dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共感を『甘やかし』と思っている人

手術後、痛みを訴えるも、
「手術したんだから、当然でしょ!」
残業の大変さをこぼすと、
「仕事なんだから、楽なわけないでしょ」

その人自身、もっと厳しい状況で、泣き言ひとつ言わず、逞しく生きているなら、こういったセリフも分かるんですけど、実際は、そんなことで??と耳を疑うようなことで、根を上げている。

これは一体なんなのでしょうか。
これって、躾ですか?
躾になっていますか?

A 回答 (6件)

お母様は自分の自信の無さを認めたくないんだと思います。


周りの人は自分の写鏡と言います。
自分の嫌いな部分とあなたの言動が重なってイラつくからだと思います。

多かれ少なかれ殆どの親が劣等感を持ってしまっていると思うので劣等感が癒えない限りお母様は変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の嫌いな部分とあなたの言動が重なってイラつくからだと思います。

手術してお腹が痛いとか、残業続きで大変とか思う部分が、嫌いな部分と言われましても(苦笑)。
痛みや疲労、感じるんだからしょうがないですよね(苦笑)。
どうしろと??

お礼日時:2021/12/04 20:31

あ、お母さんの話なのですね。



なら、私も下記の、わしやけどさんの意見に賛成です。


はじめから共感する気もなく、相手の立場に立つ気もないのでしょう。

どこにでもいますよね、そういう人。

うちの親も同じでしたよ、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どこにでもいますよね、そういう人。

我が子に同じことをする人は、そうそういないでしょ(呆)

>うちの親も同じでしたよ

あなた様も、しっかり親の血を引いたのですね。
お可哀想に。

お礼日時:2021/12/04 15:47

躾ってより



そういう人なんだなぁ~

って思いますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

共感が甘えってより
共感したくないだけじゃないのかなぁ~
    • good
    • 0

それってバカですよね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

母のことなんです…

同じことが、自分の身に降りかかったら、この世の終わり!!!というくらい落ち込み、どん底に突き落とされる人なのに、我が子がそうなった時は「バカじゃないの?そんなもん、当たり前だわ。アホだわ」くらいの勢いで、話してくる…

通勤時間ひとつ取っても、一時間なんて、私にとっては許容範囲、というか普通だと思うのですが、母は、10分以上は耐えられない(自営なので、通勤時間0分)。
「1時間も?うわっ!そんなん、お母さんには無理だわ。よくそんなんやるね(アホじゃない?)」という感じ。

「大変だね。運転、気を付けてね」が、普通の心配する親の言うセリフなんじゃないか?と思ってしまうんですけど、どうなのでしょうか。

お礼日時:2021/12/04 15:11

ここのサイトにも同様の人は大勢いますよね、、、。



思考がカチカチで心を感じる余裕もないのでしょう。

そういった人達が不器用なおじさんになり、心の空しさから、つい少女を買ってしまったりするのです、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母のことなんです…

私自身、それをなんとも思っていないような、通勤時間1時間、とかでも「うわっ!そんなん絶対嫌だわ。ようやるわ」とか平気で言ってくる。
そりゃ、多少眠い時もあれば、疲れが残っている時もある。
それでも頑張っている人間に「うわっ!そんなん絶対嫌」とか、言います??

お礼日時:2021/12/04 15:14

正直に事実を話しているだけだと思います。


ただのつぶやき 感想です
痛かったら痛いというし
ダメな時は落ち込む
普通の人間でい
人のあらさがししている人より好きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?
そういう人に対し、いちいち「そんなの当たり前でしょ!」とか「大変で当然でしょ」と言ってくる人をどう思うかを聞いているのですが。

お礼日時:2021/12/04 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!