dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooを開くとほぼ確実に投稿している人がいるんですが一日中やっているんでしょうか?
しかも同じような質問じゃなく全く違う感じの質問なのでどんだけ教えてgoo好きなんだよと思います。自分も暇人ですが、もうその人は暇人とかそういうレベルじゃないですよね・・・

A 回答 (10件)

依存性の人もいるよー



(こんこん)
    • good
    • 3

これを趣味にしている人もいるんじゃない?


いちいち他人を論っても仕方がない。
一日じゅうゲームばかりしている人間の方が、よほど不健康・不健全だと思いますがね。
    • good
    • 6

納得いくまで同じような質問してる人は別として


色んな質問をしてる人は友達がいない人でしょうね
自分の存在の確認でしょう
    • good
    • 0

そんな社会のお荷物いっぱいいるでしょ


日本にいる人間の4000万以上が学生や乳幼児以外の無職ですから。
    • good
    • 1

お恥ずかしい話ですが,新型コロナ対策で外出自粛要請が出て自宅待機になったとき,ほぼ1日中,教えて!gooにかかりきりになった時があります。


その結果が,グレード実績AAだったりするんですけど。

たしかに暇でもありました。
でも,他にもすることはいくらでもありました。っていうか「すべきこと」に絞れば,時間なんて全然足りていません。

これはもう「暇だから」ではなく,「依存」ではないかと思います。
質問等恋を繰り返す人については,質問し,それに誰かが答えてくれるということで,孤独感を感じずに済む。誰かとつながっている感を感じることができるんですね。
その実は,そういうことでもないということもわからずに。
そうではない人でも,それなりの見返り(それは人にもよる)を感じることができる場所だとして,ここを利用していたり。

見るべき現実,対処すべき課題から逃げているだけ。
そういう人もそれなりに多いのではないかと思います。
    • good
    • 5

教えて!gooが好きなんでしょうね。


自分も時間が無くても1日に何度かは必ず見てるし答えられそうな質問には何度かは回答してます。
    • good
    • 13

おれも暇です!

    • good
    • 0

暇人を超越した暇人と言えるかと思います。


ただ、そういう人たちがいてこその教えてgooと言えるかと思います。
実は、そういう暇人がおしえてgooを支えているかと思います。
    • good
    • 19

俺は暇人を超えた暇人だけど、他にやる事ないし。

    • good
    • 11

その人にとっては質問する事が


生きがいなんです。
言わばその人のアイデンティティなんです。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!