No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃそうでしょう。
心臓と肺との関係を考えてみてください。そして心臓からでるのが静脈、心臓に戻るのは静脈ですよね。
体をまわった血液は静脈として心臓に戻ります。それを心臓は肺動脈で肺に送り出します。そして血液は肺で酸素と二酸化炭素の交換をします。その後酸素がたっぷり入った血が肺静脈を通じて心臓に戻ります。
一番酸素飽和度が高いのは当然肺で酸素を得たばかりの肺静脈ですよ。
No.1
- 回答日時:
酸素飽和度は体に輸送される酸素量の指標の1つで、特に「肺に関係して体に十分な酸素を供給」できているかの指標となります。
https://www.konicaminolta.jp/healthcare/knowledg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 臨床検査技師・臨床工学技士 胎児の循環で、最も酸素飽和度が低い血液が流れるのはどこか? 答えは上大静脈なのですが、選択肢に右心房 1 2022/10/11 18:35
- 生物学 動脈・静脈の定義を “くつがえして” まで、なぜ「動脈血」「静脈血」という名称を使うのですか? 4 2022/04/05 15:58
- 病院・検査 血液検査結果白血球が9600と基準値9000をオーバーなんですが、CRP.基準内、腫瘍マーカー大腸が 3 2023/02/24 21:07
- 病院・検査 医療事務の入院。 経皮的動脈血酸素飽和度測定 呼吸心拍監視(10時〜19時) 帰室後酸素吸入(11時 1 2022/08/05 20:58
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 化学 ホウ酸の高濃度の水を作りたいのですが、何か方法はありますでしょうか。 1 2022/11/01 18:34
- 医学 【医学】人間の血液循環で動脈と静脈は末端神経でつながっていないって本当ですか 3 2022/09/11 16:40
- 化学 油脂は、不飽和脂肪酸が多くなると、どうして液体に近い状態になるのですか? 2 2022/11/28 20:14
- 臨床検査技師・臨床工学技士 血液透析って動脈から脱血して静脈に返血?それとも逆? 2 2023/05/06 21:14
- 化学 【ヨウ素価】油はヨウ素価が高いほど自然発火しやすいのはなぜですか? ヨウ素価とは何ですか? ヨウ素価 1 2022/05/28 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気管支動脈は動脈血ですか、そ...
-
肺胞低換気について
-
肋骨縁とはどの辺りのことです...
-
血液の流れる方向
-
肺の機能を強くする食べ物は何...
-
夏になると鳥肌のようなぶつぶ...
-
仰向けに寝ている彼が私を身体...
-
太ってる人って鼻息が荒いのは...
-
アンテとレトロとは?
-
βエンドルフィンとストレスとの...
-
電動歯ブラシを使うと、詰め物...
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
男友達に暇勃ちというものを教...
-
腸と消化器の働きが悪い場合に...
-
腸を強く、キレイにしたい
-
【アドレナリン】→【脳内モルヒ...
-
鯰の呼吸法について
-
ヒト由来の乳酸菌って?
-
マック食べた後の屁って異常に...
-
私は肌がものすごく黒いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肋骨縁とはどの辺りのことです...
-
心臓の血管を、含んでいる酸素...
-
血液パックの血液は空気に触れ...
-
胎盤透過性とはどういう意味で...
-
赤十字の闇!!! 赤十字の献血...
-
【医学・肺の進化の謎】なぜ人...
-
【生物学】人間は水分を口から...
-
血液の酸素飽和度が「肺静脈」...
-
肺胞低換気について
-
【医学】人間の血液循環で動脈...
-
血液は骨で作られると書いてあ...
-
皮膚呼吸ができなくなると死ぬ...
-
血清療法と血漿療法の違い
-
分泌と代謝について
-
過呼吸について
-
血液から母乳を作った後の残り...
-
【医学・なぜ人間は寝る必要が...
-
sugerて有肺類ですか?
-
【医学・赤十字社の街中の献血...
-
【医学・新型コロナウイルス・...
おすすめ情報