アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神障害者の一人暮らしは、障害年金2級以上認定されるのは非常に難しい。それでも中には認定されているケースがある。よくあるケースの一つは、家族がその障害者のアパートを訪問し炊事、洗濯、掃除、ゴミ捨て等の身の回りの世話を全面的にしている。その上更に、家賃や生活費など経済的な援助をしているケースもある。
1.金銭面と身の回りの世話をするぐらいならなぜその障害者を一人暮らしさせるのでしょうか? 一緒に暮らせばいいではないか? 余計な家賃や生活費の支出もないし……。
2.私が親なら実家を出た障害者の世話は一切しない。死のうが生きようがこっちの知ったことではない。邪魔者が出て行ってくれてせいせいしたと胸をなでおろします。なぜわざわざ実家を出た障害者の世話をするのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    >私が親なら実家を出た障害者の世話は一切しないについて。
    度々親と喧嘩しますが、よく私は親にこう言われます。「気に入らなければこのうち出て行け。」出て行ったら炊事、洗濯、掃除、ゴミ集めなど身の回りの世話なんかしてくれる訳がありません。ましてや家賃や生活費なんてくれる訳がない。
    私はしょっ中障害年金の本や社労士のサイトを見ますが、家族から経済的援助、身の回りの援助を受けている一人暮らしの精神障害者の事例がよくあります。うちのような毒親持ちなら少々妬む心があってもおかしくないでしょう。うちは家を出ればパンツ1枚すら持たせてもらえない。
    >邪魔者について。
    私は家族に邪魔者扱いされている。好きで障害者に生まれた訳でないのに。自分が障害者の親でもそうします。子は親の背を見て育つ。

      補足日時:2021/12/17 18:43

A 回答 (3件)

あなたの家庭特有の事情を一般化して他人にあてはめたところで、何の意味も持ちませんよ。


あなたの家庭の中で解決すれば良いことです。
言い方は良くないのですが、あえて言うなら、解決できなければ、それまでです。
誰も助けてくれやしませんよ。
しんどいのは事実ですけれども、そこは自分で解決してゆかざるを得ないんです。

と言いますか、家庭や親子関係というのは、社会の最小単位。
その中で解決できないものは、社会の中でも解決できやしないんですよ。
社会生活というのは、親子関係や家庭環境の応用でもありますから。

言い替えるなら、家庭内でうまくいってなければ、社会生活に響く‥‥。
だからこそ、社会生活の中でうまくゆくか・ゆかないのかは、結局、その人の家庭環境次第でもあるんですよ。

要は、やっぱり、ひとりひとりで違うわけです。
家族から邪魔者扱いされる・されない、というのも同じこと。あなたの家庭特有の事情でしかないんですよ。
あえて言わせていただくなら、あなたの親が毒親だろうが何だろうが、正直言って、他人にとっては「知ったこっちゃない」んです‥‥。

したがって、自分の家庭の中のことを、一般化して他人にあてはめて不満をたらたら言ったところで、ほんとうに意味がありません。
他人がもらっている障害年金に対して不満を言っても意味がない、というのもそういうことです。

こういったことを、あなたは、勘違いされています。
家庭の中の不満を拡大解釈して、本来ならば不満をぶつけても意味がない社会に対して、怒りをぶつけている‥‥。
怒りの向け先が間違っていますし、家庭内で解決すべきことです!
    • good
    • 6

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12717003.html でも似たりよったり。
やはり、根深い思い込みが顕著ですね。

精神の障害で1級や2級の障害年金に認定され得るのはどういった場合なのか、ということが全然理解できていないんですよ、あなたは。
といいますか、理解しようともなさっていない。
ただただ、自分が恵まれていない・自分のやりたいことができていない、というだけで、あなたも同じように障害年金を受けているにもかかわらず、他人を妬んでいる‥‥。

この質問も同じです。
結局は、他人を妬み、けなす質問なんですよ。
言葉・表現のふしぶしに強く感じます。「余計」「邪魔者」などといった言い方などに。
    • good
    • 4

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12633499.html を蒸し返す感じですね。
そちらで、私や tama-sama さんが専門的にお伝えしましたが、あなたには著しい思い込みや誤解がある、と言わざるを得ません。

━━━━━━━━━━

精神の障害を理由とした障害基礎年金や障害厚生年金が1級又は2級に認定されるのは、何も「ひとり暮らしができない」「身のまわりのことが1人ではできない」という場合だけではありません。

つまりは、「ひとり暮らしができていても認定される場合はある」わけで、この考え方を「総合認定」といいます。

この「総合認定」の考え方は、精神の障害を理由とした障害基礎年金や障害厚生年金の「障害認定基準」や「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」にもはっきり明記されている、たいへん特徴的な概念です。

