
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去にマインドコントロールを経験しました。
特徴は、自分の信念を貫き通して、聞く耳を持たない
というところでしょうか。
気づかせる方法は、のめり込んでいる時は周りで何を言ってもダメです。
余計に頑なになるか、反発します。
マインドコントロールにもかかわらず、自分で納得して信じていると
思い込んでいるのです。
その信じている事に裏切られたり、何かショックなことがないと
なかなか自分で気づく事は難しいです。
私は、ショックな出来事があって、間違いに気づきました。
もしもあなたが気づかせてあげたいのなら
とにかく相手の言う事を否定しないで聞いてあげ、
変だと思う事をさりげなく「でもこれはなんか変だよね」と言ってあげて
それ以上は議論しない。
自分のことをわかってくれる人だと信頼されることが大切です。
あなたが信頼されて親交が深まっていけば(会う時間が多くなると)
だんだん冷静に考えて、なんか変かも・・・と気づいていくかもしれません。
マインドコントロールは外部との接触を嫌います。
そうやって隔離状態で洗脳していくのです。
マインドコントロールは簡単にはとけないですから
うまくはなかなかいかないかもしれません。
自分がそこから抜けることが恐怖になって、抜けられなくなるのです。
No.5
- 回答日時:
洗脳は、無為な作業、肉体的苦痛、強い絶望感などによって、まずものごとを考えさせないようにさせます。
人間は嫌な事を思い出さないようにする機能があって、そういったものを深層心理に押さえ込むわけです。そのような状態のなかで、考えを受け入れるよう誘いかけるわけです。もうちょっと巧妙なのは心情的な問いかけなどが有効なわけです。音楽や詩、寸劇などは有効な方法です。
そして、自ら宣伝をさせます。これによって洗脳が教化されます。
特に自分が信じ込んだことに対して、マイナスが生じるようなときは、認知的不協和という性質を使用します。これによって自らが合理的な行いをしたと、自分なりに説明をして合理化を図るという人間の機能を用いるわけです。こうなると、黙っていても自分から他人に宣伝するようになります。
以上のように洗脳するわけですから、徹底的に現実に直面させれば、当初は強い拒否反応を示すでしょうが、いずれ自らの誤りに自ら気付く、というより認めるときがきます。共産圏からの亡命者など、しばしば資本主義社会の市場や豊かな生活環境を見せるようなことが行われています。
だいたい洗脳によって押し付ける考え方は、非合理的なものですから、次第に説明がつかなくなります。いずれ深層心理に押し込んでいたものも健在化します。
場合によっては強い拒否反応が起きますから、何らかの方法で昇華させる必要があります。こういった場合にはゆれ戻しがあるでしょうから、洗脳していた組織に対する批判を行わせることで解決できるでしょう。つまり対象集団の批判宣伝に利用すればよいわけです。転向者がしばしば強い体制支持者になるようなことがあるのはこれによるものです。
No.3
- 回答日時:
洗脳されている人の最も顕著な特徴は自分は決して洗脳されていないと信じていることです。
でもこれは検証のしようがありません。
「わたしはやっていない!」と言う奴に限って犯人だ。
というのと同じです。本当に犯人でなかったらもちろん「やっていない!」と言うからです。
しかし、こと他人のこととなると「あいつは洗脳されている」と思うことがよくあります。でもその人に「あなたは洗脳されているんですよ」と言っても頑として否定するでしょう。
わたしたちはとかく「洗脳されている状態」と「洗脳されていない状態」が明確に違うものだと思いがちです。なぜなら自分は洗脳されていないと思っているからです。
正直言って、わたしもその違いがどういうものかわかりません。
ただ、「あの人たちは洗脳されている」という情報が聞こえてきたときには、「じゃあ自分は?」と問い掛けることにしています。
毎日のようにある国の様子として軍事パレードのような映像と強い口調のアナウンスがテレビから流れると、「ああ、あの国の人たちは洗脳されているんだ」と思ってしまうことってよくあります。でもそういう人だってそういう自分たちはどういう方法で世界のことを知っているのか?って考えたらどうでしょう。
いくら詳細に見える映像や音声であっても、それはカメラマンなどの報道関係者によって切り取られた一部分であり、さらに選択的に報道されています。でもそうやってある国のことについて見た人が決め付けてしまうのは「洗脳」とは言わないのでしょう、普通は。
洗脳ってなんでしょう?
