dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな理由・事情があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >世界の厄介者に転落していくのは見たくないです。

    書き方が、他人事のようですね。第三者的な視点を感じます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/18 16:03
  • うーん・・・

    環境活動や反原発派の人は「環境を良くしたい」と思っている人はいない。
    日本の経済を脆弱にさせようとしか思えないです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/18 16:57
  • どう思う?

    節電って、原発再稼働を阻止して、エネルギーの供給を抑制して、日本の経済を脆弱、弱体化させようとしか思えないです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/18 17:05
  • どう思う?

    小泉さんって「仕事の話をしない。」方だったそうです。
    真面目な人だったんでしょうか?


      補足日時:2021/11/18 17:17
  • どう思う?

    日本は30年ぐらい、他国に比べて、全くGDPが伸びていません。

    【一人あたりのGDPが高まると一次エネルギーの供給量が増加する傾向がある】

    https://www.ene100.jp/zumen/1-1-5

    GDPを上げるためには、一次エネルギーの供給量を増加させれば良いです。そのためには、原発再稼働が必要です。
    (これは、しょーもない経済学者が言うことうより、筋の通った真面な鉄板のように固い安定した理屈です。)

      補足日時:2021/11/18 17:36

A 回答 (10件)

東京18区で菅直人が当選してしまうのが、この国の現実。

この手の質問があると、哀れなぐらい必死な反原発派が寄ってきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>哀れなぐらい必死な反原発派が寄ってきます。

本当ですね。汗。

反原発派は、何を目指しているのですか?
日本を、どこに導こうとしているのですか?

お礼日時:2021/11/18 16:53

原発のようなトイレの無いマンションを再稼働して、大量に出てくる放射性廃棄物をどうするというのか。



日本は島国なので、周囲は海だ。ここでヨーロッパのように風力発電を行えば良いのだ。これまで自民党政府は、既得権益を守るために自然エネルギーに対しては極めて冷淡な態度をとり続けてきた。
さらには、地熱発電が日本は火山国なのでポテンシャルはたっぷりとありすぎるくらいにあるのだが、自民党のアホどもは様々な規制を設けて地熱発電にブレーキをかけ続けてきた。最近になってようやく規制を外し始めたが、まだまだ不十分も良いところだ。
今後有望なのが、量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーだ。
これは馬鹿にもわかる言い方をすると、核融合の簡易版だ。
通常の核融合は1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるが、この簡易版の核融合は昔常温核融合と言われたもので、システムが簡単なものとなっている。
この常温核融合が、実験の段階から実際の業務用のボイラーとして販売されようとしている。
簡易版とはいえ核融合なので、水素を原料にして1000度を超える熱を出す。この熱を利用して発電するというものだ。
もし、この新型のボイラーが様々な工場で普通に使われるようになれば、産業用の電力の心配は無くなるだろう。
水素も、このボイラーを使って発電した電力で作ることもできる。
このシステムを稼働するには、200度ほどの熱が必要なのだが、その結果出てくるのは1000度を超えるものになるばかりではない。入れたエネルギーの12倍ものエネルギーが出てくるのだ。これは通常の化学反応では説明ができない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これは馬鹿にもわかる言い方をすると、核融合の簡易版だ。

すいません。馬鹿なのでわかりません。

非常に小規模・低密度の常温核融合が生ずると主張されている。
らしいです。そんな程度で、常温核融合は、実用化されて、必要な電力を供給できるのでしょうか?
しょーもない、クソみたいな効率の悪い太陽光発電以下ではないでしょうか?
(まあ、砂漠みたいないつもカンカン照りの場所では太陽光発電も有効かもしれませんが、、)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9 …

>ここでヨーロッパのように風力発電を行えば良いのだ。

風が吹いてないときは、どうしたら良いのでしょうか?
そんな天候や風任せで、日本の産業、家庭に安定した電力を供給できるのでしょうか?
建設費用、維持費用、風→電力変換効率、発電量等を数字で示して、費用対効果で、安定供給が可能なことを数字で教えて下さい。

>地熱発電が日本は火山国なのでポテンシャルはたっぷりとありすぎるくらいにあるのだが、

え~、嘘でしょう。地熱発電なんか、どんだけ建設コストがかかるのか?維持費用も大変な気がします。
これも、費用対効果で、安定供給が可能なことを数字で教えて下さい。

お礼日時:2021/11/18 17:53

>反原発派は、何を目指しているのですか?


日本を、どこに導こうとしているのですか?

魔の2歳児に何を期待されているのでしょうか。魔の2歳児と議論しても仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魔の2歳児なら良いのですが、原発再稼働を阻止して、意図的に、日本の経済を弱体化させようとしているように感じてならないのです。

お礼日時:2021/11/18 17:09

>全く理解できないです。


残念です。事故って死ぬまでわからないか。

>まさか節電しなさい?
大正解です、それが電気代も下がって最善です。

広瀬隆「第二のフクシマ・日本滅亡」
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大正解です、それが電気代も下がって最善です。

一人あたりのGDPが高まると一次エネルギーの供給量が増加する傾向がある。
というのはご存じですか?

