

発達・精神障がいを患っている当事者です。
奈良県よりの和歌山県北部に住んでいますが、
話し相手もおらず、1人で悩みを抱え込んでいて、患者さんが多いという理由で断られ、
精神科も月に一回しか受診できておらず、カウンセリングは費用もかかるので受けていません。
できたらお金がかからないようなもので、
発達障がい者の当事者のための患者会や交流会、
家に話し相手のボランティアに来てほしいと思っています。
何かそういう医療機関主催やNPO主催とかでもよいのですが、
発達・精神障がい者が参加できるグループワークや患者会、楽しいことをして交流できる場所や、
話し相手になってくれる人がほしいです。
市役所福祉のほうに尋ねても、話し相手になるようなボランティア派遣もやっていないと言われました。
精神科デイケアも負担にならない範囲で検討中です。
とても困っています。
良い方法や情報等なんでも構いませんので、何か良いのがありましたら教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
障がい者生活・支援センターや障がい者職業センターはどうでしょうか?
無料で就職やさまざまな悩みごとに相談にのってくれますよ。
また、障害があってもなくても通える場所としては若者サポートステーションがあります。ここでは、さまざまな悩みごとを無料で相談できたり、職場体験ができたり、セミナーに参加できたり、無料でできますよ。
場所によるかもしれませんが、私が行ったところは障害を理解してくれて就職まで繋げてくれました。
No.4
- 回答日時:
ネット上の交流であれば、以下のようなものが例として挙げられます。
①リタリコ 発達障害ナビ
https://h-navi.jp/
↑HPトップ画面の上部に「コミュニティ」というマークがあります。
そこから様々な当事者コミュニティに参加してお喋りができるようです。
②発達障害2.0イベントまとめサイト
https://www.hattatsu-event.com/
↑全国各地の発達障害交流会の情報を検索できます。
③はっけんラボ
https://www.hattatsu-event.com/
↑交流会ではないようですが、発達障害に関する情報を様々なジャンルの人が発信しています。会員登録することで自分自身が何かを発信する側にもなれるようです。
その他、発達障害の当事者HPは沢山あるので、検索すればいくらでも出てきます。検索する時のキーワードは「発達障害 当事者 交流会」「発達障害 自助会」などです。
>発達・精神障がいを患っている当事者です。
精神障害や発達障害の詳細を書いていないですが、精神障害は特に診断名や症状、年齢や性別によって、当事者会が細かく分かれています。
同じ病名でも実際には個人差があります。重篤な症状の人が多い自助会に軽度の人が参加すると「あなたなんて、たいしたことないじゃない」とか言われて、傷ついてしまうこともあります。
男性に襲われたことでPTSDや鬱病になった女性は、男性が沢山参加する自助会に入ったら病状が悪くなってしまうでしょう。そういう人は女性専用の自助組織に入らないと、安心して話ができませんよね。
発達障害も実際にはいろいろです。
ASDの傾向を強く持っている発達障碍者と、ADHD傾向を強く持っている発達障碍者は、相性が悪いことも有名です。ASDが多い当事者会にADHD傾向が強い人が参加しても、多分愉しめないでしょう。逆も同じです。
IQが高いタイプ、知的障害と診断されるタイプ、学習障害がある人、無い人など、色々いるので、発達障害の自助組織だからといって、あなたによく似た人や気が合う人がすぐに見つけられるとは限りません。
障碍者同士であれば、誰でも仲良く出来るわけではないでしょう。
あなた自身はどういう人と話したいのか、どういう人とは話したくないのか、もう少し具体的に条件を考えて、絞り込んでみてください。
また、当事者会は医者や看護師の集まりではありません。カウンセラーもいません。ある意味では問題の多い人間の集まりですから、交流会に参加することで「ケア」してもらえると思っていたら、逆に不愉快な思いや、疲れが増えてしまう場合もあります。
自分のコンディションや、自分が求めていることが何なのかをよく考え、
本当に当事者会で満足できるかどうか、症状が悪化してしまわないか、慎重に判断してください。
専門家のアドバイスやサポートが必要なら、当事者同士ではなく、医療機関やハローワークの障害雇用窓口に、こまめに足を運ぶ方がいいかなと私は思います。
デイケアに通うのは良い方法だと私は思います。
当事者同士の交流も出来るし、プロの医療者のサポート、見守り体制もきちんとあるからです。当事者会でも、完全に当事者だけで運営している組織ではなく、健常者のメンバー、出来たら医師の資格を持っている人や臨床心理士の資格を持っているメンバーが多めで、障碍者の活動を健常者も一緒になって支えていることが分かりやすい組織を探す方が多分いいと思います。
No.3
- 回答日時:
障害者施設の職員の20人に1人はオープンの障害者です
クローズも居るでしょうから、実際にはもっと多いはずです
障害者施設の職員はよく、どっちが障害者?と言われる職種で、ある意味最も障害者の社会参加が達成されやすい場なんじゃないですか?