自分が子供の頃から「これが自然だ、当たり前だ」と信じてきたこと、例えばこういうと他の日本人の方に失礼かもしれないので、わたしだけかもしれませんが、「日本教」とも言うべき倫理観や価値観。これはなかなか意識して取り除こうとしても簡単にできることではありません。
マインドコントロールされていることを気づかせる、というよりむしろ他の価値観によって新たにマインドコントロールしてあげた方がいいのでは?としか言えません。
もちろんマインドコントロールや洗脳という言葉を使えば、こういうちょっと怪しい言い方になりますけど。
No.2
- 回答日時:
●特徴
「洗脳」という言葉に敏感に反応する。それを耳にすると異様に怒る。
腹黒く好色で腹の出たオヤジを神のごとく崇める。
名誉博士とか、その指導者の空虚な肩書きにえらく感動する。
自分達に意見をする者は、魔物に取りつかれていると判断する。
「素晴らしい」「最高」という言葉を頻繁に用いる。
立派な会館を好む。それを作るためにどれだけの金が使われたかには興味を示さない。
あと、これは決定的だと思いますが、
自己批判が絶対にできない!!!!!!!!!
●気づかせるには
不可能。
諦めるべし。
近寄らないこと・相手にしないこと。
その団体が崩壊することを誠心誠意祈るのみ!!
参考サイト
http://homepage3.nifty.com/jwil-helpcult/jwilboo …
http://www.excite.co.jp/politics_society/society …
http://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_cul …
http://members.jcom.home.ne.jp/harahara/kowai/ko …
参考URL:http://www.excite.co.jp/politics_society/society …
No.1
- 回答日時:
考え方に柔軟性が無くなります。
たとえば、私の身の回りで起こった例ですが、以前仲の良い友人がネズミ講にハマッていた時の事です。
彼は自分の正当性を熱弁しますが、こちらが指摘する問題点には目を向けません。それどころか、逆上する事もありました。後ろめたい気持ちがあるからこその心理だと思いますが。
マインドコントロールを気付かせる方法は、第一にあなたが、その人に信用される事です。
その人の考えを頭ごなしに潰しても相手は意固地になるだけなので、あなたの意見を押しつけたり、一般常識で論破しようとせず、落ち着いた雰囲気で一つ一つの問題を解決していく事しかないでしょうね。
しばらく放っておくと自分で気が付く人もいるので、あなたがその人を信頼してあげる事が最も必要な部分かもしれません。
時間も相当かかりますし、自分の精神力に自信のない人は精神的疲労から「ミイラ取りがミイラになる」事もありえますので、そういう人には近づかない事を薦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
抱くと情って移りますか?
風俗
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
不倫の末、妻子と別れる心理
失恋・別れ
-
-
4
不倫後、こんなに心がボロボロになるとは思っていませんでした。 心のリハビリって どのような事をすれば
浮気・不倫(結婚)
-
5
不倫で妻子を捨てる 後悔する日はくる?
その他(結婚)
-
6
夫の不倫が本気に家族を捨てる覚悟がある夫
浮気・不倫(結婚)
-
7
不倫をして、妻子を捨て養育費も払わず逃げるようなクズはこれからの人生幸せになれると思いますか? なぜ
浮気・不倫(結婚)
-
8
夫の不倫はいつまでつづくのか…
浮気・不倫(結婚)
-
9
家族を平気で捨てることが出来る夫の気持ちを男側から知りたい。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「手当」→「テトウ」と誤読連発...
-
5
ワクチン接種後の影響について...
-
6
綾野剛がガーシー容疑者訴えた...
-
7
テニスで失格になった日本人は...
-
8
刑事・民事上の責任は?
-
9
どんどん値上げが続いています...
-
10
韓国のぼったくり詐欺は日本の...
-
11
カタカナ語が大好きな岸田総理...
-
12
この3年。。 間違った感染対策...
-
13
テニス 加藤未唯選手の失格は当...
-
14
堀江孝文が松本人志よりハンバ...
-
15
発達障害の割合って約1割ぐらい...
-
16
なぜ猟銃の所持をもっと厳しく...
-
17
ダウンタウンの松本に権力が集...
-
18
「防衛費増額反対、平和外交し...
-
19
「生活必需品化」してみては?
-
20
健康保険証が無くなって、マイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter