これ何て呼びますか

イチローは教育者は怖い存在じゃないと育たないみたいなこと言ってたのですがどう思いますか?

自分は怖がらせようとか背伸びせず等身大で教えてくれる人が好きでした

実際威圧的な人は人間の小ささとか底が見える感じで付いていけないとやめていったこともあります

怖がらせようとしなくても自分は腰が低いというだけの人を舐めたりはしませんでした
怖い怖くないかではなくその人の資質で判断してるところがあります

教育の心理学というか知識ある人からすればどうなんですかね?

A 回答 (9件)

> イチローは教育者は怖い存在じゃないと育たないみたいなこと言ってたのですが



イチローがいつ、どこで、だれに向けて、どう言ったのかを知りません。
ネット検索すると、下のサイトにあたりました。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/01 …
2021年1月17日深夜放送のTBSのスポーツ番組「S☆1」(日曜深夜0・00)で教育論を語ったようです。
「自分で意欲のある人、自分で自分を厳しくできる人は、どんどんいきますよ。でも、今の状況に甘んじている人間は、どんどん落ちますよ」と、意識の差が大事だと指摘。
「自分で自分の教育は中々できない」、「だから、ある程度導いてあげないと。でも導くためには、『この人に歯向かったらエラいことになる』という思いがどこかにないと」、「教育される側からすれば教育する側、まぁ先生たち、指導者はある程度怖い存在でないと難しい」


自分に自分で厳しく出来ない人Aが、自分Aに厳しい態度で臨むことはない指導者・教育者Bについた場合は、Aの成長や変革は大変でしょう。

自分に自分で厳しく出来ない人Aであれば、Aに厳しい態度で臨む指導者・教育者Cについた方が、Aの成長や変革の可能性が高いでしょう。

自分に厳しい要求を突きつけ自分で厳しい訓練や勉強を課してそれをやれるようなDであれば、Dに対して甘やかすような優しい言葉や態度で臨んでくる指導者・教育者Bについても、DはそのようなBの態度に気を緩めてしまうことはなく、自分自身に厳しくやれるので、問題は少ないのでしょう。

2019年にも
https://full-count.jp/2019/12/23/post641439/
「みんな小学生だけど、高校、大学、社会人になる前に経験する時間、そこで自分自身を自分で切り開いてほしいと思います。厳しく教えるのが難しい時代、自分で自分のことを教育しないといけない時代に入ってきた。自分は小、中、高となかなかそうは思えなかった。自分には厳しい先生がいた。今を生きているみんなには、それが大切なことと覚えておいていってほしい」

自分自身にも甘い人は、厳しい態度の指導者についた方が伸びる可能性は高いだろうと、思います。
「まだ足し算引き算も、一桁の計算」の人に、3桁÷2桁を厳しく教えるのは無茶だと思います。 でも、一桁の加減算が「ちょうどのレベルだ」とやっていては、伸びないです。 桁上がり、下げが難しくても、それを教える、勉強に厳しい態度で接するのが教育上は大事ということは多いです。
生徒、教えられる側、学ぶ側が、自分に自分で厳しくなれるようにと指導することが、初期にはだいじでしょう。 すでに自分自身を厳しく出来る生徒にならば、厳しく教える必要はあまりないでしょう。
    • good
    • 1

威厳によって教えるのは


そうゆうやり方でしか無理やりに覚えない人が居る場合の教育です
沢山居る中での規律としてはいいですが
本来の自分の主張を消される場合があるので
延びる人間が弊害になると思います
ただし怖い存在の部分がどの部分かにより従う人が多くなり効率が良くなります
威嚇による怖さではなくて従わそうとする怖さって部分は
成立するしイチローさんが自信を持ってる言ってるのならそこ部分が
大事だってわかってるかと思うのである意味納得はしますが
心理学的要素としては威嚇により本来の動きができなくなるので
マイナスでしょうね
    • good
    • 0

まずは、目的。


お金や将来などの希望や欲求なども含め、甲子園やプロ野球が手の届くところにあれば、それを必死に目指すから。

次のレベルでは、
その人の能力をMAXで引き出すには、必死さが必要。
「もうダメ死ぬ」と倒れるぐらいまで練習するのがMAXだと思います。
そこまで自分だけのメンタルでは出来ないし、鬼コーチが居ないと無理です。あくまでMAXの話。
倒れ込むまでトレーニングするような、誰よりもストイックな人なら、怖い指導者は不要だと思いますが、人は甘いのでそこまで出来る人はなかなかいませんよ

その次のレベルが、楽しさ
楽しければ、苦しさが半減したり、依存症のようになるしw

つまり、厳しさを持って、夢も希望も与える人で、楽しさも組み込めば、100%以上の効果があるんじゃないかな。
「飴と鞭」が必要そうですが、その教育者を尊敬できるかどうかの問題が大きいと思いますよ。
尊敬できない人だと、「坊主憎けりゃ袈裟まで難いで」方針も指導も気に入らなくなってしまい、反抗しちゃうし、やる気無くすしも目的も消えちゃうから。
    • good
    • 0

怖いだけの存在ではなく一流を育てるのは怖い存在が必要と言うこと。



例えば全国大会常連や上位に行くようなチームの監督は怖い先生ばかりです。

優しいだけの先生は殆んどいません。

貴方には理解出来ないかと。

本気でスポーツに取り組んでいない人には分かりません。
    • good
    • 0

なんと日教組を知らないと。

日教組は、教員を教育労働者という側面ばかり強調していて、そもそも教育者という視点が無いのです。
    • good
    • 0

>自分は怖がらせようとか背伸びせず等身大で教えてくれる人が好きでした



そんな仲良しごっこではイチローのようにメジャーでMVPを取れるほどの傑出したプロは育ちません。
そもそも、人より抜きん出てその道の頂点に立ちたいという野心を持った人が、少々叱られたり脅されたぐらいで挫折しません。
    • good
    • 1

貴方はプロになりたいや県大会に出たいとか思って部活をしていましたか?



イチローはそのスポーツのプロになりたいや、極めたい人向けに言っているのであり、仲よしクラブの部活が好きな人には言っていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロの世界では怖さが必要なんですか?

お礼日時:2021/11/26 10:43

結局のところ「信賞必罰」です。


片方を重んじ、片方を禁じたものはみたことありません。

ただ時代によって「必罰」が重んじられた時代は「信賞」の重要性を説けばウケますし、「信賞」に偏った時代になれば「必罰」の重要性を説けばウケます。
    • good
    • 0

イチローの真意を汲み取ろうと努力されたい。

威圧的な人なんてことはいってない。要は日教組教育を批判しているのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日教組を知らないのですがどんなところを批判したと考えてますか?

お礼日時:2021/11/26 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!