
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国交省ということは、国道でしょうか。
関東地整のホームページでは、
https://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/toukoku00089. …
「工事開始前に各担当出張所に歩道切下げ着手届を提出して下さい。」
としか書かれていないので、前日でも大丈夫だと思います。
とはいえ、役所は、
内規で7日前になってますとか平気で言うところなので、
届け出る国道事務所に電話で聞くのがいちばん正確です。
No.1
- 回答日時:
一般的には、「届」と名の付くものは、その事実が発生した後です。
例えば、「完了届」「転入届」など。なお、「婚姻届」は創設的届け出と言われており、事実は届け出によって発生します。一方、事前に届けるものもなくはありません。例えば、転出届は、北海道から九州に転出した後で届けるのは、交通費が馬鹿になりません。引越の予定が確定したら引っ越す前に届け出ます。「退職届」も、「退職したい」という意思表示で、既に退職した後に届けるものではありません。
さて、本題の「着手届」ですが、ひな形を見る限り、「下記により着手するので、届け出ます。」という言い回しであることが多いようです。したがって、着手日が決まり次第、事前に、ということになります。工期に制限がありますから、早く開始して後期末までに完成させる必要がありますが、資材調達や、関連工事業者・警察関係との調整に手間取ることもありますので、前日になることもあるかもしれません。前日はOKです。当日は微妙です。翌日になりそうな場合は、電話報告など適宜な方法で便宜を図った方がよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 無人販売の商品を個別配送・自家用車で無料でお客様(要望に応じて)配達したいのですが。 2 2023/05/14 02:05
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- その他(アウトドア) ドローン登録完了までの日数 3 2022/10/14 21:04
- 政治 外務省に入っている各国の大使の方に手紙を送る質問です。<m(__)m> 3 2022/07/30 18:06
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 建設業・製造業 国交省直轄工事について 裁判所からの入札広告?は国交省直轄工事にあたりますでしょうか? また、国交省 1 2022/06/29 07:33
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故の相談です 昨夜(6月8日)19時半ころ当家の横の道から当家の前の道(国道)に出ようとした際 5 2023/06/09 15:07
- 英語 ○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま 2 2023/05/30 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可否と要否の違いは?
-
Googleでログインすると「googl...
-
特殊車両通行許可について
-
公的機関に出入りする業者
-
国交省の着手届は何日前提出で...
-
「限り」の使い方について教え...
-
ポップアップを許可する方法
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
電子署名について
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
.htaccess の検索除けで、
-
許可を取るの反対語が知りたい。
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
許可と可能の違いってなんですか
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleでログインすると「googl...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
可否と要否の違いは?
-
特殊車両通行許可について
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
社内報への「おススメのお店」...
-
引き売り(行商)について
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
Macを使ってるんですが、かなり...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
大きな黒曜石が採れる場所(和...
-
緑色回転灯
-
湧水を販売するには?
-
よくテレビで昔のVTRを流す時に...
-
許可を取るの反対語が知りたい。
-
高速道路にお店を出したい
-
admissionとpermissionの違いに...
-
路上ライブについて聞きたいで...
おすすめ情報