dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは今年2匹の猫を飼い始めました、
その2匹の猫についての質問です。
1匹目の子はメス、約生後8ヶ月、保護猫です
警戒心が強くて大人しいですが、慣れるとよく甘えます
初めはケージの中で飼っていたのですが慣れてきたので最近ケージのドアを開けっ放しにしました、よく出て来て部屋で寛ぐようになりました、慣れてくれて嬉しいのですがその子がトイレでない所でおしっこをするようになりました、壁、床、カーペットなど、複数の所です。
猫を飼う部屋にあるトイレの数は2つ、部屋の広さから考えても十分足りています。それに、ケージで飼っていた時はきちんとトイレで済ませていたのに部屋に出るようになってからトイレ以外でもするようになりました、
いつも掃除をしてますし、トイレの場所は分かっているはずです、きちんとトイレでおしっこをしてもらうにはどうすれば良いですか?
2匹目の子はオス、約生後3ヶ月、家の近くで捨てられていました。
人懐っこくてやんちゃですが、トイレの場所などもすぐに覚えてくれました。ですが、なかなか爪とぎの場所を覚えてくれません。なのでカーテンや私の洋服、時々私自身で爪を研ごうとします…相当痛いのでどうか爪研ぎの場所を覚えて欲しいのですがなかなか覚えてくれません、どうすれば爪研ぎの場所を覚えてくれますか?
長文すみません、教えて下さるとありがたいです

A 回答 (2件)

一匹目の猫ちゃんをケージ飼いから解放した時期と、2匹目の子猫ちゃんがやってきた時期に関連性がありますか?だとしたら、それが理由かもしれません。

2匹の間の相性はどうですか?くっついて寝たり、毛づくろいをしあったりしてますか?

爪とぎに関しては、No.1さんのおっしゃるとおり、いろんな爪とぎの種類をあちこちに置いてみてください。うちの仔たちは麻縄のものが好きなようで、もうボロボロです。でも、ソファーもボロボロです(笑)。
猫を飼う場合には、ある程度の覚悟は必要ですね!

それと、今のうちから爪切りに慣らせたおくといいですよ。
    • good
    • 0

1匹目の子についてですが、避妊手術は済んでいますでしょうか?


まだの場合、単なるおしっこではなく、スプレー行為(マーキング)ということはありませんか?
基本的に去勢してないオスが多いですが、避妊してないメスでもする子はいるようです。
もし避妊手術がまだなら、手術すれば落ち着く可能性はあります。

2匹目の子については、とにかくあちこちにいろんな素材の爪とぎを置いてみるしかないと思います。
段ボールの爪とぎは好みじゃなくて、麻縄なら好きとか、布が好みとか、丸太がいいとか、いろいろありますので。
設置したら、猫を連れて行って、手を擦り付けて爪とぎのまねごとをしてあげると良いようです。
やって欲しくないところで爪を研ぎ始めた時も、同じように、爪とぎまで連れて行って「ここだよ」とやってあげる。
後は、定期的に爪を切って、少しでも被害を減らすくらいかと思います・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!