dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語 関係代名詞の用法についてです。こちらの画像の答えが1番のwhatになるようなのですがそれは何故ですか?2番のwhereではダメなのでしょうか?whereの先行詞が省略されたとして捉えれば誤訳できるような気もするのですが!何卒ご回答のほどよろしくお願いします

「英語 関係代名詞の用法についてです。こち」の質問画像

A 回答 (2件)

この文では


1.find+O+C
2.関係代名詞のwhat XX wasの用法
の2つが大事な点だと思われます。

1はSVOCの文型で「OがCだと理解する、気づく、分かる」です。
この夏帰省した際に、故郷が~と違っていることに気づいた、と述べており「何と違っているのか」が2に出て来ます。

2のwhat XX wasは「昔のXX、過去のXX」と言う関係代名詞whatを使った慣用表現なので、この言い方しかありません。
もちろん、ここでは「この夏」が過去時制なので、それより10年前は過去よりずれた過去分詞になっています。
なので、what XX had beenとなり、XXはthe cityを表すit, さらに10年前として、
what it had been ten years before:10年前の故郷とは違ってしまっていることに気がついた、となります。

こちらに関係代名詞whatを使った慣用表現がいくつかあります。
これらを知っているだけでも結構違うので、覚えておいた方がいいでしょう。
https://englischool.com/relative-pronoun-what/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に分かりやすくありがとうございました!

お礼日時:2022/06/01 22:27

ここでは、"the city" との関係なので、場所ではなく物で”what” になります。



先行詞は表現すれば "the city" で”which” になります。■
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!