dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科受診を拒んでいることについて

私は1年目の医療職です。辛く長い学生生活を乗り越え、国家資格を3つとることが出来ました。
もともと真面目な性格。自信のなさから自己犠牲をするタイプ。人を頼ることが苦手(最近は頼るように意識していますが、、、)なタイプ。
自信がないから、誰よりも失敗を恐れるのに、失敗ばかり。上手くやろうと思うのに上手くいかない。そんな事が昔からよくありました。
たとえば、頑張ってテストで高得点をとるために毎日コツコツ勉強するとか、授業中は集中するとか、提出物のクオリティを高めるとか、次こそは、次こそは、と思うのに集中力のなさや不注意、耐えられない眠気が邪魔し、叶いませんでした。
真面目なだけに、当時はなんて自分は無能なんだと本当に苦しみました。今思えばすべて、ADHDに当てはまる症状ばかり。
それから、ADHDの合併症的に、最近の私は鬱っぽいです。不潔ですが、お風呂に入らなかったり、部屋の掃除をホコリが溜まってるのにしなかったり、片付けができず服の山が積み重なってる状況。更にはよくわからないけど、死にたいと思うことがよくあります。
医療職1年目なのに指導者がいないこと、父と母が空気の読めなすぎるアスペと適応障害。家に帰っても疲れること、友人が地元を離れているので遊ぶ相手がいないこと、毎日過労に苛まれて苦しいこと、好きな人に恋人がいること、、、
全ての現実をひっくるめて死にたいと、思ってしまいます。
学生の頃は前向きでした。何かあっても、まだやれる!と思えました。将来に希望があったからです。社会人になれば何かが大きく変わると思っていました。
げも現実はなんとも代わり映えのないつまらない毎日。
最近はなんだか元気もなくて、もうどうでもいい、死にたい、と落ち込んでしまいます。
そんな気分になってしまう自分に嫌気がさす。
ADHDという不便さがあるのに、うつ病だなんて。何一ついい所がないじゃないか、と思ってしまいます。別に誰かに言われたわけじゃないけど。

うつ病もADHDも、精神科に行ったことがないので診断はついていません。診断を貰う勇気がないのです。医療職でありながらお恥ずかしいです。
何かマシになる薬が欲しいけど、診断をつけなければ薬は貰えない。
ある日気分が良くなって、仕事も慣れて上手くいって、診断をつけなくて良かったと思える日が来るんじゃないかと、信じたい自分がいるみたいです。そんな事ないとわかっていますが。

ようは精神患者になりたくない、普通でいたい、そういうこと。医療職なのに、散々精神科の勉強はしたのに、精神疾患は気合いで治るものでもある日突然治るものでもない、発達障害となると尚更。そんなことは自分がいちばんよく分かってます。
でも、いざ自分がそうなると精神科というのは、敷居が高い。身動きが取れないことが情けない。

仮に将来結婚して子供ができたら、私はADHDだから、きっと子供も発達障害をもつだろうとか、そもそも卵巣を片方とってるから子供ができないんじゃないかとか、なんて未来に希望がないんだろうと、毎日辛い。

不眠症は一切ありません。むしろ、ADHDからくる過眠症に悩まされます。
とにかく眠いです。10時間以上寝ないと次の日は頭痛と眠気で役に立ちません。
疲れた日には必ず悪夢を見ます。いつも人が嘔吐する夢、17で病死した親友の夢。

寝ても起きても、楽しくない。生きていたくない。そればかり。
どうしたら精神科に向かえるんでしょうか。
なにか、楽になる方法はありますか?
医療職でありながら、こんな質問をしてお恥ずかしい限りです。長文失礼しました。

A 回答 (1件)

お気持ち、お察し致します。


逆なのではないでしょうか?
医療にお勤めだから、逆に敷居を高くされていませんか?

私は同僚に鬱病患者が沢山いた事から鬱病の知識は、他者よりはあった方だと思います。
そして自分が鬱病になった時に迷わず鬱病だと認識しました。
私の当時の職場は7日以上の欠勤の場合、医師の診断書が必要でした。そのおかげで精神科を受診し診断してもらう事が出来ました。

質問者様の投稿を読ませて頂き、無理してるなぁと感じてしまいました。
どうか一度、受診してみてください。そんなに敷居は高くありません。風邪をひいて内科を受診するのと同じですよ。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!