
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> 自分の家のことを聞かれたと思って、怒ってるんですか?
そんな勘違いする馬鹿はいないと思いますけど?
質問文にはっきりと紀子さま、角田家、川島家と書いてあるじゃないですか。
> 自分の家の風習や伝統聞かれて怒るような人って居ますか?
伝統や風習・・・ね。
縁を切られただの、元の姓に戻らないのかだの、それが「たとえ話」ですか。
個人名出して興味本位であれこれ言っておいて、逃げ言葉は「たとえ話じゃーん」ですか。
貴方、大丈夫ですか?
あまりにも馬鹿臭いので、ここで終わりにしますね。
皇族が両親から引き離され、どのような家に嫁がれることになるのか、皇族ではなくとも女性側ならそういう事を男性側が誠意を持って話すだろうことだと考えますが、男性側によっては、あなたのように怒るお宅もあるんですね。
No.5
- 回答日時:
> 外国の方でもないのに、そんな慣習的な物まで、プライバシーとか個人の勝手とか、そういう閉鎖的な文化になってしまったんですか?
貴方は「慣習的な物」に関して質問してないでしょ?
個人名を出して、「その人が」どうするのかって質問してるでしょ?
「住んでいる家も、角田家の両親と一緒に住んでいますし、角田姓には戻らないのでしょうか?」これが「慣習的な物」の質問ですか。
他人の家のことに興味本位でズケズケと首を突っ込むのが、麗しき日本の文化だとでも思ってるんですか?
日本の文化を語るなら、皇室に敬意の欠片も無く、縁を切られているだのなんだの、失礼極まりない言動を改めてからになさってはいかがですか。
例え話をして訪ねているのに、なぜカッカッしているのですか?へんな人ですね。大丈夫ですか?自分の家のことを聞かれたと思って、怒ってるんですか?自分の家の風習や伝統聞かれて怒るような人って居ますか?
No.4
- 回答日時:
> 日本人同士で、どうされているかを尋ねるのは、極々普通の話題だと思っていましたが。
貴方が紀子さまや眞子さま、小室氏の知り合いなら、「お宅はどうされてるの~?ウチはねぇ~」という会話をしても良いでしょう。
ですが、貴方は赤の他人。全くの他人。
そんな他人の家庭の事情に興味津々で、姓を戻すか戻さないかとか、誰と一緒に住んでるとか、縁を切られてるとかなんだとか言い立てるのは、下種、下品。歩く女性週刊誌、人間噂拡声器。
むしろ、学術的文化的興味で、個人名を出さず、外国の一般的な風習と、日本での一般的な風習を問う内容だったなら、「極々普通の質問」でしたけどね。
そんな難しい問題でしょうか?
外国の方でもないのに、そんな慣習的な物まで、プライバシーとか個人の勝手とか、そういう閉鎖的な文化になってしまったんですか?
No.3
- 回答日時:
> 先祖供養はどうなるのでしょうか?
墓や仏壇を継いだ者が行う。
多くの場合は長男だが、別に法律で決まっているわけでもなんでもないので、次男以下の場合も、娘の場合もある。
子供が実家の姓を使用しているかどうかは、墓や仏壇を継ぐ条件ではない。
結婚して相手方の姓を選んだとしても、実家の墓守を担当することは可能。
墓地の管理者にしてみれば、ちゃんと管理費を払って、定期的に清掃してくれさえすれば、誰でも良い話。
紀子様ご実家がどうしているのか、角田家がどうしているのかなど、親戚でも墓地の管理者でもなんでもない人間がズケズケと質問する権利は無いし、知る必要もない。
貴方は、好奇心で他家の事情に首を突っ込む、ただの下種。
法律で決める事ではなく、墓参りや先祖供養は日本人の習慣ですからね。外国との違いを比較をしている訳でもなく、日本人同士で、どうされているかを尋ねるのは、極々普通の話題だと思っていましたが。
No.2
- 回答日時:
> 小室家が女系の場合、紀子様の母親の実家はどんな家と、かよさんの母親の実家は親戚になりますか?
日本語になっていません。
> 苗字が男姓だと、墓参りは、女方の実家、実家、実家と遡ることになりますか?
墓参りは、故人に縁のある者が行います。
父方の実家と母方の実家、双方に参ることが多いでしょうけど、別に決まりはありません。
苗字が男性(夫の、の間違いか?)とかなんとか関係ないですし、血縁関係に無い人でも、気持ちがあれば行って良いものです。
質問の意味が分かりません。
他家のことに首を突っ込むなら、せめて、日本語と日本の常識の勉強してからにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家の家族が好きすぎる夫の事...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
オナホの洗うタイミング
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
実家がない人
-
帰省しても両親も帰省して実家...
-
現在実家で過ごしていますが、...
-
17年前くらいの古い携帯が実家...
-
奥さんが実家に帰ってしまいま...
-
里帰りの際、実家ではなく、ホ...
-
奥さんの実家近くに家を建てる...
-
目の前に、独身で3高、しかもイ...
-
彼氏の実家が汚すぎる
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
郵便物を現住所ではなく実家に。
-
実家に帰省したら家事を手伝う...
-
嫁の実家が金持ち
-
一戸建てをどちらの実家近くに...
-
妻が自分(旦那)の実家に行き...
-
一人暮らしの会社員の方へ。実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
目の前に、独身で3高、しかもイ...
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
オナホの洗うタイミング
-
一人暮らしの会社員の方へ。実...
-
実家がない人
-
現在実家で過ごしていますが、...
-
奥さんが実家に帰ってしまいま...
-
頻繁に実家に帰ることは悪いこと?
-
妻の実家に帰省 夫は行かないの...
-
彼氏の実家が汚すぎる
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
奥さんの実家近くに家を建てる...
-
里帰りの際、実家ではなく、ホ...
-
今 同棲してる彼がいますが 連...
-
実家が太いという表現は水商売...
-
「なんだかなー」の意味
-
実家の家族が好きすぎる夫の事...
おすすめ情報
実際には、角田家と川島家が親戚で結ばれていますよね。
どちらも父方には縁を切られていますから、系譜は母系となるのでしょうか?
女系なら女性の姓を続けていた方が、ひとところに墓が固まっているので墓参りしやすいのではないでしょうか?
住んでいる家も、角田家の両親と一緒に住んでいますし、角田姓には戻らないのでしょうか?
こういうケースでは、先祖供養は誰がどの墓を供養するのですか?寺もバラバラ?