dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係代名詞の使い方として、

先行詞が、
1.不特定なら制限用法
2.既に特定されているなら非制限用法

とありますが、

例えば、
There are many kinds of animals in Africa.
I like the animals.
として次に「その個性的な動物たちは・・」を訳すとき、

The animals which are uniqueとした場合、

the animalsが指すものはmany kinds of animals in Africaなので、
「アフリカに住む様々な動物の中で個性的な動物は」という二重限定的な意味になってしまうので、非制限用法としてカンマが必要ですか?

ロイヤル英文法p.636にも僕の考えを強化するソースがあったんですが、
非制限用法の先行詞になる場合の1つとして、

・先行詞が文脈上特定できる場合

The restaurant hired a new cook recently. The cook, who has studied culinary art in Paris, is expected to be very good.
(そのレストランは新しいコックを雇った。そのコックはパリで調理術を学んできたので、、たいへんよい腕をしているものと思われる)


*不特定のコックを指す場合には制限用法を用いる
A cook who has studied culinary art in Paris is expected to be very good.
(パリで調理術を学んできたコックは、たいへんよい腕をしているものと思われる)

A 回答 (1件)

大分、関係代名詞で悪戦苦闘されているようですね。


まず、
1、先行詞が不特定なら制限用法
2、既に特定されているなら非制限用法
この決まりごとと言うか、根拠をご質問者がどのように理解されているかが気になるところです。
不特定= a
特定= the
という事を関係代名詞の二つの用法に当てはめて考えているのなら大変な混乱に陥ると思います。
文法書にも書いてあると思いますが、制限用法は(本来)は不特定の人や物、事物などであるが、関係代名詞の導く節に修飾されて、初めて特定の人や事物を指す、とあります。
言うなれば、制限用法であろうと、非制限用法であろうと、文が完成した時点では先行詞は特定されている事になるのです。
ただ、非制限用法は、コンマで区切った後で先行詞に付いての説明がされていて、挿入などのテクニックに使われる事があるという事だと思います。
その際に訳としてはコンマの後で一拍置く事になり、今まで述べて来た事に付いて(~~であるが、)となり、それについての説明が以後展開される事になる用法です。

※ もし、ご質問者が制限用法であるから先行詞に the という定冠詞を付けてはいけないと思っているとしたら、大変な勘違いをしていると思います。
参考書から、制限用法の例文を一つ載せます。
The doctor who saw me said that there was nothing wrong.
(私を診たその医者はどこも悪いところは無いと言った)

例文として出された最後の文、
A cook who has studied culinary art in Paris is expected to be very good. も
たしかに a cook と不特定にはなっていますが、who 以下によって(パリで調理術を学んで来た)と特定されています。
ただ、the というある一部の cook ではなく広い意味の cook 、しかし限定は限定です。

その上で、ご質問者の作った英文に、コンマが必要かどうか考えて見る事にします。

一応、先行詞は関係代名詞の直前に来る事がなるべくなら望ましいという事で、
In Africa, there are many animals (which) I like
というように整理すれば良いと思います。
また、目的格の which は省略可能です。
そして、
(which) are unique を接続すれば良いわけですが、その結び方は、which の前に先行詞が無い事を考えると、非制限用法にして、コンマで結ぶのも良いですし、
In Africa, there are many kinds of animals I like, which are unique.
また、最後の例文のように
Many kinds of animals in Africa which I like are are unique.
とも表わせると思います。
この文の先行詞を Africa のみと取る人はいないでしょう。
which 以前がすべて主語であることは一目瞭然ですから。
あとは、どちらが英語として more common か?と言う事にはなると思いますが、、、、
海外の質問サイトで聞くという手もありますが、私は上の非制限用法の方が何かスッキリしているような気がします。
ご質問者の知りたい事に答えられたかどうかは分かりませんが、ご参考にして下さい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅れてすいません。

>※ もし、ご質問者が制限用法であるから先行詞に the という定冠詞を付けてはいけないと思っているとしたら

すいません、質問が分かり難かったですね。そういうことではないです

>Many kinds of animals in Africa which I like are are unique.
とも表わせると思います。

→which I like which are uniqueということなら、ロイヤル英文法書を見ると接続詞・カンマなしで関係代名詞が2つ付くと、二重限定になると書いてあります。

質問の趣旨は、

(1)不特定な名詞を初めて話題にする
There are many kinds of animals in Africa.

The restaurant hired a new cook recently.

(2)そしてその名詞を関係代名詞で修飾するときは、
非制限用法でなければならない。

The cook, who has studied culinary art in Paris, is expected to be very good.

The animals, which are unique

という理解は正しいか、ということでした。

また日を改めて質問しようと思います

お礼日時:2009/12/12 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!