dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコンのCool Pix2100を使っていますが、買い替えを考えています。
このカメラの不満な点は200万画素なこと、起動が遅い、操作が難しい(シャッタースピードが遅く動物や夜景を写すとぶれる)ことです。

主な用途は旅行やイベント用です。
PC上で見るだけでなくプリントアウトして写真として残すことを前提としています。

Q1

・400万画素以上(できれば500万画素)
・画質が綺麗
・素人にも失敗が少なく撮れる(自分が写る場合他人にカメラを渡して撮ってもらうこともあるので)
・起動が早い/書きこみが早い
・バッテリーの持ちが良いもの
・薄型で軽い
・液晶が大きい

の条件に当てはまるデジカメはあるでしょうか?
どのカメラも一長一短ですべての条件に当てはまるものがないというのは承知です。
優先順位は上からの順番です。
個人的な意見でいいのでおすすめを聞かせてください。


Q2
今考えているのはニコンCool Pix5200とパナソニックLUMIX FX7のどちらかです。
LUMIXは手ぶれ補正があるのと何より液晶が大画面なのが魅力でしたが、画質が荒く電池が持たないという意見が多いので旅行で持ち歩き綺麗な画像を残したい自分には不向きかなと思い始めました。
FX7が画質が悪い・ノイズがあると聞きますが、プリントしたものは素人が見てもわかるほど画質が悪いものなのでしょうか?画質が悪いというのはPCの画面上のことなのでしょうか?

Cool Pix5200は利用者の意見が少なくてわからないのですが、ネット上ではバランスが良いカメラと評価されていて値段もLUMIXよりは安いのが魅力ですが、今持っている同じラインのCool Pix2100があまり自分にはあっていない気がするので5200も画素数以外2100と同じだったらどうしようと迷っています。

上記のカメラの利用者の方がいましたら使い勝手を教えてもらいたいです。

A 回答 (8件)

ご要望の用途・条件に合うデジカメとしては、私はキヤノンの「IXY Digital 55」をお薦めします。

特にお薦めのポイントは「画質が良く」「失敗する確率が低い」という点です。画質はメーカーのサイトにあるサンプル画像と、価格,comの掲示にユーザーさんがアップしている画像が参考になると思います。どれも見ましてもキヤノンが一歩リードしていると思います。ただ前作の「50」は、ちょっとボケ気味の感がありましたが、「55」はそれを払拭したシャープな画像になっています。
また、キヤノンの良いところは、露出とオートホワイトバランス(AWB)が正確だということです。これはフィルムカメラからの実績が物を言う部分で、そのアルゴリズムは他社の追随を許さないところです。この部分でキヤノンと同等なののはフジだけでしょう。露出とAWBが正確と言うことは、失敗が少ないということに繋がります。

※「他人にカメラを渡して撮ってもらうこともあるので」「素人にも失敗が少なく撮れる」というのは、カメラの問題ではなく、撮る人間がどのようなフレーミングをするかによる所が大きいので、カメラの性能にはあまり関係ないでしょう。強いて言えば「構えやすい(持ちやすい)形状」のカメラが良いということになるでしょう。 または、手ぶれ補正が付いているカメラが有利でしょうね。

ですからキヤノンIXYの唯一の弱点は、手ぶれ補正が付いていないということですね。この点ではFX7の独壇場ですね。ただ、フジから新たに登場したFinePix F10とZ1がISO800~1600が使えるみたいです。価格,comの掲示板にアップされているユーザーさんのテスト画像を見てますと、さすがにISO160はノイズがバリバリで使い物になりそうにありませんが、ISO800はなんとか使えそうです。そうなると、デジタル一眼の独壇場であった「高速シャッター」が使えますので、手ぶれ補正機能がなくても不便がなくなります。

というわけで結論としては、画質で「IXY 55」、手ぶれ補正で「FX7」、そしてまだ未知数ですが、フジの「F10」または「Z1」をお薦めとしておきます。

※ちなみに、ニコンの下位機種はサンヨーのOEMだというのは有名な話しです。4100、5200がそうかどうかは分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CanonのIXYシリーズも気になっていました。
ネットでも画質が綺麗と評判みたいですし素人が撮ってもそれなりに綺麗に写るという点ではぴったりのカメラですね。

