dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お答えいただきありがとうございます。」
の「お答え」は「動詞」で、
「大変納得の行くお答えです。」
の「お答え」は「名詞」になるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • お礼の補足です。
    3の選択肢ですが、
    ③それぞれのご意見を頂けましたら幸いです。
    ④各々ご意見を頂けましたら幸いです。
    ⑤各々のご意見を頂けましたら幸いです。
    も加えて、ご意見(お答え)を頂けましたら幸いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/03 14:49
  • お礼の訂正です。

    お答えいただきありがとうございます。
    もうひとつ、ご意見をいただきたいことがあります。

    ①人が沢山いる街中や電車内等々で、過呼吸を起こすことがたまにある。
    ②人が沢山いる街中や電車内、その他の様々な状況で、過呼吸を起こすことがたまにある。

    ①と②、「街中や電車内等々」と「街中や電車内、その他の状況」は同じ意味と言えるでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/04 16:00
  • お礼の訂正です。

    「○○さん、△△さん、××さん、こんにちは/初めまして。

    私には、ひとつ、○○さんと△△さんのご意見を頂きたいことがあります。

    ~~と、①お二方はお考えになりますか。

    ②ご意見を頂けましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。」
    と、回答者が三人ではなく、二人の場合、
    ①は「お二方」、②は「ご意見を頂けましたら幸いです。」
    でよいと思われますか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/05 14:54
  • お礼の補足です。

    「○○さん、△△さん、××さん、こんにちは/初めまして。

    私には、ひとつ、○○さんと△△さんにお伺いしたいことがあります。

    ~~と、①お二方はお考えになりますか。

    ②ご意見を頂けましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。」
    と、出演者が三人で、回答者が二人の場合、
    ①は「お二方」、②は「ご意見を頂けましたら幸いです。」
    でよいと思われますか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/05 18:50
  • お礼の訂正です。

    お答えいただきありがとうございます。

    「人が沢山いる街中や電車内などで過呼吸を起こすことが多々あります。
    ①そのような状況で/そのような場で
    どうすれば過呼吸を起こさずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」
    ①ですが、どちらも
    前の「人が沢山いる街中や電車内など」を指していると言えるでしょうか。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/05 21:39
  • お礼の訂正です。

    お答えいただきありがとうございます。

    ①の前が「人が沢山いる街中や電車内などで過呼吸を起こすことが多々あります。」でも、お答えは変わりませんか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/07 19:27

A 回答 (10件)

はい

    • good
    • 0
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

①と②の前が「人が沢山いる街中や電車内などで過呼吸を起こすことが多々あります。」でも、お答えは変わりませんか?

お礼日時:2021/12/07 19:26

>出演者が三人で、回答者が二人の場合、



あ、そういう内容でしたか。
どうも失礼。
勘違いしていました。

《ご意見を頂きたい》の重複がないので、それで良いでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

「人が沢山いる街中や電車内などで過呼吸を起こすことが多々あります。
①そのような状況では/そのような場で
どうすれば過呼吸を起こさずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」
①ですが、どちらも
前の「人が沢山いる街中や電車内など」を指していると言えるでしょうか。

お礼日時:2021/12/05 21:38

「○○さん、△△さん、こんにちは/初めまして。



私には、ひとつ伺いたいことがあります。

~~と、①お二方はお考えになりますか。

②ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「○○さん、△△さん、××さん、こんにちは/初めまして。

私には、ひとつ、○○さんと△△さんのご意見を頂きたいことがあります。

~~と、①お二方はお考えになりますか。

②ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
と、出演者が三人で、回答者が二人の場合、
①は「お二方」、②は「ご意見を頂けましたら幸いです。」
でよいと思われますか?

お礼日時:2021/12/05 18:48

はい。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
いくつか前の質問に関連したことなのですが、

「○○さん、△△さん、こんにちは/初めまして。

私には、ひとつ、①お二方のご意見を頂きたいことがあります。

~~と、②皆様はお考えになりますか。

③ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
と、三人ではなく、二人の場合、
①は「お二方」、②は「皆様」
③は「ご意見を頂けましたら幸いです。」
でよいと思われますか?

お礼日時:2021/12/05 13:58

①か⑮ですね。


ただ、せっかく「皆様」という言葉が出てきたので申し上げると、以下のようにすると、極めて自然な表現になりますよ。

○○さん、△△さん、××さん、こんにちは/初めまして。

私には、ひとつ、
1-③お三方にお伺い(相談)したいことがあります。

~~~と、
2-③皆様はお考えになりますか。

3-⑮ご意見を頂けましたら幸いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、ご意見をいただきたいことがあります。

①人が沢山いる街中や電車内等々で、過呼吸を起こすことがたまにある。
②人が沢山いる街中や電車内、その他の状況で、過呼吸を起こすことがたまにある。
①と②、「街中や電車内等々」と「街中や電車内、その他の状況」は同じ意味と言えるでしょうか?

お礼日時:2021/12/04 15:57

1-③


2-③
3-②
「それぞれ」や「各々」とわざわざ書くのは上から目線で失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
では、
3ですが、
①皆様のご意見を頂けましたら幸いです。

②お三方のご意見を頂けましたら幸いです。

③皆様お一人おひとりご意見を頂けましたら幸いです。

④お三方お一人おひとりご意見を頂けましたら幸いです。

⑤皆様お一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑥お三方お一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑦お一人おひとりご意見を頂けましたら幸いです。

⑧お一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑨○○さん、△△さん、××さんのご意見を頂けましたら幸いです。

⑩○○さんと、△△さんと、××さんのご意見を頂けましたら幸いです。

⑪○○さん、△△さん、××さんお一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑫○○さん、△△さん、××さんのお一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑬○○さんと、△△さんと、××さんお一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑭○○さんと、△△さんと、××さんのお一人おひとりのご意見を頂けましたら幸いです。

⑮ご意見を頂けましたら幸いです。

の①~⑮であれば、どれがよいとお考え(お思い)になりますか。

お礼日時:2021/12/03 21:18

そのとおり。



1.「お答え」いただきありがとうございます。
「お」⇒接頭語
「答え」⇒「答える」連用形

2.大変納得の行く「お答え」です。
「お」⇒接頭語
「答え」⇒「答える」連用形から派生した転成名詞
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、ご意見を頂きたいことがあります。

「○○さん、△△さん、××さん、こんにちは/初めまして。

私には、ひとつ、
1.① ○○さんと、△△さんと、××さんにお伺い(相談)したいことがあります。
② ○○さん、△△さん、××さんにお伺い(相談)したいことがあります。
③お三方にお伺い(相談)したいことがあります。

~~~と、
2.① ○○さんと△△さんと××さん/はお考えになりますか
②○○さん、△△さん、××さんはお考えになりますか。
③お三方はお考えになりますか。

3.①それぞれご意見を頂けましたら幸いです。
②ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」

上記内にある1と2は1①~③のどれがよいか、3は①と②のどちらがよいか、それぞれご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/12/03 14:34

補助動詞なんてものはその筋のオタクあたりが好むだけ、と認識しています。

    • good
    • 0

はい、そうです。



最初の文は
動詞「答える」の連用形+いただく

この「いただく」は補助動詞です。
>8 (補助動詞)
>㋑(接頭語「お」または「御 (ご) 」に動詞の連用形
>またはサ変動詞の語幹を添えた形に付いて)
>8㋐に同じ。「これから先生にお話し―・きます」
>「お読み―・きたい」
>「御心配―・きまして」「御審議―・きたい」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A0%82%E3%8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!