dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsをかれこれ5年ほど使っている学生なのですが、店頭でMacの素敵なデザインのPCを見て一目惚れしてしまいました。
Winと互換性がない上に、何かと制限が多いと聞くのですが、変えるのはよくないでしょうか?
買って後悔すると、激しく落ち込みそうな金額の買い物なのでよく考えて購入しようと思うのですが・・。
体験談や、アドバイスがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

私も10年来使っていたWindowsを離れ、Mac(iBook G4)に乗り換えました。

同じ学生として多少のお力添えができれば...と思い投稿させていただきました。
私が乗換えを決意したのは、スペース上の問題(デスクトップからノートへの変更)とデザインに惹かれたこと、この2点です。
使ってみてまず感じるのは、GUIが最大限に生かされていることです。Macのデザインの優れていることは、外観だけでなく画面上のインターフェイスで感じられるものだと思います。店頭で気が済むまで動かしてみてください。Macへの印象が今よりもずっと良くなるはずです。
私もyuki-kiさんと同様に互換性への心配はありましたが、拡張子を変更してしまえばほとんど困ることはありません。5年ほどの経験がおありならば、十分対応できると思います。ちなみに私の専攻は法律ですが、これまでの経験から考えても、学生のうちは互換性に悩まされることはほとんどないと言ってよいと思います。私の場合、開けないと困るのはOfficeで作成されたファイルだけです。これさえ後からインストールしてしまえば互換性を意識することは全くありません。開けないファイルが送信されて来たら、変換して再送信してもらえばいいだけです。
ただし社会人になっても使うことを考慮されているのであれば、他の方の意見も参考になさった方がいいと思います。自分の都合で取引先に再送信をお願いする訳にはいかないでしょから...。
それから学生の強みとしては、AppleStoreで製品をアカデミック価格で購入できること、今ならiPodが実質1万円で手に入ること挙げられるでしょうか。WindowsからのSwitchキャンペーンも検討の価値があると思います。私は3年前程に買ったWindowsPCを3万円(最高買取価格3万4000円)で売り、iBook G4(12inch)を実質8万円で手に入れました。部品さえ揃っていればかなり高額で買い取ってもらえますので、一度調べてみてはいかがでしょうか。それにOfficeも本体と同時購入ならディスカウントがあったと思います。詳しくはAppleのウェブサイトでご確認ください。
学生にとっては高い買い物ですが、決して損はしないと思います。乗換えは賢い選択だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
デザインには本当に惹かれました。Winに感じていた型はまりなイメージから柔軟性に富んだ、とてもおしゃれなイメージを受けました(よって一目惚れです/笑)
互換性の方は、対抗策さえ投じれば大丈夫なのですね。
社会人になるときぐらいには、きっと最新のPCがたくさん出ていると思うので、その時に検討しようと思います。
現在のPCを売って、実質的に安い値段でPCを買うのは、とても効率がよい買い方ですね。
全然、思いつきませんでした・・(笑)
ありがとうございます。早速、調べてみます。
とても、ご丁寧な回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/03/15 23:46

つい最近、WinからMacに乗り換えました。


僕もyuki-kiさんと同じく、デザインに惹かれて切り替えました。
Mac OS Xは拡張子の概念があるのでWindowsとのファイルのやりとりは標準的なものでしたらなんの変換作業もなく普通にやりとりできます。
Office系もよっぽど特別なことをするのでなければ普通に使えますよ。
というか、Macのソフトって標準で使えるのが多いので助かります。
Windowsの初期ソフトってしょうもないのばっかりですけどMacのソフトはどれもある程度使える優れものです。

あと、GUIが美しいのでやる気が出ます(笑)。

確かにソフトは少ないですけど…よほど特別なことをやろうとしない限りは大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。


