dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の面接でもし志望理由を聞かれた際、この答えで大丈夫だと思いますか?
「はい。私は生まれ育った○○という地域にとても愛着があり、広い視野をもって社会に貢献できる人材を育成するというアドミッションポリシーに共感したことが最大の理由です。また、文化や言語の授業に加え経済などの授業も学べるカリキュラムに魅力を感じたからです。」

A 回答 (2件)

入試の面接は何度も担当しました。

言葉不足なことはNo.1さんの答の通りです。広い視野を持つには,生まれ育った場所だけではなく,いろんな場所や国外における経験や,ある分野だけではなく異分野の仕事も経験する等が必要です。大学の教員人事では,強制的に一時期他大学や他機関で修行させます。それによって初めて幅広い価値観を踏まえた判断ができるようになります。その観点から最初の文には説得力がありません。また「広い視野をもって社会に貢献できる人材を育成する」程度がポリシーな大学なんでしょうか。それはどこの大学でもやっていることです。ポリシーの行間が読めてないのではないですか。もっと個性的な理由があるはずですけどねぇ。ま,大学もピンキリですから,そういう大学もあるかもしれませんが,もしあなたがポリシーの行間を読めてないとすれば,その「共感した」というだけで減点対象になるかもしれません。最後のカリキュラムに関する部分はほぼ何も説得力はありません。すべての大学で実施していることだということはNo.1さんがご指摘の通りです。
    • good
    • 0

どこの大学でも言えるよ。

パンフ読み込んで、その大学しかないことに言及しないと、教科書的でしかない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!