アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「選挙で投票に行かなかった場合、その人を罰する(選挙を義務化する)」←この意見に肯定しますか?否定しますか?

もうすぐ上記の通りの議題で討論をします。私は一様肯定派ですが、もし良ければ肯定派と否定派の意見どちらも聞かせていただきたいです。

あくまで参考程度に、簡潔に肯定する理由を述べます。
①自分の意見を反映させる機会が設けられていて、投票しないのにも関わらず、政治に対して批判をするのは言論の自由があるにしても不自然ではないか。
②政治に対する関心が薄いのは危険である。(仮に日本の政治で問題が起きた時に、状況が何もわからないということになるから。)

もしかしたら私が皆さんの意見に対してお礼と同時に質問をするかもしれません。お時間があれば回答していただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに質問があればどんどんしてください!出来る限り回答します!

      補足日時:2021/12/06 19:37

A 回答 (14件中1~10件)

12月が、桐に鳳凰、1月が、鶴松君、であろうが(花札絵みたいですが)、梅が咲き、桜開花予報となっている。

 選挙に行ったところで、事がうまく流れる訳では無いことは、人それぞれ、最悪の場合、上杉討伐に参加しろとか、関が原東西どっちに付くのか、そんな占い場、賭博場となることは、歴史のおおきなところではないでしょうか。
 ひとの耳目は、360度3次元的空間に向けられるものであって、選挙のメッカ、選挙の巣窟に首枷されても、なにかしら怪我人ではある。

 地域の風景、見直したり、出来たり、するほうが、有意義ともみえる。

https://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/men …
https://www.aplywood.co.jp/topic/181130/index.html

http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/news/ …
    • good
    • 1

義務化賛成者いないようなので、賛成します(笑)。



現状の選挙では投票率50%前後で推移することが多く、その過半数を取るには、有権者全体の25%取れば良いことになります。国民の4分の1の意見しか反映していないで、民主主義と言えるでしょうか。
投票率が低い原因は、政治に自分の意見が反映されていると実感しにくいことが挙げられます。若い人には特にそう思う人は多いでしょう。投票しても何も変わらないと思うから、政治に無関心になる。選挙に無関心な人が増える程、一部の既得権益に有利な政治になっていくから、余計政治が遠くなるという悪循環にハマっているのが、現在の日本です。
投票は権利であって義務ではない、というのはもっともですが、望ましくない現状を変えるには、有効な手段です。もちろん選挙に行きたくても行けない事情がある人には、制度上の配慮が必要です。ネット投票など、投票手段も改善の余地があります。
投票が義務化されれば、否が応でも関心は高まります。関心が高まれば、投票だけでなく、政治家になろうという人も増えます。分母が増えれば、それだけ優秀な人材が選ばれる可能性は高くなります。
世襲議員が多い状況からは、新しいものは生まれにくい。停滞する日本を変えていくためには、政治が変わる必要があります。そのためにはまず人材です。何もしないで良くなる保証はありません。
投票の義務化は、自由意志を尊重する上で本来ならしない方がベストですが、多数の市民参加というあるべき民主主義の姿にするには、必要な措置です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/12/08 06:57

義務化に反対します。


民主主義における選挙の根幹は「各自の自由意志に基づき投票すること」にあると思っています。
義務化することによってこの「自由意志に基づく投票」が損なわれる懸念があります。
いうならば、半ば脅迫や洗脳による特定候補への投票が促される可能性が否定できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/12/08 06:57

否定します。



1,民主制を否定する自由もあります。

2,投票する、ということは、不平等選挙を
  認めることになります。

3,義務化して、それで日本が良くなる
  なんて保証はどこにもありません。
  関心の無い人間が投票行動に参加すれば
  悪くなる可能性すらあります。
  事実、義務化している国の政治が、
  それほど優れているとは思えません。

義務化している国は
アルゼンチン、オーストラリア、ギリシャ、
シンガポール、ペルー、ベルギー、
ルクセンブルクなど20カ国以上あります。


4,投票したくなるような候補者を
  育成するのが先です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/12/08 06:57

個人的な回答になりますけど…。




「選挙の義務化」と、「罰する」は、否定(反対)します。


個人的には、①については、選挙権のない17歳以下の国民が政治に対して批判することも構わないと思っているので。投票に行かなくても政治に対する批判は自由ではないかと。


投票しないというのは、あくまで「その人の一票は反映されない」というだけの話で済むことだと思います。


それと、権利を行使するのは自由だと思いますが、義務にすると、現在よりもさらに別の力学が裏で働いてしまう可能性も考えられると思っているので。


例えば、投票することに対して、今以上に、職場の上の方から「義務なんだから、どこの党の誰々に投票させないと…」といった文言が出てくると、職場での立場に圧力がかかるかもしれない怖さが生じて、逆らえない状況が出てきたり。