結局、電力の使用量が減ると、GDPが下がる。
すなわち、日本がどんどん貧民国になっていくのです。
それでOKなのですか?


https://www.ene100.jp/zumen/1-1-5

お礼日時:2021/11/18 16:51

>深夜ネオン放送?


気に入ったようなので丁寧に言うと、
深夜は基本的に全員が寝てしまえば良いのです。
広告のネオンも電力大きいので夜23時で消灯、
深夜放送も、視聴者は冷暖房や照明迄
電力消費するので大きいのです。

これより重大な原子力が1割2割の話は理解できましたか?
脇道にそれず、
>原子力以外に、何を使って発電すれば良いのでしょうか?
の解決が重要だと思いますが理解できたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これより重大な原子力が1割2割の話は理解できましたか?

全く理解できないです。
まさか節電しなさい?
という意味ですか?

お礼日時:2021/11/18 16:37

【COP26】を語るとき、原発再稼働なしでは未達成となるのは明らか


自国エネルギーがほとんど無いにもかかわらず、エネルギー計算をしないで感情論で反対する方が少なからずみえます
泣く子と地頭には勝てない=理論は感情論に絶対勝てない
 
いずれは矢面になるのは必定ですが、今、それを避けて通る方達は誰?
心の中で「多数決で解決するには時期尚早」と逃げている方達
もちろん、票を計算している方達でしかない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>【COP26】を語るとき、原発再稼働なしでは未達成となるのは明らか

当たり前のことですよね。

>泣く子と地頭には勝てない=理論は感情論に絶対勝てない

感情ばかりで、何~も理解してない奴が多いですからね。

>心の中で「多数決で解決するには時期尚早」と逃げている方達

どうせ、原発再稼働するなら、1日でも早い方が良いです。

お礼日時:2021/11/18 16:26

釣りか、釣りで無かったとしたら、頭に何も無いとしか言いようがない。


まさか、いくら馬鹿でも福島の原発事故を知らないはずも無いと思うのだが。
原発事故の際に、自民党政府のやってきたでたらめが白日の下にさらされてしまったのだ。
たまたま民主党政権だったために、何も隠されることも無く全てを明らかにしてしまったからなのだが、これが自民党政府だったら、不都合なことを隠しただろうし、その結果被害はさらに深刻なものになったであろうことは容易に想像がつくことだから。
しかも、東京電力のいい加減で、でたらめな安全対策も明らかになった。
目の前が海だというのに、重要な安全対策に関連する機材や機器の全てを地下に作ったのだ。あたりまえだが、津波が起きたことで全ての安全対策機能は海水に飲まれてしまった。この馬鹿さ加減には、言うべき言葉も無いほどだ。安全とは何かすら理解していないとしか思えない。
要するに、原発のある地域の人々は、電力会社を信用できないし、まして自民党政府の言うことなど全く信用できないと思っているからなのだ。

化石賞なんて、子供の戯言だ。
普通の頭があれば、中国の方が比較にならないほど大規模に石炭火力発電所からの二酸化炭素を排出していることくらい知っているはずだからだ。
しかも、今現在、中国では95カ所もの石炭火力発電所を建設中なのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では、原子力以外に、何を使って発電すれば良いのでしょうか?

お礼日時:2021/11/18 16:20

>では、原子力以外に、何を使って発電すれば良いのでしょうか?


現状、電力の熱源は、次の図の方針です、
この大まかな枠でも原子力依存は10%から20%です。

この資源エネルギー庁方針でも社会的信頼の回復優先です。
事故の翌年、原子力発電は全停止でも済んでいます。
1割2割なら省エネや深夜ネオン放送禁止などでも賄えそうです。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/joho …
「【COP26】日本が化石賞を受賞、なぜ原」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1割2割なら省エネや深夜ネオン放送禁止などでも賄えそうです。

深夜ネオン放送????
普通の日本人の使う言葉ですか????

お礼日時:2021/11/18 16:18

世界で脱原発が進んでいる中、原発に頼っても化石と言われるでしょうね。


で、答えは再生可能エネルギーになるのですが、どんな発電法にしろ広い面積が必要。
発電法によっては民家のそばではできませんし。

日本について言えば、この問題は詰んでいると思います。
化石と言われようと「ほっとけ!」くらいしか言えないでしょうね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世界で脱原発が進んでいる中、原発に頼っても化石と言われるでしょうね。

化石って、脱炭素化が出来てないと意味ですよね。
原発は、CO2は発生しません。
味噌もクソも同じ話にして、話を胡麻化すのは卑怯です。

>化石と言われようと「ほっとけ!」くらいしか言えないでしょうね…

すいません。お考えが、よくわからないです。
「ほっとけ!」って言って「そうでっか、、えらい~、すいまへんな、、」って言う訳ないです。

原発再稼働して、火力発電を減らしたら、それでOKですが、、

お礼日時:2021/11/18 16:13

この国は事故って汚染水求められぬまま再稼働と言うので


中部か西日本でも津波や地震で事故るでしょう。
世界の厄介者に転落していくのは見たくないです。

脱原発のためにも尽くしたいと思います。
「原発ゼロ、生きているうちに」~小泉元首相講演~
http://www.jiji.com/jc/v4?id=201606koizumi0001
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、原子力以外に、何を使って発電すれば良いのでしょうか?

お礼日時:2021/11/18 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!