旅行やイベントではそのカメラを初めて扱う人に渡して撮ってもらうことも多いので初めて操作する人にも扱いやすいものを探していました。
今持っているカメラは自分で撮る分にはなんとか慣れたのですが、友人や通りすがりの人に渡すと戸惑われることが多くいろんな人から「難しい」「ちゃんと撮れてるかわからない」と言われてしまいました。
シャッターを押す時と実際にきれる時に生じるタイムラグが原因みたいです。
(どのデジカメでも起こることらしいのですが、私の機種は特にずれが大きいようで。私の設定が間違ってるのかもしれませんが)

FinePix F10とZ1はまさに良いな~と思い始めていた機種です。
店頭では地味で候補にあげてなかったのですがデジカメの上級者の方から支持されているようですね。
画質が綺麗という点とカメラ好きから支持されている点でこちらもまた気になっています。

お礼日時:2005/03/15 02:43

No.5です。



> シャッターを押す時と実際にきれる時に生じるタイムラグが原因みたいです。

なるほど! 私も同じ経験があります。 だから人に撮ってもらうときには、「シャッター押したら、そのまま2秒間押し続けて」と言って渡します。

実は私もかつてはニコン党で、130万画素の初代CoolPixから、500万画素のE5700まで4台、そして現在はデジ一眼のD70も使っています。たしかに2年前までのデジカメのタイムラグは大きく、撮るにはコツが要りましたね。当時はCanonのほうがタイムラグがひどい(オートフォーカスに時間が掛かる)と言われていました。2100だけ特別かどうかは分かりませんが、どれも似たり寄ったりだと思いますよ。

しかし現在は各社とも素子の高速化と回路設計をブラシュアップして、オートフォーカスの時間を短縮しておりますので、ほとんど気にする必要はないと思います。一時は、タイムラグの短さを売りにしているカメラもありましたが、今はそれを謳っているカメラはありませんね。

またカシオでは、一気にシャッターを押すと、オートフォーカスをパスして固定焦点でシャッターを切ってしまう「パンフォーカス」機能が付いています。ただ、それで綺麗な写真が撮れるかどうかは疑問ですけど。

それから書き忘れましたが...

私も一時期、Panasonic FX-7を買おうと思っていろいろ調べましたが、やはりどのサンプル画像を見ても画質に納得がいかなかったので思いとどまりました。次機種に期待ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どのデジカメもこんなもんかなと思っていたのですが、カシオのデジカメを貸してもらった時にタイムラグの少なさに驚きました。
(ほぼシャッターを押した瞬間に切れました)
今店頭に並んでいるデジカメはタイムラグや起動時間の欠点も改善されているんでしょうね。
そうなると画質や独自の機能で選んだほうが良さそうですね。
FX-7は大画面、手ブレ補正、デザインが気に入ったんですが、プリントした写真が納得しないものだったら意味がないですもんね・・

お礼日時:2005/03/15 14:42

先日、ニコンCool Pix5200を購入して、チャート撮影して描写力をテストしました。


広角はディストーションがやや強いです。
広角側の解像度、MTF特性ともに良好です。
望遠側は解像度が低く、400万画素の下位機種(4100)より劣ります。
ファインダーと実画像の位置ズレが大きすぎて実用に耐えられません。
メーカーに問い合わせたら、ファインダーのズレはどれだけズレていても一切保証しないとのことでした。
製品のばらつきかもしれませんが、バランスは悪いと思います。

以上の結果から、次の日にそのカメラは返品しました(^^;)
今は、安いということでクールピクス4100で妥協しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
5200の利用者の方の意見が聞けて嬉しいです。
ニコンのCool Pixは全体的に評判が良いようなのですが、私にはそんなにいいか?と疑問でした。(2100に限ってのことですが)
画素数が低いものに劣ることもあるんですね。
5200はやめておいたほうが無難そうです。

お礼日時:2005/03/15 01:47

私は,PanasonicのDMC-FZ10を使っています。


ノイズのことですが,ISO感度というものがありまして,ISO100からノイズがあるといいますが,コンパクトデジカメでは仕方がないところもあると思います。確かにISO400で撮るとノイズがひどいと思います。ただし,パソコンの画面では荒く見えても2Lサイズくらいまで印刷してみると,許容範囲だと思うことも多いかもしれません。ISO感度は100以下で使われたら良いと思います。