お金が掛からない方法ではないけどあなたがお金を貰えるなら、お金が絡んでも良いんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
自閉スペクトラム障害。オープン就労、クローズ就労皆さんはどちらですか?理由も教えてください!
発達障害・ダウン症・自閉症
-
精神科医は心療内科医に比べ 精神科医って長くて話を5分程度しか聞きません。カウンセラーによるカウンセ
発達障害・ダウン症・自閉症
-
発達障害の仕事
発達障害・ダウン症・自閉症
-
4
重度発達障害者は感謝を思わないのでしょうか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
精神病患者、発達障害者は人と関わるべきではありませんか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
6
ASDのこだわりは日常生活に支障が出たりすんですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
アスペルガーの大学生女です。 私はアスペルガーで、女子との付き合いが苦手です。女子っぽい会話が苦手で
発達障害・ダウン症・自閉症
-
8
2年生の学校に通っている学生、20代女です。 自閉スペクトラム(ASD、アスペルガー) 双極性障害
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
adhdと診断がついており境界知能(iq80)でもあります。これからどのように生きて行ったらいいので
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10
発達障害の方に質問なんですが、こだわりに自覚がごさいますか? それ故に、日常生活に支障が出ていますか
発達障害・ダウン症・自閉症
-
11
家族でさえも 障害は理解されないですね。目に見えないと理解できないのでしょうか。 知ろうとせず、自分
発達障害・ダウン症・自閉症
-
12
発達障害 発達障害の人が異性との関係や関わり方を学べ本って、ありませんか? この前、痴漢に遭いました
発達障害・ダウン症・自閉症
-
13
鬱病になり大学病院の精神科医から「カサンドラ症候群だね。」と言われました。 同じくカサンドラ症候群の
発達障害・ダウン症・自閉症
-
14
昔の自分が発達障害のADHDと呼ばれるものに当てはまる事に気付いたのですが、今の時代に生まれてたら私
発達障害・ダウン症・自閉症
-
15
最近発達障害について貪る様に調べて思ったことが一つあるのですが、それは健常者の脳と白黒はっきり選別で
発達障害・ダウン症・自閉症
-
16
ADHD ASD持ちの15歳中学生です、いつも視線を感じて物事に集中できません、自意識過剰だと思いま
発達障害・ダウン症・自閉症
-
17
受診はしていませんが、ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)の条件が自分自身とても当てはま
発達障害・ダウン症・自閉症
-
18
将来が不安です。 一年程前にADHDと診断されていまして現在薬を飲みながら治療しています。 ですが良
発達障害・ダウン症・自閉症
-
19
自分は軽度知的障害(B2)と診断受けた者ですが、未だに自分が障害だと信じられずにいます。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
20
ASD?ADHD?知的障害? 私は国家資格を3つとりその資格があるおかげで公務員としてはたらいていま
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人間発達障害になったら 人生終...
-
5
ADHDは真面目な人が多いと聞き...
-
6
人を怒らせてしまう。これも発...
-
7
こんな自分が嫌です 発達障害の...
-
8
発達障害者です。もう生きたく...
-
9
発達障害、軽度の知的障害、私...
-
10
私は発達障害(診断名、自閉症ス...
-
11
私は昔、発達障害と診断され何...
-
12
発達障害の自分を、同類を肯定...
-
13
精神病、発達障害等の捉え方
-
14
自分が発達障害かどうか知りた...
-
15
広汎性発達障害を健常者に理解...
-
16
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
17
発達障害者の性格について 僕は...
-
18
私の彼氏にはアスペルガーとADH...
-
19
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
20
ぼくはここでうんちうんちと何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter