dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンプリングレート8000[Hz],モノラル,16bit符号付きデータとして, ピッチ1[kHz]一定,音量最大一定で2秒間の音声データファイルを出力するプログラムを作成
(A)〜(N)に入る語彙はなんでしょうか。特に(L)〜(N)が分からないです

課題音声のピッチが(A)[kHz]ということは1秒間に(B)回振動することを表すので、 振幅を仮にaとすると、 その正弦波は時刻t[sec]の関数として (C)と表されます.課題音声のサンプリングレートが(D)[Hz]ということは, 1秒間に(E)個のデータを用いることになり, 課題では(F)秒間の音声データが必要なので, 課題音声のフォーマットである(G)[bit]符号付きデータを(H)個格納するための配列を用意することになります. (G)[bit]は(I)バイトなので,(G)[bit]符号付きデータを表すために(J)型を用いる。よって、(J)型を(H)個要素に持つ配列を用いる. ここで,その配列の名前をwaveとします.(J)型で表すことのできる最大値は(K)なので、 先の正弦波の振幅aは(K)となります。
課題音声のサンプリングレートが(D)[Hz]なので, 配列waveの要素1つで(L)[sec]分のデータを保持することになります. よって,配列waveのi番目の要素は (M)秒目のデータを表すことになります. したがって,先程得た正弦波の式を用いると 配列waveのi番目の要素の値は, (N)と表される。

A 回答 (1件)

1秒間にサンプリングレート分のデータが集まるので、1秒にサンプリングデータ分の要素が必要になる。

逆算すればLが求まるかと。
(L)が解れば、(M)が求まりますし、(N)の求め方は質問文に書いてあるのでOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!