dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今まで工事でおじいちゃん2人と自分のペースで黙々とする仕事をしてきました。
約6年近く続けたのですが、仕事で怪我をして休業したことから、罪悪感で退職を決意しました。

今年に入って、営業や経理事務など行ったのですが、人と関わることが苦手なことと数学が苦手なことから続かず、すぐに辞めてしまいました。

今は歯科助手をしているのですが、過去のトラウマから分からないことや自分から話しかけることが怖くて、なかなか聞けません。

それと頭と要領が悪いので、教えてもらっても何回も間違えたり、見られてると緊張して変なことをしてしまいます。

誰も何も言いませんが、仕事ができなすぎて申し訳なくなっています。
「最初はできないのはしょうがない。慣れだ」となるかもしれませんが、本当に慣れるのか不安です。
分かるまでの間に心が折れそうです。

どうしたらいいでしょうか…

このまま続けていくべきか、1人で黙々とできる軽作業のお仕事に転職するか迷っています。

アドバイスよろしくお願い致します。。

A 回答 (4件)

人間何かし無いと生きて行けません。


仕事に慣れないのは、当たり前です。
クビになるなら兎も角、一生懸命やりましょう。
何の仕事でも、最初は分からぬもの。
解らず終いで終わる事は有りません。
少し、頑張って見ましょう。
    • good
    • 0

出来なくて申し訳ないと思う間は続けた方が良いと思います。

出来なくてもどうでもいいやとなったら辞めて下さい。あと見られていると緊張するのは良くある事です。部活とかではやたら上手いけど試合になったらガチガチになってしまう人を沢山見てきました。自信が付けば緊張は軽くなります。不安なのはわかりますけど、下手でも回りに何と思われても良いので食い下がりましょう。
    • good
    • 1

ずっと辞め続けると止められなくなるから今の仕事頑張れるだけ頑張ろう!



なんでも相談できる親友を一人作ろう!
    • good
    • 0

仕事ができないのは、


職場の人に心を開かないから、ですよ。

仕事を頑張る前に、
職場の人とちょっとずつでも、会話することから
始めるべきです。
それができないから、変な緊張や、失敗したらどうしようとか、
聞かないといけないことも聞けない、
1人で問題を抱えるしかなくなるから、
何もかもうまくいかない、できないんです。

いきなり心を開くのは無理でしょうから、
なんでもいいから、どうでもいいことでもいいから、
話しかける訓練から始めてください。
朝、あったら、おはようっていいませんか?
それの続きで、何か昨日みたニュースの話でも、
通勤の時に気が付いたことでも、なんでもいいから、
話しをしてみましょう。
それを続けていると、話しかけることに
変な意識がなくなっていきますし、
相手もあなたに話しかけやすくなります。
むしろ、くだらない話しを振るほうが、
どんな話しも乗ってくれる人だ、と思ってくれるので、
話しかけられやすくもなります。
そうなれば、変な緊張も解けますし、
聞きたいこと、聞かないと行かないことも
酢っと聞けるようになりますし、
仕事も楽しくなりますから、失敗も減ります。
自信もつきます。

ちょっとの勇気を出さないといけませんが、
それによって、芋づる式にこれだけのいいことが
あります。
あなたのいろんな悩みがどんどん解決していきます。

ちょっとの勇気、毎日少しの努力、
これの積み重ねで、あなたの人生はいいものに、
楽しいものに変わります。

騙されたと思って、小さな一歩を踏み出してみてください。
失敗してもいいんです。うまくいかなくても、
ちょっとの勇気、毎日の少しの努力を続けてください。

必ずあなたは変わります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!