
はじめまして。
株式投資をしてみようと思い、証券会社から口座開設に必要な書類を取り寄せました。
そこで提出書類で分からない点があり、質問しました。
(1)特定口座開設届出書
これはどういった意味の書類なんでしょうか?証券に口座を開設を依頼する書類ですか?
あとこの書類に「特定口座に開設する勘定」とあり「特定保管勘定」「特定信用取引勘定」を選択する欄がありこの意味が分からないです。
(2)特定口座源泉徴収選択届出書
これもまたどういった意味の書類なんでしょうか?
あと地方税(住民税)の徴収方法の選択で「特別徴収」「普通徴収」これはどういった基準で選べばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
あと参考になるページなどがあれば紹介していただけると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
すみません。URL削除されてしまいましたがごらんいただけたようですね。
補足にあった質問ですが、
>特別徴収を選択すると今勤めている会社に知られると
>考えてよいですか?
会社で給与のわりに税金が多いとか、市町村によっては
通知書で何の所得かわかるようになっていると思います
ので普通徴収にしておいたほうが無難でしょう。
口座引き落としにしておけば面倒もありません。
信用取引きはおっしゃる通り、証券会社から株券や
資金を借りて取引する方法です。
ただし、委託保証金が必要(取引する株の33%程度)
で、ある程度取引のある人でないと証券会社がやらせて
くれないです。
ここに詳しく出ていますので参考にしてください。
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/kabu_shinyo/abc/abc_01 …
度々の回答ありがとうございます。
信用取引とはカラ売りをすることだったんですね。
疑問もすっきりしました。回答をお寄せくださったみなさんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)特定口座開設届出書
特定口座に入れるために必要な書類
税務申告が楽です。
金融資産を国家に知られることになります。
(2)特定口座源泉徴収選択届出書
源泉徴収を選ぶことで、税務申告を一切しなくて良くなります。
勝手に徴収されますから。
選び方
事業をしていて、税金を別熱にしたいのであれば、一般口座に。
会社の給料と別々にしたい場合もこちらを。
別にそんなことどうでもいいよ、楽な方で。と言うのであれば、特定口座へ。
詳しくは、各証券会社HPを見てください。
No.2
- 回答日時:
(1)証券会社の口座には一般口座と特定口座があります。
一般口座は他の所得とあわせて自分で税務署に申告
します。
特定口座にすれば証券会社に個人に代わって税金を
申告してもらうことも可能です。
源泉徴収を選択すれば税金のことを考えなくても
大丈夫ですが、損失があった場合繰越損失でき
ません。
(2)特定口座源泉徴収選択届出書とは(1)の後半で説明
した源泉徴収ありで証券会社に税金を払ってもらう
ことを選択するときに提出する書類です。
「特別徴収」は会社の給与から住民税を天引き
してもらうことですが給与以外の収入があること
が会社にわかってしまいます。
「普通徴収」は納税通知書をもらって自分で払う
方法です。
この回答への補足
休みの間に検索サイトでいろいろな証券サイトを見て、少し勉強していました。
とりあえず口座のほうは特定口座で行こうかと考えています。
特別徴収を選択すると今勤めている会社に知られると考えてよいですか?それなら普通徴収を選ぶのがベターですよね?
ちなみに今の職業は普通の会社員です。
あとよろしかったら 特定保管勘定・特定信用取引勘定についても教えていただけると非常に助かります。
自分で調べたところ、現物取引と信用取引とありました。現物は自腹で信用取引は証券会社からお金を借りるといった意味ですか?
教えてもらったページ参考になりました。ただOKWEBでは禁止されているそうですが。
よろしかったらもうすこしお付き合いください。
No.1
- 回答日時:
先日初めて株を買った会社員です。
私の場合、直接證券会社の窓口に行ったので、わからないことはその場で教えてもらいました。基本的には、わからないことは、その證券会社に聞いた方が確実と思いますが、参考までに。(1)特定口座とは、株を買うために開く口座のことです。銀行に口座を開くのと同じ感じですね。名称が「特定口座」というだけです。
(2)これは確か、株で儲けた場合の税金の申告書類作成を、自分でやるか、證券会社に代行してもらうかの選択だったと思います。自分でするとめんどうなので、多くの人が代行してもらう方を選ぶそうです。
株式を始める基礎知識は、各証券会社でもHPに載せていると思いますが、証券広報センターという組織のもわりに詳しいです。ここでは、初心者向けに通信講座もやっています。
参考URL:http://www.skc.or.jp/index.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 確定申告 教えてください 3 2023/02/10 14:58
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- その他(資産運用・投資) 株式投資 サラリーマンです。株主優待や配当利回りをもらいたく投資をしたいのですが、特定口座を開設する 6 2022/12/07 01:21
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
- 投資・株式の税金 投資家の管理資産会社について教えてください 2 2022/04/30 11:21
- 投資・株式の税金 SBI証券で特定口座+源泉徴収ありかを確認する方法は口座サマリーの欄が 特定口座(源泉徴収)配当受入 1 2023/05/16 22:09
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
E*トレード証券の口座振込み...
-
CITIBANKに口座を開設するには?
-
もうすぐ20歳になるので楽天証...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
定期預金する場合の口数について
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
銀行・郵便局の通帳・定期での...
-
楽天のRSSが接続処理中のまま動...
-
ネット証券が倒産した場合の株...
-
ポイントサービスは、法律上、...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
日経レバレッジのETFに関して。
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
米国証券会社から「1042-S」が...
-
新光証券の出金方法。
-
個人向け国債
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
Yahoo! JAPANカード
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
MRF申し込みについて
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
所有株→同証券会社内の家族名義...
-
1000万円使えるならどうしますか?
-
配当金はどこに振り込まれるの...
-
nisa口座で株を買っていたら、 ...
-
株式の名義変更について
-
一般預かりと特定預かり
おすすめ情報