dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円売りドル買いでマネーサプライが増えるのはなぜでしょうか?
円をドルに変えたら逆にお金が少なくなる気がします。
また、円売りドル買いとはどこで行われているものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

「円売りドル買い」とは通貨当局(日銀・財務省)が円高是正・円安誘導などのために外為市場に介入するときに用いられる言葉。

日銀・財務省がドルを買い入れるために市場に円を放出することを指す。日銀が市場から国債を買い入れると(いわゆる日銀の買いオペ)、どうなる?それと同じこと、銀行からドル資産を買い入れるので、マネタリーベース(銀行の日銀当座預金・日銀発行残高の合計)が増え、よってマネーストック(マネーサプライと同義だが、日銀はいまはマネーストックという言葉を用いている)が増える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく理解出来ました!
ありがとうございますm(*_ _)m
また何か分からないことがありましたらよろしくお願いしますm(*_ _)m

お礼日時:2021/12/25 01:57

No2の訂正



マネタリーベース(銀行の日銀当座預金・日銀発行残高の合計)

マネタリーベース(銀行の日銀当座預金・日銀券発行残高の合計)
と直してください。日銀券の券が抜けていました。
    • good
    • 0

マネーサプライとは、何を言っているのでしょうか。



> 円をドルに変えたら逆にお金が少なくなる気がします。
当然、換金手数料が発生するので、その分減少します。
その逆でも同じです。

> 円売りドル買いとはどこで行われているものなのでしょうか?
世界市場で行われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2021/12/25 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!