> ・素人にも失敗が少なく撮れる(自分が写る場合他人にカメラを渡して撮ってもらうこともあるので)

光学手ブレ補正付きのFX7の方が良いと思います。もちろん,手ブレ補正は万能ではないので,しっかり構えて撮る必要はありますが,同じように撮る場合,手ブレ写真が減る効果はあるとおもいます。ズームが使い物になります。

> ・バッテリーの持ちが良いもの

手ブレ補正をしないといけないので,FX7は不利です。予備バッテリがあったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
LUMIXについて検索していたら、ノイズがひどい・バッテリーの持ちが悪いなどと書かれているサイトを発見しまして、購入意欲が減退してしまいました。
画面上で見ると荒いという程度なら少し安心です。
バッテリーの持ちは大型液晶とテブレ補正がついているので仕方ないのでしょうね。
ISO感度というのを知らなかったのですが、ISO感度が高いほうが良いけれど、デジカメだと感度を高くすると画質が悪くなるようですね。
調べてみたらフジのFinePixF10、FinePix Z1がISO感度の問題を克服したものと書いてあったので他メーカーですが良いな~と思い始めました。
EXILIM Z57も大画面+バッテリー長持ちらしいので気になっています。

お礼日時:2005/03/15 01:10

ニコン党ですが


こと旅行用ですとLUMIX DMC-FX7 に軍配があがります。液晶がでかいこと、ブレ止めで夜景でも手ブレが防ぐことができる。ニコンは液晶が1.8インチしかないため、野外でみてもちゃんと写っているか確認するのがたいへんです。帰ってみたらぶれていたとゆうこともあります。
パナのデジカメは量販店で実物展示してありますので店員をとっ捕まえて、ひも付きで1時間でも2じかんでも納得のゆくまで使ってみてください。コマーシャルのようにゆすったらぶれますが、お店の棚のおく(暗いところ)を手持ちでとってもぶれないか検証してください。気に入ったら店員に『いまいちです』と捨て台詞をいってその店を去り、安い店に行って買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も今使っているデジカメは液晶が小さく画面上では正常に写っているように見えても現像したらピンぼけしていたということがあります。
そういう点で大型液晶はすごく魅力的なんですが、FX-7はノイズの点でひっかかっていました。
バッテリーの持ちは仕方ないとしても旅行やイベントなどの記念写真は綺麗な画質で残しておきたいので・・。

お礼日時:2005/03/15 00:19

L版に印刷するなら別に200万画素でも500万画素でも大して違いがないかもしれません。

印刷するのはA4以上のサイズですか?
あと、動くものや夜景はどのカメラで撮ってもだいたいがぶれます。さらに薄型だと手ぶれも起こしやすくなります。

ここでアドバイスを受けて買っても、結局は希望通りの結果が出なくてがっかりするかもしれませんよ。
    • good
    • 0

L版に印刷するなら別に200万画素でも500万画素でも大して違いがないかもしれません。

印刷するのはA4以上のサイズですか?
あと、動くものや夜景はどのカメラで撮ってもだいたいがぶれます。さらに薄型だと手ぶれも起こしやすくなります。

ここでアドバイスを受けて買っても、結局は希望通りの結果が出なくてがっかりするかもしれませんよ。
    • good
    • 0

L版に印刷するなら別に200万画素でも500万画素でも大して違いがないかもしれません。

印刷するのはA4以上のサイズですか?
あと、動くものや夜景はどのカメラで撮ってもだいたいがぶれます。さらに薄型だと手ぶれも起こしやすくなります。

ここでアドバイスを受けて買っても、結局は希望通りの結果が出なくてがっかりするかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一気に3つもレスがついていると思ったら同じ回答が3回だぶっているようです。(サイト上のミス?)
サイズはL版が基本ですが、気に入った写真があれば引き伸ばすかもしれません。
絶対にぶれないカメラではなくぶれずらいカメラを探しています。
確かにここでアドバイスを受けても希望通りにならないかもしれませんが、購入する際の判断材料として意見を聞きたいと思いました。

お礼日時:2005/03/13 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!