Macのデザインが気に入ったら何をおいても購入でしょう。
Winを5年間使用されていたとのことですが、買い替えも考えておられる上での「迷い」なのでしょうか?
Winでの財産はそのまま持ち続けていれば良いと思います。
最近ではWinの価格(ノートでも)が10万円前後と安いですから、新型Winの購入は臨時の収入なんかがあった時に購入を考えればよいかと。。。
GUIはやはりMacの方がまだ優れていると思ってますので、グラフィックなんかの方面のことはMac、それ以外のネット、メールなどの事務的な事はWin、と使い分ければ案外気持ち的に楽になるのでは?と思います。
ちなみに私はMac派でしたが、会社に入って諸事情からWinも購入しました。その後ファイル共有できる家庭内LANを構築しています。Macは8年目、Winも5年目に突入した古い機種ですが、まだまだ頑張ってくれてます。会社の仕事もたまに持ち帰ってやってますが、Macがあるおかげで画像処理とかはとても楽に行えてます。
他の回答者の方々が書かれていることは本当にゴモットモな内容だと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。

私もwinとMacの両方を使っています。
もともとパソコンはwinから始めたので、約2年使っているMacには未だに一部なじめない部分もありますが、それでも大概の事はMacで出来ます。
きっとはじめてコンピュータを触る様な人にとってはMacの方がとっつきやすいのではないかと思います。
正直、MacOS9.2の頃はAdobe Permiereを使っての動画編集などのちょっと重い作業をさせると頻繁にフリーズしてしまい使いモノにならないなと感じましたが、現在では同じマシンにMacOS 10.3 Pantherをインストールしていますが、こちらは快適です、まずフリーズする事はありません。
実際にwinで出来る事は殆どMacでもこなせます、microsoft office系のファイルも私の場合はoffice2004 for Macを入れてありますが、これで互換性の問題はありません。
ただしネット上に数多あるフリーウェア等のアプリケーションはどうしてもwin用のものがメインですので、これはどうしてもwinの方がメリットが多いと思います。しかし、これもMacには最後の手段「virtualPC」と言う手があるのでこれをインストールしてしまえばMac上でwinが動きますのでwin用のアプリが全て使えます。
    • good
    • 0

両方持ってると便利なときはありますね。


乗り換え機種,最近だと58000円ぐらいの
Mac miniが出てます。
これを買うとしたら、自分のいまあるWin のモニター
が接続可能か、尋ねる必要があります。
MACは初心者にはやさしい操作が簡単なGUIです。
中でもOS10.3以降の操作でキーボードF9,F10,のF11操作はらくちんです。
今度お店で触るとき、試してみて下さい。
沢山、ファイルや、データ開いて、F9,F10,のF11
のキーをそれぞれ押すと...。かなり隠れた仕組みが
沢山あります。やはり普通にグラフィックやるのには
Winは色的に難しいというか、荒いです。
ただし、将来的に自分が何をやるかによって
変わってきます。あまり、MACにこだわりがないので
あれば、いままでのWinの方がいいと思います。
私の場合、ファイナルカットプロ+iMvieとMayaと
Degital Performaerを使っているので、使用度はMAC
が断然多いです。今申したソフトはWinにはないのと
操作上、早いのと、ウィルスが気にならない点ですね。
とは、言っても専門ファイヤーウォールかけてますが、
あまり意味ないです。MAC用のウィルスも来ますがカーソルをいたずらするウィルスとmp3ウィルスですが、
いまのところ感染しません。MACの場合、周辺機器が
高いです。Winの方が沢山あります。しかし、
MAC用はクリエイティブな分野でいくとプロ用のものが多いので値段が高くても仕事で充分使えるものが多い
です。やはり自分が使う内容によってだと思います。
まずはMAC OS10.3xの本を買って読んだり、何度も店に通っていじくった方が良いです。
iTunes,icall便利です。Winはインターネットの動画
配信が適しています。MAcでは受け付けないものもあります。ウィルスバスターが毎日のように反応するのに
慣れれば、今のWinも良いと思います。MACはドラック
アンドドラックがやはり今でもウィンより優れていて
ワン工程早いです。FONT管理もしやすいし、Apple Scriptも入れ込めばかなり楽な操作もできます。
なにかとシンプルではありますが、概念が一つで統一化
されており、デザインと操作性ではMACは考えられてるOSだと思います。当然のことながら、いきなりF8押して
BIOS設定にはなりません。馴染みやすいOSですが
やはり使う人の業務になりますかねぇ。

