dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共に40歳代半ばの者です。
(私は夫)

最近、妻の生理のタイミングが速まり、かつ、なかなか終わらずの様子。
(下着を廃棄せざる得ないほどみたいです。)

体調不良かなと、ネットで検索したら更年期障害の始まり期間的な現れとして
生理不順の記載がありました。

妻のことだから、さすがに調べて私以上に知っているとは思います。が。


 
【私、夫、として何かしたほうが良いことありますか?】
 

よく出る症状が人様々とありつつも、発汗や寝不足やイライラなど
日常生活でよく見かける現象なので、特に何も出来ないなぁ~と、思いつつ、気になりました。

ドラッグストアで更年期障害向けの市販薬、先に買って置く必要はない?
普段通り、「大丈夫?」的な夫婦のやりとりで充分?

更年期障害体験されたかたなど、なんかアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (5件)

本人が辛いと言ったら


一緒に婦人科へ行ってみようか!
と言ってあげてください。

更年期症状が酷い人は
婦人科でホルモン注射や漢方薬を処方してもらうと少し楽になるようですよ!

本人が訴えるまでは見守るしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無理に受診を促すことはせずに、大幅な変化がないかだけ気に掛けておこうかと思います。

お礼日時:2021/11/19 17:42

50代ですが、奥さんのように過多月経です。


ナプキンの一番大きなものでも間に合わず、大人用のオムツシートを使ってますが、これは、あなたからはお勧めしない方がいいと思います・・・人によっては気分を害しますし、漏れは防ぎやすくなっても付け心地がいいわけじゃないですからね。

過多月経のせいでこの数年ずっと貧血です。
処方されたものでも市販のものでも、鉄剤を服用すると月経量が増えるので止めました。
いつもというわけではありませんが、立ち眩みを起こすことは多いです。
時にはその場からしばらく動けなくなることもあるので、買い物が多い時は特に、夫がいてくれると本当に助かります。

子宮頸癌や体癌の可能性もあると思って受診したら、癌はないけど子宮筋腫はあるだろうね~と言われました。
過多月経もそのせいだろうと。

筋腫は放置していいものとそうではないものがあるようです。
別の病気で長年お世話になっている医師からは、貧血のまま放置するのもダメだから筋腫を取っちゃった方がいいですよ、と言われたんですが、タイミングが合わず、閉経するのを待つことにしたんですが、生理が来るたびに憂鬱度が増してます。
(貧血を長引かせたせいで、赤血球が未熟なうちに大量に放出されるようになり、赤血球の値は高値になりました。)

以前から生理痛が重くなかっただけマシだとは思っているんですが、以前のように1週間前後できれいに終わらずに、長いと3週間くらい続くので、オムツでも蒸れますから不快だし、最近ではそのせいでしょう、尿道炎のような症状も出てきました。

突然の発汗もある上に、この年代になってくると髪質も変わってきて、汗のせいで髪型が維持しにくくなる人も多いようです。
私は以前からショートだし、仕事も在宅なので、外出するのは愛犬の散歩と買い物くらいなので帽子でやり過ごせますが、外出の機会が多い人にとってはこれもストレスになるだろうと思います。

ウチはとっくにレスですが、こんな状態なのでレスじゃなくてもその気になりにくかったろうと思います。

これは人によると思いますが、私は生理前後に無性に動くようになります。
それによって動悸を起こします。
もとからあったパニック障害でも動機を起こしやすく、それで慣れてきて、辛くても動き続けたりするんですけど、下手したら死ぬかもな、と思っていたりします。
夫も私のそういう状態を見分けられるようになってくれたみたいで、穏やかにたしなめられますし、ご飯は買ってくるとかと言ってくれますよ。
休日のご飯も夫が作ってくれるようになりました。

芝刈りをしてくれるようになったのは年を取って趣向が変わったからだと思いますけどね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無理に受診を促すことはせずに、大幅な変化がないかだけ気に掛けておこうかと思います。

お礼日時:2021/11/19 17:43

優しいご主人ですね。


時々「大丈夫?」と声をかけ あとはそっと見守ってあげればいいと思います。辛くて家事が出来ないなら、代わりに家事を手伝えば奥様も助かると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無理に受診を促すことはせずに、大幅な変化がないかだけ気に掛けておこうかと思います。

お礼日時:2021/11/19 17:43

まずは婦人科へ受診される事が重要です。


本当に更年期かどうかわからない。
病気が潜んでいたらどうするのでしょう。
その上で診断学だった更年期という事であれば
呼吸法を教えてあげてください。
仰向けに寝てもいいし普段の生活の時々で良いので
そのままの状態でも良いから
鼻からゆっくり息を吸い込み
スゥ~って声を出してもいいので
口をすぼめて細く長~く息を吐きだす。
これを数回するだけでも
落ち着いてきます。
本当に辛いです。
急に滝のような汗が出たり
めまいがしたり耳鳴りがしたり
そういう時は ひとまず呼吸法で心を落ち着かせて
後は横になっていたりのんびりとまったりして居るしかないと思います。
横で大丈夫?を連呼しない事。
うざったくなったり余計イラついたりします。
知らん体裁でソツなく何気なく手をつないであげたり
背中に手を当ててあげたり
人のぬくもりを感じさせるだけでも落ち着きますからね。
何が食べたいって聞かない事
何して欲しいって聞かない事
これ何処へ片付けるのって聞かない事
黙っていつも奥様が遣っている事と同じやり方で
遣り熟してゆくしかありません。
素敵なご主人ですね。
私なら そう言う事考えてくれているんだって
わかるだけで十分癒されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無理に受診を促すことはせずに、大幅な変化がないかだけ気に掛けておこうかと思います。

お礼日時:2021/11/19 17:42

寄らず 語らず 逆らわず で通り過ぎるのを待ちましょう。

誰にも同する事は出来ません。ほって置いたら治っていきます。皆それぞれ、経験していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無理に受診を促すことはせずに、大幅な変化がないかだけ気に掛けておこうかと思います。

お礼日時:2021/11/19 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!