重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネジとビスの違いとは何ですか?
またサラとナベは平べったいのと丸くなっている頭の形のちがいのことですか?

A 回答 (6件)

ネジはあのらせん状に切ってあるものの総称。


ビスはネジ(雄ネジ)の内、小さめのものを指します。
大きめの物はボルトですね。

>サラとナベは平べったいのと丸くなっている頭の形のちがいのことですか?

はい、そう思って差し支えありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
勉強になりました

お礼日時:2021/12/16 14:19

no5 間違えました。



no5の画像検索が正です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

素人ですが


ビスネジという言葉もあるので調べました。
以下私見です。
ビスとは先がとがった木ねじ状のものをいうのでは。

先がとがったものはネジとはいいません。

参考
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2021/12/16 14:18

言語の違い。



ねじ=日本語
ビス=フランス語
スクリュー=英語

サラ(皿)とナベ(鍋)は言われる様に、頭の形です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/12/16 14:17

ネジの種類の1つがビスです。



基本的には投稿者さんのおっしゃるとおりの違いで、皿ネジと鍋ネジは「頭の形」で区別されています。

皿ネジ→表面が平らになるので鍋ネジよりもしっかり固定される

鍋ネジ→出っ張った状態で固定される
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/12/16 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!