参考URL:http://www.apple.com/jp/macmini/
    • good
    • 0

私も買い替えより「買い足し」をお勧めします。


自宅でネット関係や、写真やCDをリッピングして管理する程度ならMacで充分でしょう。(ウィルスの脅威が殆ど無いと言うのは本当にありがたいです。)

一目惚れしたのであれば、多少の不便さは他人が云うほど感じないものです。
実際私は周辺機器やソフト、ネット上のサービスで「Windowsだったら良かったのに」と思った事は一度も無いですから。(みんなが皆そうだとは云いませんが。)

Windowsを「事務服」Macを「私服」と考えれば、仕事中に趣味の服を着る事は無いでしょうし、逆にプライベートで制服を着る事(プレイなら別ですが)もないでしょう。
パソコンは確かに道具ですが、趣味の道具でもあります。
「互換性が」とか目くじら立てる必要もないでしょう。

でもやはり「どちらも使いこなせる」のが、一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
事務服と、私服ですか・・。確かに、そんな感じに思えますね。
買い足しという形でプライベートではMacを使うというのもいい気がします。office系を使う場合は、Winで・・ということですね。
検討してみます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 13:04

正直言って、「買い替え」はお薦めしません。


大抵の事はMacでもWinでも問題なく出来ると言っていいとは思いますが、
WinからMacに替えると何かと非対応で出来ない事や、できない訳ではないけど
Winではフリーウェアで簡単にできる事がお金が必要だったり面倒な手順が必要だったり
と「不便」な面が目につくかもしれません。
ネット上のサービスでも非対応でMacでは手も足も出ないものは少なくないです。
Macユーザーになると分かると思いますが、ほんとに世の中はWin中心になってます。
最初からMacだとそういうもんだと思うしかないのですが、Winからだと不便だと思います。
「買い替え」ではなく、「買い足し」にしてWinもある状態がいいと思います。
ある意味Win機は最高に便利なMac用周辺機器です。

この先何らかの仕事につくでしょうが、その時もいくつかの業界以外では「パソコン」
イコール「Windows」であると思われますので、Winの方が役に立つと思われます。
ある程度どう使い分ければいいか分かる状態であれば、仕事場ではWin、
プライベートではMac、という人も結構いますからそれでいいと思います。
Office等の書類での互換性に関して「問題ない」か「問題有り」かは
現場の状況に左右されるので何とも言えませんね。

あなたの場合、Winを数年使ってきているので、パソコンに関する基本的な知識、概念は
理解しているのではないかと思うので、結局はどちらでもいいと思います。
WinとMacでは「同じ事だけどやり方や呼び方が違う」事が多いので、
最初は戸惑うかと思いますが、根っこの知識があればすぐ慣れるでしょう。
他人の家に行くとどこに何があるのかわからなかったり、知ってるものでも妙な名前で呼ばれてて
何の事だかわからなかったりする事がありますが、それと同じ様な感じだと思えばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
シェアの大半をWinが占めているからでしょうか・・確かにパソコン=Winになるのは頷けます。
二刀流にした方がいいと他の回答者の方も言われていたのですが・・・WinがMacの周辺機器という考え方もいいですね。よく、考えてみることにします。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 13:02

私は約四年前から家庭でMac派になりました。


「一目惚れ」ならば即座に購入される事をお勧めします。
私の一押しはiBook12"+512メモリーです。これならば13万円程度で購入出来ます。Macminiはキーボードやディスプレイをお持ちの方で、Winのサブ機もしくはサーバとしてならお勧めします。Macが嫌になった場合であっても中古市場は悪くない値段が付きますので、その点ご心配なさらなくて結構だと思います。
>メモリ増設付き
これはOSXだけに限らずWinXPにも言える事です。512MBは最低限必要になります。

