
他社の口座で取引はダメ、自社の口座でなら制限付きでOK、というようなことは知っています。
しかし、株式分割の関係で、入社までにすべてを清算することができない状況なのです。
決まりを破って取引を続ける気は毛頭ないのですが、実際のところバレるのでしょうか?
一時的にでも口座名義を親にでもしておくべきか、仕方なく自社の口座に替えるか、どうせ少しの間なのでほっとくか、迷っています。
法的・倫理的なことではなく、実際の話を聞きたくて質問させていただきました。
会社側が社員の取引状況をチェックするシステムは、どのようになっているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
証券マンです。
隠す必要があるのでしょうか。
発覚するリスクを抱えてまでやることでしょうか。
コンプライアンスは厳しくなってきています。
あらぬ疑いを掛けられるような行為はしない方が賢明です。監視委員会の調査官はスゴ腕です。
発覚した時にあなたへの処罰のみならず会社にも迷惑が掛かります。やってはいけません。
http://www.fsa.go.jp/sesc/reports/n_14/n_14a.pdf
>他社の口座で取引はダメ、自社の口座でなら制限付きでOK、というようなことは知っています
↑勿論ご承知とは思いますが、これは「社内ルール」的な話ではありません。日本証券業協会の公正慣習規則第8号の禁止行為ですので。
参考URL:http://www.ipc-tokai.or.jp/~fukuryu/zatugaku/you …
No.2
- 回答日時:
野村證券以外は~、というのは適切ではないように思います。
簡単もしくは予期せずバレるでしょうし、入社前後の手続きの中に含んでいる会社が多いのではないでしょうか?社員の取引状況をチェックするシステムを執拗に確認しようとすると、何かあるのかと疑われそうです。移管準備をするのが最良だと思います。現物なら短期売買の制限で済みますが、信用・先物オプションは不可ですので注意が必要です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
株の上場廃止で困っています。
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
証券会社の口座残高
-
三井住友信託銀行でのNISA口座...
-
銀行の担保に入れている株券は...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
証券会社
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
定期預金する場合の口数について
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
くりっく365の自動売買について
-
投資信託
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
楽天銀行と楽天証券
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
オンライントレードを解約するには
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
耳が不自由な人が信用口座を開...
-
銀行口座間での無料の資金移動...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
証券会社のキャンペーンについて
-
大和証券に口座を作るのに、 A...
-
受渡計算書もあるタンス株券ですが
-
亡くなった父の株券があるので...
-
特定口座への組み入れ
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
ロボットアドバイザーって儲か...
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
NISAとかiDeCoって海外に移住し...
おすすめ情報