dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳女子です。私には4つ下(中3)の弟がいます。弟は来年から、サッカーの強豪校へ行くために、実家から(4時間程度)県外へ出ていきます。その学校に進学することが決まった時から、両親は弟を応援する気持ちでいっぱ
いでしたが、私は「寂しくなるな」と思う一心で、素直に喜べませんでした。15年間共に過ごしてきて、仲が良くて頻繁にゲームをしたり、私が弟の練習相手をしたり、弟の試合には毎回見に行くほどでした。弟は私よりもしっかりしていて、家を離れる寂しさなどは全く伝わってこないです。寂しくないのでしょうか?私だけなのでしょうか…両親も寂しいとは思いますが、私は過去の思い出や、幼い頃に出掛けた場所を思い出すだけで胸がいっぱいになります。もう今の家族で生活出来る日が来ないと思うと、本当に寂しくて、辛いです。時間が解決してくれるのでしょうか?この歳になって、情けないです…何か回答頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

寂しさを感じる感じ方は、人それぞれです。


強く感じる人もいれば、それほど感じない人もいます。

大切な事は、精神が独立・自立している人は、感じても、寂しさに負けることはない、という事です。
やはり、寂しさに負けない、という事が大切です。

寂しさを強く感じ過ぎるのは、自分の心の安定を損ないますから、良いことではありません。
あまりにも強く感じすぎるのは、精神が他者に依存している可能性があるので、寂しさは寂しさとしておいて、しかし、それに負けない気持ちを持つこと、自分の世界を崩さないこと、が大切です。

貴女も、他人に依存するのではなく、自分の世界をしっかり持って、弟さんの将来のために、笑って送り出してあげる気持ちの余裕を持つ様にしてくださいね。

今の家族状態が永遠に続くことはあり得ないことですから、状況の変化を受け入れ、それで良いのだと割り切る能力を身に付けることが、精神の安定のために、とても大切です。

辛い気持ちは分かりますが、それに負けない自分を作ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても心が楽になりました。弟ばかり考えずに、自分の将来についてしっかり考えようと思います。

お礼日時:2021/12/02 20:03

思考方法が過去に向かっているか将来に向かっているかの違いだけです。

    • good
    • 0

家族なんて、そんなものです。

血はつながってるとはいえ、しょせん他人です。いずれ結婚したら、アカの他人です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!