したがって、ひとり暮らしがああだこうだ‥‥ということだけにこだわってしまうあなたの認識は、はっきり言って、間違っています。

━━━━━━━━━━

「総合認定」の考え方をまとめると、以下のとおりになります。

● 1級や2級に認定される場合がある場合

1.統合失調症
○ 陰性症状(残遺状態)が長期間持続し、自己管理能力や社会的役割遂行能力に著しい制限が認められるとき。

2.気分(感情)障害
○ 適切な治療を行なっても症状が改善せず、重篤な躁や鬱の症状が長期間持続したり、頻繁に繰り返しているとき。

3.知的障害、発達障害
○ 入所施設で、常時個別の援助が必要なとき。
○ 在宅で、家族や重度訪問介護等からの常時の援助を受けて療養しているとき。
○ 一般就労や障害者雇用就労であっても、仕事内容が、主として保護的な環境下での単純かつ反復的な業務であるとき。
○ 一般就労や障害者雇用就労であっても、他の従業員との意思疎通が困難で、かつ不適切な行動がみられることなどのために常時の管理・指導が必要なとき。
○ 一般就労や障害者雇用就労であっても、発達障害によって執着が強く、臨機応変な対応が困難であることなどのために、常時の管理・指導が必要なとき。
○ 特別支援教育、またはそれに相当する支援の教育歴があるとき。

4.精神障害全般
○ 病棟内で、本人の安全確保などのために、常時の個別の援助が継続的に必要なとき。
○ 在宅で、家族や重度訪問介護等からの常時の援助を受けて療養しているとき。
○ ひとり暮らしであっても、日常的に家族等からの援助や福祉サービスを受けることによって生活できているとき。
○ ひとり暮らしであって、現在は家族等の援助や福祉サービスを受けてはいないが、その必要性があるとき。
○ 就労継続支援A型・B型、障害者雇用就労、就労移行支援を受けているとき。
○ 一般就労や自営・家業等であっても、就労継続支援A型・B型、障害者雇用就労と同程度の援助を受けて就労しているとき。

━━━━━━━━━━

要するに、「ひとり暮らしができない」「身のまわりのことが1人ではできない」ということだけを見ているわけではありません。

一方、「ひとり暮らし」をただ単に表面的なことだけでとらえる、といったこともしていません。
以下に該当するようなときは、1級又は2級に認定され得るのです。

○ ひとり暮らしであっても、日常的に家族等からの援助や福祉サービスを受けることによって生活できているとき。
○ ひとり暮らしであって、現在は家族等の援助や福祉サービスを受けてはいないが、その必要性があるとき。

といいますか、実際問題として、このような状態であれば、家族等から援助を受けたり福祉サービスを利用したりしなければ、日常生活に多くの困難を伴ってしまいます。

であるならば、本人にとって最も身近な存在である「家族等」が本人の生活の世話をしてゆくことは、むしろ、当然過ぎるほど当然のことです。

━━━━━━━━━━

精神障害者を表面的であってもあえてひとり暮らしをさせる、というのは、治療や自立のステップの一環でもあるんですよ。

親は、いずれ先立ちます。
したがって、たとえ「ままごと」のように思われたとしても、少しでも親元から離す機会を持たなければならない‥‥。
そのために、あえて「ひとり暮らし」をさせて、少しでも親元から離れる経験をさせるわけです。
実際に、精神科などでも、そのような方法を積極的に採っています。

ただし、先ほども記したように、実際上は、家族等から援助を受けたり福祉サービスを利用したりしないと、日常生活に多くの困難を伴います。
家族等からの援助は、事実上不可欠になってしまうわけです。

だからといって、四六時中何でもかんでもべったりと援助する、というわけではなく、本人がどうしてもできない部分だけを援助すれば足ります。
といいますか、物理的にも、家族等がすべてをべったりと援助して本人は何もしない‥‥といったことは、さすがにありませんよ。
援助する側もそこまでできませんし、あなたが思うほどバカではありませんからね。

━━━━━━━━━━

一緒に暮らし続けることで、本人の自立の芽はどんどん喪われます。
ですから、親としては、経済的な負担や援助などに要する時間が必要となるにしても、あえて、形だけでも「ひとり暮らし」をさせるんです。
本人の精神障害を真に受け止めている親でしたら、そのぐらいのことはしてゆくものですよ。
言い方は悪いかもしれませんが、本人を突き放したり無視したりする親だけではないんです。勝手な思い込みをしないでいただきたいものです!

これが、Q1への答えとなります。
はっきり言わせていただきますが、質問を拝見していて、腹が立ちました。

━━━━━━━━━━

実家を出た子どもの面倒は一切見ない、とお考えならば、どうぞご勝手に。
どう考えようと、それ自体は自由ではありますから。

ただし、「(障害者は)邪魔者」という考え方は、非常に不謹慎ですね。
あなただって「障害者」でしょうに。
もし、「おまえのような障害者は邪魔者だからこのサイトから出ていけ!」と言われたら、どのようなお気持ちになりますか? 同じことですよ!

こちらが、Q2への答えです。
やはり、これまた腹が立ちました。

あなたのような発達障害者の特徴といってしまえばそれまでなのかもしれませんが、どうにもこうにも、考え方が非常にねじ曲がっていますよ。
正直、しつこくこの話題を繰り返されていますし、あえて言わせていただくと、異常性を強く感じざるを得ません。
発達障害者が周りから嫌われまくることが多い、という実態も、こういった特性から来ているのかもしれませんね‥‥。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています