
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本人名義の株式であるならば、証券会社に持参し入庫すれば売却可能です。
ただ昨今、盗難株券・偽造株券などの調査のために一定期間売却できない期間を設けるケースが一般的です。売却したいというならばここまでの説明で終わり。
以下は税金面。
株の売却時には税金がかかります。売却「益」に対する課税です。売却益を確定するには、「買った金額」と「売った金額」との差を計算せねばなりません。
基本的には、この税金を売却した年の翌年2、3月に確定申告して納税します。
ただし、いちいち確定申告して納税するのが面倒だと考える人のために「特定口座」という制度があります。特定口座に入庫して売却すれば、必要な税金は源泉徴収してもらうことが可能です。
というわけで、特定口座に入庫する場合は、「買った金額」を証明できる書類を用意して特定口座に入庫する際に「買った金額」を確定する作業が必要です。
あなたの場合、持ち株会による取得のようですから、一回での買付ではなく、何回にもわたって(給与引き落としなど)買付されているはずです。この場合の「買った金額」は、持ち株会から株券を引き出した場合に「退会精算書」と呼ばれる書類が出ているはずですから、これを元に計算します。まずはこの書類を探してみましょう。これが出てくれば後は簡単。ない場合は他の処理方法を考えねばなりませんので、その際にはまた回答させていただきます。
大変分かりやすい回答をありがとうございました。
回答いただいたなかにある「退会清算書」はありませんでしたが、証券裏面に取得日が記載されていたので、証券会社でそのときの取得価格を調べてもらいましたので、特定口座を開くことができました。
株の売却益に対して税金がかかることなど基本的な知識も無かったので大変助かりました。
せこいことを言えば、売却益に対する納税をしないように特定口座ではなく自分で確定申告をすればよかったかなんて考えてしまいました(笑)
ま、納税は国民の義務ということで、しっかりと納税させていただきます。(ほとんど売却益はでそうもありませんが・・・)
No.3
- 回答日時:
1で回答した者です
2の方が特定口座への入庫は終了している、と回答されていますが
税制改正により今年の4月から平成21年5月末までは可能となっています。
ただ、条件が厳しくなっていますので、一般口座での入庫となることが多いと思われます。(2の方のおっしゃる通り、確定申告が必要です)
また、口座管理料や手数料などは証券会社により異なりますので、注意して下さい。
参考URL貼っておきます
参考URL:http://www.bizocean.jp/topics/zeimu_20050127_01. …
No.2
- 回答日時:
特定口座への入庫は昨年末で終っていますから
一般口座の取引になります。(確定申告が必要)
持参するものは、株券、印鑑、身分証明(運転免許証が手軽)
売買の方法は証券会社の窓口で聞いて下さい。
店頭売買の場合、売却額の1%は手数料として取られると覚悟して起きましょう。
即ち、100万円で売れても99万円しか貰えない。
また、月曜に売れてもお金は約定日を含めて4営業日後の受渡に
なるので木曜にならない手に出来ません。
No.1
- 回答日時:
まず、その株券は上場している企業のものですか?
未上場株券は証券会社で換金できません。
株券の裏の名前はご本人のものでしょうか?
他人名義の場合、名義書換する必要があります。
本人名義であり、株券を取得した際の約定金額が証明できる書類があれば
特定口座という簡単な口座での取引方法が可能です。
証券会社で口座開設するには、印鑑(シャチハタ不可)と、身分証明書が必要になります。
なお、証券会社によってはすぐに売却できない所もありますので、事前に問い合わせした方がいいですよ。
この回答への補足
早速の解答ありがとうございます。
まず私が保有している株券は店頭公開株です。また、名義は私本人の名前になっております。
解答頂いた中の言葉で「約定金額」とありますが、どういう意味なのでしょうか?調べてみたのですがイマイチ意味が分りません。
私が株券を取得した状況は、会社持ち株会からのものであり、私が退社した際に株券として取得したものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは犯罪か何かになりますか?
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
自宅にある株券を現金に換えたい。
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
MRFとMMFの違いを教えて下さい。
-
株式の名義変更について
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
証券会社の契約社員なんですが...
-
無職でも信用取引口座を開ける...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
株で大損
-
AAAソブリン・ファンド 信託約...
-
投資信託を100万していて、利益...
-
楽天証券 外貨預り金
-
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
セゾン投信の投資について
-
証券自己
-
【ピクテ】 日本ナンバーワン・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
これは犯罪か何かになりますか?
-
TOB株の売り方はどうするのでし...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
保護預かり口座とは!?
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
自宅にある株券を現金に換えたい。
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
証券の特定預かりと一般預かり
-
親が子供のために株を買う
-
無職でも信用取引口座を開ける...
-
インターネット証券会社の口座...
-
証券会社の契約社員なんですが...
-
口座維持手数料はかかりますか。
-
口座開設の際、無職でも大丈夫...
-
visaデビット・チェックカード...
おすすめ情報