dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律問題です。何度も考えてみたけれど分かりません。以下の8つの項目について間違っているものを教えてください。

① 現在のところ、ヘイトスピーチについて、 特定の個人や団体に対するものであっても、処罰する法律はない。

② 屋外広告物条例について、最高裁はそうした条例は憲法違反であると言っている。

③ 今日の民主主義社会において、報道の自由や取材活動の自由は憲法上は認められていない。

④ 取材源の秘密は、刑事訴訟以外では原則として認められる。

⑤ 2013年に特定機密保護法が制定されるまで、公務員の機密漏洩を処罰する法律は存在しなかった。

⑥ デモ行進の場合、道路交通法や、自治体の公安条例によって、 規制がかけられている。

⑦ インターネット上の誹謗中傷に対して、プロバイダー責任制限法が 2002年に施行されており、被害を受けた者がネット事業者に対して、 ネット上の投稿の削除や、投稿者の特定につながる情報の開示を求めることができる。

⑧ 国の情報公開の制度として、「行政機関情報公開法」「独立行政法人等 情報公開法」が作られており、さらに、またすべての地方自治体が、情報公開条例を制定している。

A 回答 (1件)

ごめんね。


ここは
「代わりに解け。オレ様の成果として提出してやるwww」
と、宿題の代行を依頼する場所ではありません。

そんなわけで、なぜ各項目について自身で判断できないのかを考えてみましょう。
そしてその判断できない理由について改善するために調べましょう。

ええ。時間がかかりますよ。
だって、授業や講義は理解の助けになるよう説明をしてくれている時間なのに、
それをうわの空でよそ事を考えていたのか、授業そのものをすっぽかしたから
こういった事態になったわけですので、自身で理解するための努力をしなきゃいけないのです。

そんなわけで、時間切れで答えられない時は、
 「分かりません」 
と回答しましょう。
それが自身の【実力】なのです。


・・・余談・・・

こういった回答をするとほぼすべての人が
「そんな御託いらねえよ。答えないなら回答するな」
と言ってブロックするのですが、
それって、それなりに知識があり回答している人をブロックすることになるので
今後同様の疑問が生じた時に回答を得られる機会をブロックした数だけ失う事になります。
レアな内容の質問であればあるほど回答を得にくくなりますので、ブロックする場合は覚悟をしておきましょう。
(クリティカルな答えを持っていてもブロックされているため回答できず、
 何度も同じ質問が繰り返され、的を射ない回答に翻弄される様を自分は、
 (・∀・)ニヤニヤ
 しながら見てます。だって答える側は何も困らないんだからね)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!