dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある程度の交友のある知人などが、留守電に「また後ほどかけなおします」と伝言を入れておいてくれた時、マナーとしてはかけなおした方がいいんでしょうか?私は文字通り受け取る方で、「後で、かけなおす」と入っていたら、そのまま待っている方なのですが、これってもしかして失礼かも?と最近思い直しています。今までは、相手も忙しいだろうから、また都合いいときにかけてくれればいいや、って思っていたんです。私自身は、相手にかけて欲しい時は、そういう風にお願いするメッセージを残しています。相手も電話に時間を取られたくないプライベートな時間があるかもしれないと思っているので、「お手すきの際にお電話ください」みたいに。私も、そういう趣旨で伝言が入っていれば、自分の都合のよい時間でなるべく早い時間に電話をします。 
「あとでかけなおす」と入れる人は、「こちらからかけるから、そちらからはかけないで」という意味合いを持っているのだろうと思っていたのですが、実は、相手から電話してもらいたいという本音の元、単にビジネスマナーか何かで「後でかけなおします」というメッセージを口癖のように言っているだけなのでしょうか?

A 回答 (2件)

私の場合どうしているかを書かせていただきます。



仕事関係であれば「先ほどお電話いただきましたが・・」と自分からかけなおします。「今、お時間よろしいですか?」と聞くと、なお丁寧だと思います。

友人の場合、用件が残っていれば、電話します。先方は、こちらがいつ戻っているかなどわかりませんから、メッセージ聞きましたよ、の連絡です。その際相手が不在であっても、あなたの用件について、私は話す意思があります(堅苦しい言い方ですが)ということを伝える意義があると思います。

逆に、「電話してみたよー」という程度でしたら、自分も話したければ電話する、ちょっと忙しかったり、気分がのらない時は、相手からかかってくるまで待つ、という感じです。もう一度電話がきたら、「あ、さっきは電話ありがとうねー。ごめんね、ちょっとバタバタして・・」などと一応謝ってから話します。

「後でかけなおします」の真意は人によって違う場合がありますし、自分で「かけなおす」と言っておいて「連絡してこない」とへそを曲げる人もいるにはいますから、単なる「かけなおします」の時は自分から連絡する方が安全圏かな、という気がします。

わが身を振り返って、本当に後でかけようと思っているときには、メッセージを残さなかったり、「これから出かけますのでまたこちらからかけます」と理由を言ったりしています。皆が私と同じとは思いませんが、「かけなおします」といって相手から連絡が来たら、感謝する人の方が「忙しいのに!」と怒る人よりも断然多いと思いますよ。

長くなり失礼しました。
    • good
    • 1

相手次第ですが、連絡先が分かっているなら、かけなおしOKではないでしょうか。



「後でかけます」という言い方も、どちらから掛けるか、ということよりも、単に連絡を取りたいということが目的だと思います。

まぁ相手も「そっちから電話ちょうだい」とは言いにくいですしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!