
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
体内に潜むものだと,カマキリ等に寄生するハリガネムシ辺りがメジャーでしょうか。
そこらで捕ってきたカマキリのお尻の先端を水につけておくと,肛門からにゅるにゅる出て来たりするアレです。ハリガネムシが出た後のカマキリのお腹はぺちゃんこで,そんな状態でカマキリはどうして生きていられたのかと疑問に思ってしまいますけど。
ハチの一種も,蜘蛛や芋虫(寄生バチの種類によって対象が異なる)に卵を産み付けて幼虫を育てますが,寄生された虫は普通に行動しているわけではない(マヒ状態にされている)ので,これに接触することはあまりないように思います。
甲虫(クワガタ等)の腹側に,たぶんダニであろう小さな虫がびっしりとくっついていることもあります。その甲虫の体液を吸って生きているはずなので,これも寄生していると言えると思います。
でも虫の寄生虫はそちらに特化しており,人体にはあまり関係がないように思います。
むしろ怖いのは,キタキツネのエキノコックス,イカやサバに寄生しているアニサキス,川魚に寄生している顎口虫等のほうだと思います。
No.2
- 回答日時:
卵を産む準備を整えたエメラルドゴキブリバチのメスは、子どもたちの生きた保育所となるゴキブリに寄生します
ハリガネムシの一種はコオロギに寄生し、水に飛びこませて自殺させます
寄生バチの幼虫に操られたシロガネグモの一種は、寄生バチの幼虫の成長に必要な繭を作るための特殊な糸を吐出させられます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物干し竿をかけるところに何か...
-
カブトムシのメスだけが、次々...
-
カブトムシがメスばかり
-
カブトムシのメスが木をがりが...
-
カブトムシのオスがもぐったま...
-
カブトムシのオスとメスが夜に...
-
カブト 交尾 死亡
-
なぜ網戸に飛んでくるカブトム...
-
カブトムシのメスの行動について。
-
蛍のメスはオスを食べる
-
暴れるカブトムシ
-
クワガタの交配について質問で...
-
たまに2匹くっついて?飛んでる...
-
家でよく見る蜘蛛の名前
-
アブの名前を知りたい
-
クワガタのお尻から…… クワガタ...
-
茶色のカマキリ
-
BSA調製での泡の対処法
-
亀の性別は染色体で決定しない...
-
この虫なんですか?ベランダに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報