あなたの「必」の書き順を教えてください

「た」は「動作の完了を表す」です。「完了」の意味は2番ですか?


た(広辞苑)
〔助動〕
㋑動作の完了を表す。浄瑠璃、心中万年草「善か悪か、夜が明けたら知れませう」。「仕事が済んだら出かけよう」


かん‐りょう【完了】(クヮンレウ)(日国)
1 まったく終わること。また、終えること。
2 文法で、動作、作用、事件が完結する、または完結したままの状態にあること。また、それらを示す表現形式。
●完了の助動詞(じょどうし)
国語で、文語の「つ・ぬ・たり・り」、口語の「た」をいう。事態の発生、完了、完了した状態の存続、それらの確認などの意を表わす。

A 回答 (3件)

まったく、そのとおりです。



「善か悪か、夜が明けたら知れませう」

夜が明けるという動作が完結したことを表わすために、文法では助動詞「た」を使って「明けた」と表現する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 01:37

「た」は完了だけを表すのではありません。

古語の「つ」「ぬ」「たり」「り」以外にも「き」「けり」などの古語に相当する意味を、「た」一語だけで引き継いでいます。
 従って「た」は、多様な意味を持つと考えるべきです。「完了」「過去」「存続」などの外、下記のように説明されています。

 (1)動作・作用が過去の事柄であることを表わす。
 (2)動作・作用がちょうど完了したこと、また、その結果が現在継続し
   ていることを表わす。
 (3)現在の事態についての強調や確認、また、未来の完了などを表わす。
 (4)(終止形だけの用法)
  (イ)強い決意や断言を表わす。
  (ロ)軽い命令を表わす。
 (5)(連体形だけの用法)ある状態が継続していることを表わす。
   連体修飾語となって、体言の状態・性質などを形容する場合に多
   く用いる。…ている。…てある。近世以前には、連体形以外にも。
 (6)(仮定形だけの用法)接続助詞的に用いる。
  (イ)動作・作用の完了したときを仮定する。文語の仮定表現「たら
   ば」を受けつぐもので、現代語では、「ば」を伴わないのが普通
   である。
  (ロ)過去の事実に反することがらを仮定する。
  (ハ)過去においてある動作が完了したことを表わし、「…たところ」
   「…と」の意を表わす。文語の已然形「たれ」に助詞「ば」の付
   いた「たれば」が「たりゃ」を経て変化したものか。
  ……………………………………………………………………………   
以上「日本国語大辞典」より。(例文はすべて省略。本当は例文を見なければ分かりません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 01:38

1 まったく終わること。

また、終えること。

です。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報