プロが教えるわが家の防犯対策術!

経年変化で劣化しました玄関ポーチのタイルの補修を、簡易的に自分で実施したいと考えています。
添付しました画像の様に、目地部が崩れている、タイル自体にひびが入っている、タイル自体が剥がれている様な状態となっています。

どの様な補修を実施すればよろしいかをアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。

「玄関ポーチのタイルの補修について」の質問画像

A 回答 (4件)

簡易的と書かれてますので、あくまで応急処置での補修と考えて


下さい。見た目が多少は悪くなりますが、亀裂から雨が侵入して
亀裂が広がらない程度の補修になりますが、宜しいでしょうか。

まず画像の上側の左右に関してですが、アサヒペンより補修材が
販売されています。商品名は「床用ひび割れ補修材(コンクリー
ト用)」です。容器の先端に尖がった部分がありますので、この
部分を亀裂に当てて容器を押せば補修材が出ます。
600gと1、1kg入りの2種類がありますが、色がグレーの
1色しかありません。また床用ですが、画像のようなタイルにも
使用可能です。硬化時間は夏場で約3時間、冬場で約6時間です
が、内部が完全硬化するまでは季節に関係なく30時間です。
値段は1、1kg入り容器で、千円もあれば釣りが来ます。

次が画像下ですが、これが先に説明した物では補修は無理です。
最初に外れたタイルがあった場所を綺麗に掃除をします。
ワイヤーブラシで十分に擦った後で、水で洗い流します。少しで
も汚れや土が残っていると、タイルが再び外れますので十分過ぎ
るくらいに丁寧に綺麗にしましょう。
洗い終えたらスポンジやタオルで水分を取り去ります。この時に
濡れていても構いません。
ホームセンターでインスタントセメントの小袋を購入します。
これはセメントと砂が混ざった状態になっていますので、水だけ
を入れて混ぜればモルタルになります。
中央付近にモルタルを多めに入れて、外れたタイルを押すように
してはめます。この時に目地からモルタルが出ますが、後で目地
にもモルタルを入れますので気にしないで下さい。
木片をタイルに当てて、ハンマーで軽く叩くようにします。終わ
れば目地にモルタルを入れて指で均して、十分に固まれば作業は
完了です。なおモルタルが乾くまで水は掛けないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ご指摘していただいた様に、見た目は多少は悪くても、亀裂から雨が侵入して
亀裂が広がらない程度の補修になれば十分と考えている次第です。
応急処置レベルなのかとは思いましたが、教えていただいた「床用ひび割れ補修材(コンクリート用)」でのひびの補修が、数年間レベルでもてばいいなと思うところです。

具体的にありがとうございました。

お礼日時:2021/11/23 15:50

補修パテが扱い易いアルヨ( ・∋・)



白系統の補修パテに近い色を混ぜるアルヨ

パテが油性ならば、油性の色

水性ならば、水性の色を混ぜると良いアルネ

上手く硬化したら、仕上げに着色すれば違和感の少ない仕上がりになるアルネ( ・∋・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

補修パテというものがあるのですね。
ネットで検索して、様々なものがあると分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/23 22:25

理解して頂いて安堵しています。



紹介させて頂いた補修材ですが、完全に硬化すれば雨に濡れても
大丈夫です。紹介させて頂いた補修材は、セメントと砂を混ぜて
水で練った物をモルタルと言います。これに硬化を高めるための
接着剤が含まれていますので、完全に固まると何をしても割れる
事はありません。

画像上の左右の場合ですが、取り除ける部分は取り除いてから使
用して下さい。前回に書き忘れたので書かせて頂きました。なお
この部分は水で洗わないで下さい。濡れている場合は十分に乾燥
させてから補修材を注入して下さい。注入したら指でなぞってか
ら平らにする事も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。

モルタルの名前だけは知っていましたが、セメントに砂と水を加えた物であり、教えていただいた補修材はモルタルと接着剤で構成されていると理解できました。

タイルの目地部分は、ぼろぼろの感じであり、教えていただいた様に金属ブラシでも使用して取り除き、乾燥した状態で施工したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/23 16:35

>目地が崩れている、タイルにひび、タイル剥がれ



目地は埋め直しでいけますが、他は再施工ですね。、割れたのは撤去で。
周りの目地も取ってしまって。

施工方法はネットに沢山あります。
動画を見られるなら文章よりわかりやすいかと。


ただ、側面は下地が動いているので、施工しても後々また割れるかもしれません。
これの解決は下地からになるのでなかなか大変かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

側面の方ですが、ご指摘していただいた様に下地が動いていますので、抜本的にはプロに任せない無理なのであろうなと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/23 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!