dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい加減だらしないのは、親のせいでしょうか?
上の息子がいい加減で困ってます。ランドセルも書道セットもぐちゃぐちゃ。家でゴロゴロしています。
スポーツが得意でないので、あまり遊びに行かないのも原因かと思います。

よく親の背中見せるとかあるのですが、運動はあまりかもしれませんが、片付けはしています。時々、子供の物や部屋を整理しています。

私は地方の国立の中学に行っていましたが、お金持ちの子が多く、結構何でもできるしっかりしたお子さんが多かったのですが、やはり育て方やDNAが違うのでしょうか?子供が小さい頃は下の娘が生まれて主人は忙しくワンオペだったので、一緒にちゃんとしなかったのが原因でしょうか?

A 回答 (7件)

そうですね。

何となく気付いていると思いますが親の責任です。検索すればいくらでも出てきます。
急に育ちのいい家庭の子にしようと思っても不可能なので、粗探しをやめて今得意なことだけ伸ばしてあげないと悪化します
    • good
    • 0

簡単に収納できる蓋付きボックスを買って、ポンポンと入れるだけで、他人さんが来ても見えないよう押し入れに突っ込むとか、子供でもできそ

うな物を買ってみては?
    • good
    • 1

兄が自分の部屋を掃除するようになったのは、エロ本を見るようになってからです。

中学2年くらいですね。

どこかから借りたり回ってきたりしたエロ本を何冊か持っていました。
散らかしていたら母親が勝手に掃除する。
入られたら困るから、自分でやるようになりました。両親にも私にバレバレでしたけど。
そういうきっかけもあるんじゃないかな。

旦那様は片付けていますか?家の掃除とかしてる?
男の子はやっぱりパパの影響を受けると思います。
    • good
    • 2

片づけられないのは発達障害の一つとも言われています。


ですが、往々にして、第一子は親があれこれ手を回すので、自分でしなくてもやってもらえる環境に浸かって育ってきていますから、今更自分でやりなさい、は時間をかけてできるように訓練しないと無理です。
片づけ方は下手でも自分でできることだけでもさせてみることです。
ゴミを捨てる、まずはここからですね。
直ぐにはできるわけがないと、気長に今から育てましょう。
良いお年頃になると、友だちを呼ぶときとか彼女を呼ぶときとか、大掃除を始めますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、友達を呼ぶときだけ、片付けて掃除機もかけます!

お礼日時:2021/11/20 20:46

親の躾の問題で貴女や父親の責任です。



キチンと躾ける親ならマトモに育ったかと。

DNAはさほど原因ではありません。
    • good
    • 1

>私は地方の国立の中学に行っていましたが、お金持ちの子が多く、結構何でもできるしっかりしたお子さんが多かったのですが、やはり育て方やDNAが違うのでしょうか?



あなたもその方達と同類のDNAを持ってると言いたいのでしょ?
なら考えられるのは育て方の問題ですかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ、私は違うのですが、大金持ちの子ほど皆んなしっかりしてたなと、大人になって思いました。先生からの信頼も厚いのも、頷けるなと。どうしたら、そういう子に育つのでしょうか?

お礼日時:2021/11/20 10:09

あなたが子供の物や部屋を整理するから、子供が自分で片付ける必要性がないだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

暫く、ほっといてみたのですが、ゴミはそのままで、酷いです。ほっといたら、良くなることはあるのでしょうか?

お礼日時:2021/11/20 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!