
雑所得を含めた所得が48万円を超えると所得税の扶養控除額が段階的に減るのは理解しているのですが、
健康保険と厚生年金保険の扶養はどうなるのでしょうか。
給与収入の場合は、1ヶ月の収入から年収130万円以上になるかどうかを算出すると思いますが、
不定期に収入が入る雑所得の場合はどうなるのでしょうか。
例を説明しているサイトがないので、よくわかりません。
雑所得の内訳は、海外FXによる収入です。毎月プラスになることもマイナスになることもあり不安定です。
今はまだ大きな収入はないようなのですが、今後が気になりました。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今でも、年に1度扶養資格調査が行われて奥様の所得証明書を提出していると思います。
その時に給与、年金以外の収入がある場合には確定申告書のコピーの提出をもとめられます。
遺産相続、不動産売却のためなど一時的に所得が多くなってしまった場合、これを収入には含めない健康保険組合はあるようですが、株やFXなどの資産運用は収入の対象になるでしょう。
月ごとではなく年間を通しての利益が収入となります。
某健康保険組合の説明例。
https://www.kenpo.gr.jp/azbil-g/contents/04shins …
回答ありがとうございます。
サイト提示ありがとうございます。大変参考になります。
前年の収入で判断して翌年から、でよさそうですね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
不定期の収入でも継続的に得られる収入(交通費などの非課税収入も含む)であれば、130万円上限で扶養資格を喪失します。
保険金などの一時所得(継続性がない収入)は含みませんが、FXは雑所得に分類されるものなので、継続性がありますから、年収130万円以上なら喪失します。損失もありますから、月単位で継続的に得られる安定した収入ではないですね。
年単位の判断の方が安定するので、年単位でよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
国保の減免と通帳
-
退職後の傷病手当金の申請につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の妻が雑所得が高額な...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
50代男性サラリーマンです。奥...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
旦那は副業していて散財
-
年収250万正社員
-
クレジットカードで得たポイン...
-
健康保険の扶養から外れるかど...
-
今年の年収が130万超えそうだっ...
-
公務員です。妻に不動産所得が...
-
確定拠出年金は健保の扶養家族...
-
アドセンスとマイナンバーの関...
-
結婚後の健康保険について
-
日本学生支援機構の奨学金について
-
扶養に関して
-
収入と扶養が外れるかについて...
-
住宅ローンについて
-
収入証明
-
今年20歳の通信制高校生のクレ...
-
【切実悩んでます。】2018年 バ...
おすすめ情報