dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身男性で新年に実家に挨拶する人は
いますか?

それとも、既婚者って事ですか?

A 回答 (1件)

親御さん、または跡取りのご兄弟がご実家に住まわれているのなら、既婚未婚に関わらず、新年のご挨拶に伺うのがこの国の伝統じゃないですかね。



私は女性ですが、未婚で他県にいた頃も、暮れには帰省してお節づくりの手伝いなどをして、元日には挨拶していました。
(最初の結婚時は実家に帰省するのを許されなかったので行けませんでしたが)

母の誕生日が1月1日だったので、暮れから泊まらない時も元日から訪問していましたが、自分の都合や、配偶者の実家訪問とかがかぶらないのであれば、2日に訪問するのが私の地元では常識となっています。
実家だけでなく、挨拶に伺うべき親戚宅の訪問も2日となっているので、交流が多い家は慌ただしいですし、2日だと決まっているからか、「何時ごろに伺う」とは伝えずに行ったりもするので、お互いに不在だったなんてこともありますよ・・・世代交代した直後に多いです・・・本家は来訪者の応対だけですが、分家同士だと、親が他界した直後は親より目下の叔父叔母宅であっても行かなくちゃって思う人も未だにいるので。


今は実家には誰も住んでいませんが、両親が入っているお仏壇はあるので、夫と一緒に訪問してお線香をあげつつ、実家を相続した兄夫婦へのお年賀も持参しています。(甥姪が大学卒業するまではお年玉も持って行ってました・・・独身時代から渡していました)
夫の実家も近いので2日にどちらも回っていますが、親戚宅で訪問し続けているのは一軒だけです。

でも、折角の長期休暇ってことで、実家に行かない人も多いと思いますよ。
親自体が旅行に行っちゃうとか、お正月だからって別に何もしなくていいというお宅もあるでしょうしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!