
掃除をしているときに、剥落した目地を発見。
よくよく見てみると、上がり框や巾木との接合部の多数箇所で目地がなくなり、5mm~10mmくらいの隙間が空いていることに気がつきました。最大60㎝ほど連続して欠落している箇所もありました。
木の収縮で剥離するというのはなんとなく理解できますが、巾木とタイルの隙間からは基礎パッキンもみえており、断熱や通気、防水の面で問題がないのか不安です。
全体的にタイルの施工が荒く、2mm程度の段差がある箇所や、浮いていて接している目地がかけている部分、上がり框の下で気づかなかったのですが、目地剤がタイル表面に3×10㎝ほどこびりついたままの箇所もありました。
HMに連絡して後日確認に来てもらうことになりますが、どのような対応を求めていくべきか、ご教授頂けると幸いです。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO2です。
お礼ありがとうございます。玄関は室内なのですが玄関床が土間で下がっているため
基礎パッキンが見える範囲に出てくる特異な部位です、
断熱のためにここは通気を止める必要があるので
室内面目地もシーリング打替えで大丈夫です。
恐らくシリコンシーリングを使われると思いますが
シリコンは指触乾燥後も埃を呼ぶ性質があるので
ある程度のごみ付着は仕方がないものとあきらめて下さい。
No.3
- 回答日時:
框と玄関フロアの少し奥ばった狭いスペースですよね。
?だとすると、これは、見切縁に使っていた左官定規を外した後ではないでしょうか、・・モルタルの塗り忘れと思われます。
立ち上がりが低い玄関だと、玄関の水洗いとかで水がかかるとまずいかも知れません。
築1年だと、既に使用されている玄関なので、モルタル詰めるにしても、シーリングするにしても、乾燥するまでほこりたてないように掃除もしないようにしないと、今の季節だと7週間くらいかかります。
ありがとうございます。
写真は外壁側の巾木とタイルの境目ですが、ご指摘の通り框と玄関の奥まったところも、同じように何か所も剥落しています。
よく見てみたところ、框の影になるところの立ち上がりのタイルにべっとりモルタルがこびりついたままになっていたり
境目に近い目地の縦ラインに塗り忘れがあったり、と、思いのほか雑な施工だったようです・・・
7週間ですか・・・!?
ホコリを立てないように、というのがかなり難しいです、1階に掃出し窓がない設計で、玄関以外からの出入りが不可能な上に、小学校に隣接していてこの時期は砂埃が凄いという悪条件です。
しっかりカバーしてもらうなど養生する方向でも対応可能なものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井割りなんですが
-
お風呂の目地 セメントだけで大...
-
壁ボード 目透かし張りのメリット
-
シーリング・コーキングの施工数量
-
ブロック積みの谷積みと布積み...
-
ジョリパット外壁の目地等の処...
-
築1年、玄関タイルの施工不良...
-
目地の上に目地
-
土間コンクリートの目地を埋めたい
-
土間コン目地ピッチ
-
ALC版の復旧方法
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
鉄骨造塗装数量について
-
画像のように、浴室のタイルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井割りなんですが
-
ブロック積みの谷積みと布積み...
-
亀裂誘発目地と伸縮調整目地
-
コンクリート増し打ち
-
シリコンシーラント(コーキン...
-
風呂場の床のタイル目地の補修...
-
築1年、玄関タイルの施工不良...
-
新築の外壁のコーキングが汚い
-
ALC版の復旧方法
-
システムバスのゴムパッキン(...
-
壁ボード 目透かし張りのメリット
-
コーキング(水周り)の仕上げ...
-
土間コン目地ピッチ
-
浴室タイルの補修等について質問
-
コンクリートブロック工の、コ...
-
サイディングのシーリング施工...
-
塗り外壁の下地の目地が浮き出...
-
コンクリ-ト舗装
-
工事現場の服装・施工について。
-
目地コーキングをしないキッチ...
おすすめ情報