重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H2年式、C-F、走行16万K
症状ですが、気温に関係なく1日1回目のエンジン始動が
かかり難く、3回はセルを回さないと駄目です。
2回目以降(エンジンが温まった後)は一発でかかります。
その為、考えられる部品として
バッテリー、プラグ、プラグコード、デストリュビュター・ロータ
オルタネータ、セルモータを交換しましたが症状が直りません。

原因は何なんでしょうか?

A 回答 (3件)

#2です。


>フューエルフィルターも交換しました。
う~ん、それならばフューエルポンプが怪しいですね、距離数も16万キロですし・・・。

そうしたら、フューエルポンプが劣化しているか簡易点検が出来るので一度テストして見て下さい。
フューエルポンプの劣化の試験方法ですが、エンジンキーを“スタート”までいっきに回さず“ON”で5~10秒程度おいて置き、そして“OFF"に戻す。また“ON”にして5~10秒経った後“スタート”まで回して直ぐに掛かるようならフューエルポンプが劣化している可能性が大ですね。

これでも掛かりが悪いようならエンジン制御系or本体と言う事になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ディーラーよりすぐ持って来て下さいとの連絡あり
入院させる事にしました。

お礼日時:2005/03/16 20:02

これだけの情報だけじゃ分かりかねるのですが・・・。

 

原因は幾つか考えられますが、恐らく水温センサーの不良で、冷間始動時に必要な混合気が得られず掛かり難いか、
フューエルポンプの劣化&、フューエルフィルターの詰まりで、始動時に十分燃圧が上がらなくてセルを長く回さないと掛からないと言う事考えられますね。(あくまでも推測!)

自分で対処出来る方は、上記のフーエルフィルターを交換して様子を見る事も出来ますが、何も出来ない方は、一度ディーラー等で見て貰う方が良いですね。

この回答への補足

書き忘れていました。
フューエルフィルターも交換しました。

補足日時:2005/03/16 13:39
    • good
    • 0

ダイナモ(発電機)でしょうか?

この回答への補足

ダイナモ(オルタネータ)は交換しました。

補足日時:2005/03/16 13:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!