dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イカゲームは、どう見てもカイジです。
ヒット漫画カイジを知っている人ならすぐにそれを理解したことでしょう。
そして『イカゲーム』のファン・ドンヒョク監督は、『カイジ』や『バトルロワイヤル』『LIAR GAME』など日本の漫画作品を好きでそれが『イカゲーム』のモチーフになっていることもハッキリ公言しています。

しかし漫画カイジを原作とした日本映画のカイジには イカゲームのような迫力や面白さはありません。

日本の映画産業がダイヤの原石を持っていながら、それを良い映画として作品化できなく能力が低い原因はなんでしょうか?

A 回答 (6件)

世界を市場として商品やコンテンツを開発しないからです。



日本人が、日本語で、日本の文化背景と同調圧力に答えていればいい・・・とう発想では、太刀打ちできません。

世界を市場にすれば、100倍のリターンがあるから、リスクマネーも10倍から100倍使える。そういう発想がないからでしょうね。

食わてえ、地上波TVを主体にした芸能界が腐っているから。

世界は

・歌がうまいから歌手。
・演技ができるから、舞台や映画やドラマ。
・きれいだから、モデル。

など、すべて芸の競争の世界です。

日本は、

・TV局が電波を独占。
・それと組んだ広告会社が枠で視聴率にもどついてCMを売り。
・その原資で、よしもと、オスカー、ジャニーズなどの大手事務所と結託。
・芸がなくても、既得権が売り出すと決めた人の顔が売れ。
・だから、枕営業があとを絶たず、豊胸も整形もしてアンドロイド人間。
・結果、人気になった人が、歌も演技もできないが、商用作品に参加する。

そういう、馴れ合い構造なのです。口パクグループを歌手とよび、棒読み俳優で腐った作品作っていれば、世界に通じるコンテンツなど作れるはずがありません。そのビジネスモデルも、もう終わりつつありますが。
    • good
    • 2

いろいろ原因はあるでしょうが、国民性の違いではないか。

。。とも思います。

日本人は、大衆芸能を「軽く」見ている傾向があります。これが歌舞伎や能などの伝統芸能ならば話は別でしょうけど、映画や音楽や大衆演劇なんかは「程度の低いもの」と思われていて、言い換えれば「程度が低いままで良い」という認識が大勢を占めているからではないかと。。。

韓国では、そもそも国民が映画好きだし、国が助成しているし、公立の映画学校だってある。だから「面白いものを本気で作る」ということが常識になっていて、製作サイドもそのコンセプトで動いている。

アメリカではマーベルなどのヒーロー物が多くの観客を集めているけど、ヒーローに関しては日本だって山ほどネタは持っている。しかし、誰も「本気で」映画化しようとは思わない。少ない予算と学芸会みたいな演技・演出でお茶を濁しているだけ。要するに「子供向け」に振られている。

よく「日本のアニメは世界一ィィィィ!」みたいな物言いをする向きがありますが、ハッキリ言ってあれは、実写ではカネが掛かるからアニメーションで代用しているだけです。その実、アニメの製作現場はブラックそのもので生産性は上がりません。ディズニーやドリームワークスとは雲泥の差です。

また、元来日本では大衆芸能の興行はヤ〇ザが仕切ってきたようです。そのせいかどうか分かりませんが、芸能事務所の力が異様に強い。キャスティングに平気で口を出し、セリフ回しも怪しいアイドルなんかを押し込んでくる。オーディション主体のハリウッドに比べると、前近代的です。

おかげで邦画の俳優の総体的な演技レベルが低い。もちろん上手い役者もいるし、最初は拙くても努力してモノになった若手も少なくないけど、デビューから10年以上たっても大根のままの俳優がデカい顔してスクリーンの真ん中に陣取っている例が、イヤになるほど多いです。

まあ、日本だけじゃないですかね。演技がド下手な者が映画・ドラマの主役をやってられる国ってのは。

そして、そんな低級なシャシンを面白がって観てしまう客が大勢いるわけです。テレビ番組の拡大版みたいな映画(個人的には、タダでも観たくない)が大ヒットしている。

ともあれ、大物監督の黒澤明や小津安二郎が活躍していた邦画の全盛期とは違い、今は目の肥えた観客も減り、巨匠は次々と世を去り、不況でますます映画にカネをかけられない。

日本映画にも優れたものはありますが、大半はミニシアターで公開されるマイナー作品ばかりです。シネコンで全国拡大公開される日本映画の中で、良い映画なんかほとんどない。

。。。いろいろ書いてきましたが、日本においては良いネタがたくさんありながら映画が低調なのは、観客のレベルが高くないことと、邦画界全体の前近代性、そしてそれに追い打ちをかけるような経済の低迷が原因だと思います(何しろ、一人当たりのGDPでは韓国にも負けている有様です)。
    • good
    • 1

個人的な感想ですが。


韓国の方が国に危機感があるのでしょう。北朝鮮情勢も日本以上に厳しい。
背景があって、それが演技に反映されると思います。軍に入隊させる事も影響が大きいでしょう。

日本はのんきで、公務員志望が多く、自分で何かをやるのでなく、有利な場所に行くだけの堕落人生が多いと思います。
    • good
    • 0

日本人の俳優の演技が下手と言われています



ルックスが良いだけでダイコン役者が多い
感情表現が下手なのだと思います

ストーリーが良くても監督が良くても役者がダメなら
ダメでしょう
    • good
    • 0

アメリカからです。



ネットフリックスで日本のドラマを見られるようになり、喜んでいましたが、確かに、全然面白くないです。最初のセリフで脱落です。制作費をもらっているので、新しいドラマを作らなければしょうがないんでしょうが、問題は日本でしかわからない社会背景と、あとは、一にも二にも演技力だと思います。

中村吉右衛門丈の”鬼平犯科帳”と、寅さんの口上を観る機会があり、演技のできる役者さんがいなくなってしまったのを痛感しました。

黒沢映画や小津映画は、アメリカの大学で映画製作の教科書になっています。今でも、日本の俳優と言えば、三船敏郎なのは、寂しいです。
    • good
    • 0

たしかに邦画は面白くない。


退屈な小説を読んでるようで。
オチのある映画が少ないような
日々を淡々と送りました。
みたいな映画が多いかな。

司馬遼太郎と石田三成が好きなので
関ケ原をテレビ放送の分を見ましたが
なんか3分くらいで削除しました。

邦画の傑作は昭和の現代ヤクザ映画くらいかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!