
先日メルカリで中古のパソコンを購入しました
使ってみると反応が若干遅いのでタスクマネージャーを確認するとディスクがほぼ100%の状態でした。
ネットを見ながら改善方法を試しましたが若干改善しましたが平均70%ってところです。動作はほぼ改善せず
正常に反応するパソコンと見比べるとリソースモニターのディスクの応答速度が異常に高かったです
正常なパソコンは100msを超えるプロセスはほぼないのに自分のパソコンは1000msを超えるプロセスもチラホラあります
どちらのパソコンも同じエクセルを開いて同じプロセスを比較しても10倍以上の差がありました。
パソコンの専門店に相談したのですが、おそらくwindows7→10からグレードアップしたのが問題じゃないかと推測されました
搭載しているCPUがCorei5のM480でこのCPUがwindows10との互換性が完全にとれてないらしいです
ここで質問の趣旨なんですが、使えるか使えないかといえば十分使えるので困ってはいません。少しイラっとする程度です。
ただ、遅い原因が知りたいだけです。
質問なんですが、
① リソースモニターの応答時間が原因なのでしょうか、欲を言えばこの断片的な情報で原因が推測できるでしょうか。
② 専門店の推測通りアップグレードが原因なのでしょうか。対応が適当だったので、本当なのか信用できませんでした。
推測の回答でも構いませんのでお願いします。その推測を元に調べ直そうと思ってます。よろしくおねがいします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
間違っているかもしれませんが、
CPUがWindows10に対応できていないのが原因の可能性があるかと思います。
私の場合、去年9月頃に、電脳売王で売っていた法人向けタブレットが気になったので、
正規Windows7と10の両方のプロダクトキーシールが貼ってあり、Windows10用の専用
リカバリーディスク使用でリカバリー済みというものが欲しくなりました。
■参考資料:実際に購入した富士通製のタブレット Q702/G
https://matome.naver.jp/odai/2150679004108279001
その時に、「お~これって爆速系で有名なCore i5のCPU搭載しているのか?」と
まずCPUへ注目しました。
タブレットはモバイル性を重視する人もいらっしゃいますが、ネット閲覧時にアクセス速度が
遅いと結局使わなくなったりするものですから。
その際に、「これってWindows10プロのプロダクトキー貼ってあるみたいだけど、もしかして
Windows10に非対応でそれで安いのかなあ~」と気になり、購入前に下記でチェックしました。
■参考資料:Windows10にCPUが対応できているのかをチェックする方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
冷静に考えてみたら、そもそも法人向けタブレットで、そこにWindows7と、Windows10の
2種類のプロダクトキーのシール貼ってあるわけですし、どちらのOSにも対応はできていると
考えるべきですが、Windows10プロの価格だけでもそれなりにするので、なにか知らずに買って
後で気づく問題あるのかなあ~ととりあえずチェックはして購入しました。
Windowsがアップグレードされていくと、その時に昔から「PC買い替えるかあ~」という人が
多かったと思いますが、OSに対応したCPUでないと処理速度とかが意外と足を引っ張られる感じ
がしたりするからだと思います。
>② 専門店の推測通りアップグレードが原因なのでしょうか。
専門店の人は、面倒くさいお客さんだよね~と思ったりして、きちんと回答してくれなかったような
気がします。
今の時代は、高校生くらいの人とかでも、たぶんネットとかで買う前に、OS対応できているのか
みたいなチェックをしてみたりすると思います。
推察しますと、それだけソフトに魅力があったのかなあ~と思いますので、それはそれで入手できて
良かったのかと思います。
あくまでも私的な想像ですが、第三世代からのCPU搭載しているノートPCとかは、中古PC屋さんや
ヤフオクで買ってもまだまだ使えるのでSSD換装したりして、チューニングすれば中古買っても
全然お買い得感はあると思います。
No.7
- 回答日時:
メモリ搭載量は?