今でも組織票の問題はあると思いますが、「義務化」をさらに利用する存在が増える気がするので。


投票率を増やす方法はわからないのですが、少なくとも年代別の投票率を紹介するよりも、


【選挙権のない国民も含めると、全国民の4割ちょっとの意思しか反映されていない国会議員で国の政治が動いている】


というような話が多くなると流れが変わるような気がしています。年代別の投票率を紹介するたびに、「選挙は高齢者のもの」というイメージを強調している気がして、そのたびに若者が遠のいてしまう気がするので。


本来は、どの年代の国民が多く投票しても、全国民のそれぞれの年代で求められている政策を政府には行ってほしいのですが。


今の個人の「権利」のままで良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/12/08 06:57

>「選挙を義務化する」←この意見に肯定しますか?



否定します。

(以下、別のスレッドでも書いたことの重複アーティクルになりますが、当スレッドでも通用すると思いましたので、あえてアップします)

確かに、投票しない者にペナルティを設けている国はあります(オーストラリアとか)。

でも、我が国の場合は参政権は文字通り「権利」なので、投票非実行に関する懲罰を設ける前提になる「投票は義務」という命題が成り立ちません。投票の義務化を図るならば、ヘタすれば憲法改正まで視野に入ってくるので、かなり難しいと思います。

実際的な問題としても、長い間寝たきりで投票が不可な者とか、投票当日に突発的なケガや病気その他やむを得ない事情が発生した者に対する処遇は悩ましいものがあります。

で、投票率を上げるにはどうしたらいいか。

それは簡単です。投票所で投票を終えた者にカネを配れば良い。

現金が無理ならば、商品券でもOK。額面は1万円でも5千円でもいいから、とにかく「投票に関するインセンティブ」を付与すれば、投票率はハネ上がります。

民衆というのは、所詮は「アメとムチ」でしか動きません(逆に、アメとムチ以外のもので国民が動くと、却って危険)。「ムチ」が困難なら「アメ」を与えれば良い話。

同時に、立候補者の資格の厳格化を望みたいです。

少なくとも、法学や世界情勢に精通し、マクロ経済の基本モデルを理解しているだけの知識・教養を身に付けた者でないと、立候補させない仕組みを作って欲しいですね。

どこぞの議員みたいに、当選してから「政策についてはよく知りませんけど、これから勉強します」などと眠たいことを抜かしてる奴に、政治をやってほしくはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに金は強いです。一応私は肯定派ではありますが、とても納得のいく話でした。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/06 21:06

私がやるのはあくまでも討論ゲームです。

だから現実世界で実現するかしないかはあまり関係ないと思います」←?

回答者は あなたの質問文を読んで 思った事を回答しています・・

ゲームなら ゲームと記入しておけば良かっただけ・・

でも・・

此処は 討論は 出来ませんよ・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そこは完全に私の説明不足です。ごめんなさい。

お礼日時:2021/12/06 20:27

選挙に行く行かないの教育からするしかないですね。


免許更新時に選挙するとかアホ政治家言ってましたが、無理です。
投票率は上がらない。
6割から:7割にして、

あとの4割りの人間は、行くわけないし、罰金払っても行かない人出てきます。

選挙行っても、ロクな候補者いないけど、行きましたよ。

ある意味博打ですね。

板橋区のバカ都議みたいのも、いますし笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私も、まず選挙に行くか行かないかが問題になっている時点で変だと思います。そのような教育も必要ですね。

お礼日時:2021/12/06 20:04

こんばんは。



義務化するのであれば「該当者なし(あるいは候補者全員落と
し、別候補者をたてる)」も作らないとまずいと思うのです。

「該当者なし」を作り、それをどう反映させるか(候補者に考
えを変えてもらうとか、候補者を入れ替えるとか)、納得がい
くものだったら賛成です。

ぶっちゃけね、「自民党は嫌だけど、他の候補はもっと信頼出
来ない」なんて意見は少なくないと思うんですが、それらが今
のシステムでは反映されていないと思うんですよ。

今のシステムに疑問を感じているので、それを強行する意見は
賛成できない、と私は考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私もぶっちゃけ、「該当者なし」が必要だと思っていました(笑)
議題に対して肯定した上で、さらに「該当者なし」を作るという提案もすると良いかもしれません。

お礼日時:2021/12/06 20:03

> もうすぐ上記の通りの議題で討論をします。



ここで意見を集めてディベートで有利に立とうと言う戦法!?
それじゃあ自分の意見で戦うのではなく他人の意見での他力本願じゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
一応、どのような反論が来るのかを想定したいので投稿させていただきました。

お礼日時:2021/12/06 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!