私事とですが、MS-DOSからずっとWindowsでして、Windows3.0の登場、95のβ版、NT、Excel2.0など古くから使っています。ですので「仕事」ではWindowsにし触れなかったです。しかし、家庭用に導入したMacに触れてから考え方が柔軟になりました。よく「直感的」だと言われる事が分からなかったんですが、実際Macに向かい合っているとその「直感的」なことがとても素晴らしい事だと思いました。四角四面に物事をとらえなくてはならないWinの世界とゆったりと自分のペースで物事を考えられるMacに私は一票入れます。「ワンボタンマウスって何が出来るの?」って言われますが、四歳の子供がいとも簡単に絵が描けますし、40歳になる私も十分な機能が使えます。三本の指を駆使してひたすら時間短縮を狙うよりもずっと幸せです。なお、周辺機器の問題ですが、音楽や絵画などの芸術系でしたらMacは全く問題ありません。ただ表計算をしたいような仕事ではWin+Officeが最低限必要になりますので、この世界に投資されるようならばMacはお止めになった方が宜しいです。

>制限
ドキュメント類はPDFになっていますし、HTML記述やJavaなどOSに依存しない手段がたくさんあります。周辺機器に関しても2~3年レンジで見るとWin対応機は組み合わせ確認が面倒で「安物買いの銭失い」になる傾向があります。(USB2.0の電源問題など) 周辺機器の規格を明確にしているMacのほうが安心出来るのではないでしょうか? 「相性」等と言うよく分からない言葉出片付けてしまう世界ではありませんから。

>主要大学のMac率
ご指摘の通り学術の世界でも最安値UNIXとして各大学に見直されつつあります。東京大学への導入などはその最たるものです。ですので「背骨」はしっかりと保証されています。(Mac OSをそのままつかうのではなく、サーバOSブートのクライアントして使っている模様です。UNIXのShellでシミュレーションなどの演算を掛けるためです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
中古で売ってしまうという手もあるんですね。
売っても二束三文なのでは・・と思っていたので安心しました。
「直感的」ですか・・。それを聞くと、とにかく試しにでも買ってみようかと思います(笑)
使ってみないと分からないものほど、体験したくなる性質なので。
とても、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:39

 MACファンは自虐的なので、逆説的に、おすすめしません(笑)



 というか、今後に就職されたら、MACはクリエイタ-系でないとあまり意味ないです。もちろん使いやすい、ウイルスの心配がさほどない、というメリットはあります。自分は仕事で使うので、互換性でMACどうしでないと困るんですけど(両方使ってますが、メインはMAC)。もちろん両方使えるというのはいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
クリエイター系・・何となく自分はそういう方向にはいかないような気がしているので、考え直した方がいいでしょうか・・。
ウイルスの心配が少ないのは確かにメリットですね。
Winはとにかくあちらこちらからウイルスの脅威にさらされていますものね・・。
両方、使う手も検討してみます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:34

互換性はあまり気にしなくても良いんじゃないですかね?



そりゃ、Windows専用のアプリケーションのファイルは開けませんが、汎用性のある規格であればどちらでも開けるわけですし。

外付け機器も、大半が使用可能です。
Windows用と書かれていても、Macで使える物も多いです(ドライブ類とか)
単にバンドルされているアプリの問題だっだりすることが多いです。

他の方の回答にもあるように、ビジネスソフトであればWindowsが有利かも……。
まぁ、2刀流もありなんじゃないですか?(笑)
自分の場合は仕事場ではケースバイケースで使い分けてます。(Macの稼働率の方が圧倒的に高いけど)

初めてのMacであれば、最上位機種の予算でメモリ大盛りの中間グレードってのが一番長く快適に使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
思っていたよりも互換性については、そんなに厳しいものではないようなので安心しました。
Macで使える機器も結構あるんですね。
やはり、ビジネス系ではWinに軍配があがりますか・・。
二刀流・・それもいいかもしれません。
Winは家族用としてリビングに明け渡したり(笑)
オススメ機種、後でHPで見て参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!