プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は両親が60歳を過ぎた、27歳一人娘です。
現在は地元を離れ暮らしています。

父は3兄弟の次男
長男とは10歳離れていて、私の事は高齢出産だった為、従兄弟はもう40代です。
面識はほとんどなく小さい頃に2.3度会ったくらいです。

父方の従兄弟は、長男の子供が2人(男性)
弟は夫婦2人の為子供はいません。

長男は家を継ぐ気持ちがなく、他県で家を建て、祖父母の介護拒否。元々三男が祖父母の近所に住んでいましたが、子供がいない分仕事が忙しく、隙間時間を見つけて介護をしてくれていたようです。

父がこの春少し早期退職をして、親子3人で過ごした一軒家を売り払い、祖父母の家に入りました。今は私の両親と弟夫婦が協力して介護をしながら暮らしています。

少し前置きが長くなりましたが、現在私自身、結婚を考えている人がいます。相手は長男です。

従兄弟の男性達は、祖父母に全く会いにきません。ひとりは自分と相手の両親だけを呼び、海外で挙式、親戚からは御祝儀だけ貰い、好き勝手していると悪い話が出たこともありました。その後知らぬ間に離婚。親戚は暗黙の了解で離婚を知りました。
もう1人は独身貴族で、マンションを購入し、暮らしているようです。

父は「母体安全で兄弟を作ってあげられなかった。親の責任だし、女の子のお前は心配しなくて良い、無縁仏で良い、嫁に行きなさい」と言ってくれています。
いずれ私も両親の介護が来ると思い、祖父母の家から車で1時間圏内に家を建てようと、彼と話をしています。
彼は男兄弟が実家近くに住んでおり、問題ないそうです。

本格的に結婚を考えるにあたり、嫁に行って良いのだろうかと、責任を感じるようになりました。祖父母の家は田舎ですが、土地も広く畑や田んぼ、しっかりとしたお墓があります。私も毎年手を合わせていますが、この家系継げるのは私だけ。私が婿を貰い、この姓を継ぎ、子供を産む。

父は「責任を追う必要はない」といってくれていますが、いざ結婚を目の前にすると、少し悲しいなという気持ちが湧いてきました。私が子を産んだとしても、女の子かもしれないし、男の子を産んでも独身かもしれない。先のことはわかりませんが、長く続いた家系を終わらせてしまうこと、モヤモヤする気持ちがあります。

私が嫁に行ったとしても、毎年お墓参りはしていく予定ですが、この気持ちだけで良いのでしょうか…

同じような立場になった方、一人娘を持つ方、アドバイス頂ければ幸いです

A 回答 (4件)

優しいですね。


それに凄くしっかりしている。
あなたがそんな風に育ったのですから、きっと良いご両親なのでしょう。

ただ、あなたはあなたの幸せをきちんと考えなければいけません。あなたが幸せである事がご両親の一番の望みだという事を絶対に忘れてはいけません。

という前提の上で、どこまで出来るのかは、あなたの人生に深く関わる彼氏さん?との話し合いですね。
当然の話ですが、ご両親が亡くなればあなたはあなたの旦那さんと、子供と?新しい家族になるわけで、それから何十年もの時を過ごすのですから、あなたと、結婚を予定している彼氏さんと、彼氏さんの家族の考え方、そういうものをよく知り、後から不満が出たりしない程度の所で答えを出すのが良いと思います。

もしですが、婿入りしてもらうために今の彼との結婚を白紙に戻すという事になったとしたら?
納得いく程度の相手なのですか?

そうでないなら、お互い結婚しようとまで思った相手ですから、後からもやもやしないように、ゆっくり話してみると良いと思いますよ。
    • good
    • 2

現実的な話、その伯父さん(お父さんのお兄さん)にも相続権はあるわけですよ。


祖父母さんの家も田畑も分けられるかもしれず、その伯父さんが亡くなったら今度は従兄たちが相続し、あなた方の気持ちなど考えずに売り払うかもしれない。
お墓だってどうなるか、、

あなたがご自分を犠牲にして、お相手にも婿入りしてもらっても、そういう未来になるかもしれないんです。
婿入りしてもらった甲斐が無いですし、あなたの怒りも増すでしょうし、怒っているうちは花で、その怒りが恨みに変わったら、あなたの伴侶やお子さんも何らかの形で巻き添えになるんですよ。

あなたが祖父母さんの養子になって、相続権を得て、お父さん三兄弟と対等の立場になって守るという手段もありますが、親御さんや祖父母さん、喜びますか?

善意の執着も度を超すとロクなことはありません。
親御さんの善意を素直に受け取って、親御さん含めご先祖様に感謝していくことこそが、あなた自身の家族を良い形に導くことになると思いますよ。
    • good
    • 0

先の事は誰にもわかりません。


一番肝心なのは
主様が幸せだと思える生活を築き上げる事です。
何処にいても後を継ぐ気持ちがあれば
居住を移動したとしても
出来る事なのだと思っております。
主様のお子様が その地で後を継ぐ可能性だってあるのです。
結婚して嫁いだとしても
時期が来て状況が変わり主様の姓を名乗る可能性だってあるのです。
今から悩んでご自身に壁を作ってしまわれるより
折角 お父さんが主様に言ってくださっているのだから
素直な心で受け止めても良いと思いますよ。
何処にいても介護は出来ます。
同居すればできるという事でもありません。
無理して同居して家庭が壊れてしまったなんてことはざらにありますしね。
いずれ来る日を少しだけ心に留めながら
親への感謝を忘れずにご主人の親への感謝も忘れずに
過ごされてみてください。
まずはご主人の親を心から受け止められれば
必ず その恩恵は主様に返ってくると思いますしね。
そうなった時に
後継者として誰にも文句言われない状態で
受け継がれてゆけると思いますから。
    • good
    • 0

家を継ぐというのは、なにも名字を継ぐということではありません。


あなたが嫁に行って姓が変わっても、その家系に生まれたことに変わりありません。

もし祖父母の家が将来、後継ぎが居らず空き家になっても、家や畑を守ることは出来ますが、「いざとなったら私が守る」という気持ちが大切なのだと思います。そのことは今から公言しても良いかと思います。

現実的に相続の問題等で手放すことになったとしても気持ちは伝わるでしょうし、なにより祖父母、ご両親とも喜ぶと思いますし安心もします。
本当に家を継ぐというのは、物理的なことではなく、そういった気持ちを伝えていくことだと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!