メモリの搭載量が少なくてディスク仕様率が高い場合「メモリ不足によるディスクスワップの発生」が疑われます。
その場合はメモリ増設が現象改善に有効ですが、初代Core iシリーズは「4Gbit DRAM問題」があるので、現在普通に市販されているDDR3メモリが使えない場合があります。
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/Support …
なお、他回答者さんが指摘済みですが、「中古PCに入れてあった市販アプリ」は使用許諾契約上の問題があり、そのまま使用すると違法コピー扱いされかねません。
メモリは8gでタスクマネージャー見るとだいぶ余裕あるのでそっちの心配は大丈夫かと思います。
添付サイトの拝見しましたが、メモリに関して知らない事ばかりだったので勉強になりました。ありがとうこざいました
No.6
- 回答日時:
>Adobe masters が入っていて調べたら10万以上したためもったいなくて
初期化はしないで利用しています
このAdobeMasterですが、ソフトのライセンス譲渡はされているのですか?
Adobeではソフトを譲渡する時、下記の様に双方同意の上で
Adobeに「ライセンス譲渡申請」をしてライセンス所有者を移行する必要があります。
申請が通れば質問者様がライセンス保持者としてソフトを使える権利があります。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pr …
もしこの「ライセンス譲渡申請」をせずに使っているのなら、
質問者様は正式なライセンス所有者ではないので「不正使用」を
していることになります。
Adobeのソフトはライセンス所有者の持っている2台のパソコンに
インストールして使うことが出来ますが、今の状態は
質問者様のパソコンになっているように見えますが、
Adobe側からしたら質問者様がソフトの「使用許諾」違反をして
使っていることになっている状態です。
例えて言えば他人の免許証を借りて、無免許で車を
運転しているような状態です。
それが発覚すればAdobeから損害賠償を求められる事もあります。
ソフトはソフト自体を購入するのではなく、
この「使用権利」である「ライセンス」に対価を払う
商品です。
「ライセンス所有者」でないのなら、使う権利はありません。
もったいないと言っている以前に使用権利がありませんので、
すぐにパソコンを初期化してお使いになることをお勧めします。
「ライセンス譲渡申請」がキチンと済んでいる場合は、
余計なことを記載し、申し訳ありません。
この回答はスルーしてください。
また、お使いのパソコンがメーカー製なら、
Windows10へのアップグレード対象外の機種なのかもしれません。
その場合が過去色々な不具合の質問があり、
最悪起動すらしない人もいました。
元のOSであるWindows7に戻してお使いになる方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私は遊びで古いXPパソコン(メモリー2G)に購入したwindows10のDVDでインストールしました。
youtubeは2タイトル同時に見れます。エクセル(XPパソコンに同梱たぶん10年以上前)もストレスなくて使えます。Ver1607に更新もしています。私のパソコンよりハイスペックなのでリカバリで解決すると思います。
No.3
- 回答日時:
これだけの情報からは何ともわかりません。
少なくとも、WIN10のバージョンやエディションが重要になるのでは?
古いバージョンの場合、自動アップデートなどで、やたら重くなる場合があります。
1日くらい何もせず、放置後、アップデートすると収まる場合もあります。
中古でオークションや、メルカリなどで手に入れた場合、最悪、マルウエアーがサービスで入ってたりもする可能性あります。
どちらにせよ、最新版を自力でクリーンインストールすることをお勧めします。
>Corei5 M480
私なんか今だにCore 2、Core 4を多用してますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- マウス・キーボード 非常に困ってます。 液タブを最近買ったのですが、起動時にペンが反応しません。 画面はついており正常な 1 2022/09/26 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
Linuxでの動作確認がされている...
-
どうしたらパソコンに詳しくな...
-
OS:XPパソコンの作り方の方法...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンの買い替えを考えてお...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
パソコンを初期化する質問煮に...
-
先日メルカリで中古のパソコン...
-
時間がずれます
-
MS-DOS
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
パソコンをWindowsXPからWindow...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
パソコンゲームがインストール...
-
低電力モバイルAMD Sempronプロ...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
FMV D5330 WINDOWSXPから7に!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報
みなさん御回答ありがとうこざいます
自分も初期化の状態で欲しいなーって思ってたんですが入っていた製品の中にAdobe masters が入っていて調べたら10万以上したためもったいなくて初期化はしないで利用しています
でもやはりみなさんの意見を聞くとwindows 10が問題ではなさそうですよね
irisinさん
添付していただいたサイトからwindows 10対応かどうか調べた所対応していないようです。
これでハッキリ原因がわかりました!ありがとうございました!