
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
IB証券は確かに安いですね。
私はSBI証券を使っていますが、国内では業界最低水準ですが、それよりもかなり安いですね。
SBIは確か米国株を買う場合IBが取り次いでいたと思いますが・・。
日本の銀行との送金や入出金が複雑そうな感じがして為替取扱や送金手数料とかが何だか分かりにくくて口座開設をやめました。
株のリバランスは損切をすると還付税が戻り、コストは通算で戻せますので、操作の分かりやすいSBIを使ってしまいます。
手数料等もドル建てですので、今一わかりにくいです。
金融グループ傘下の証券会社で安心ではあると思いますが、なんせ私は日本から出たこともないし、英語もアメリカの文化もわかりませんし、米株のトレードもしたことがないので、少し不安です。
お詳しいなら取引されるメリットはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 松井証券のポートフォリオ機能に惹かれ開設したのですが、この機能は米国株では使えないんですか? 米国上 1 2022/11/29 02:54
- 不動産投資・投資信託 NISAを始める手順を教えてください。 2 2023/08/15 09:22
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
- 投資・株式の税金 松井証券の自動リバランス機能における税金手続きについて質問があります。 確定申告が必要な口座でセルリ 2 2022/11/26 19:25
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 SBIネット証券口座開設時SBIネット銀行申し込むに✔して証券口座開設完了。銀行口座の作り方は? 2 2023/08/24 15:47
- 債券・証券 楽天証券に普通の証券口座をつくりました。やっぱりNISA口座に変更したい場合どうすればいいですか? 3 2023/05/27 19:24
- 日本株 株取引を始めようと思い、取り敢えず 下記証券会社の口座を開設しました。 金額的には初めは50万~60 3 2022/12/01 12:35
- 債券・証券 外貨を証券会社と銀行に置くことのPros and Cons 2 2023/06/05 10:46
- その他(資産運用・投資) NISAの大幅改正で投資枠拡大と積み立て、一般も併用可能になるようですが口座も一本化されるんですかね 4 2022/12/14 10:50
- 不動産投資・投資信託 クレカ積立額以上の購入方法について 1 2023/07/01 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネット証券が倒産した場合の株...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
証券会社も「地元」の方が良い...
-
楽天証券NISAどう思いますか?
-
CFD取引でのトレール注文につい...
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
-
証券自己
-
ネット銀行や証券は大丈夫でし...
-
配当の受け取り方法について
-
「日経225連動型上場投資信...
-
某証券会社(D)の証券マンですが...
-
このメーカー?ロゴ?ご存じで...
-
CFDをするのにお薦めの業者
-
金融商品のリスクが買うときの...
-
TT証券ってなんですか?
-
釣りのダイワの海浜部の仕事内...
-
個人向けマネックス債は、マネ...
おすすめ情報