dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【人件費】人件費を使わなくなった日本はもう日本経済が終わるのでは?

サポートセンターに電話したら、コロナ禍のため大幅に人員を削減しています。申し訳ございませんが大変繋がりにくくなっています。と自動アナウンスが流れたあとの大変混み合っておりますので改めてお電話くださいプープープーと電話が自動アナウンスの後に切断されてしまいました。

そして違う方のサポートセンターに電話したら、コロナ禍のためサポート時間を短縮させて営業させて貰っております、通常17時が16時までの営業となっておりますと自動アナウンスが流れて自動で切断されます。

昼は混み合っていて繋がらない、仕事終わりのすぐ17時に電話すると16時までと言って繋がらない。

そして法人サポートセンターに電話するとすぐに繋がる。で、個人ですと言うと個人サポートセンターの電話番号が教えられて、せっかく繋がったのに切られる。

で、教えて貰ったサポートセンターはどの番号を押してもSMSでホームページのQ&Aコーナーに飛ばされてAIが対応するも会話にならず全然関係がないリンクを教えられて、リンクをクリックするとQ&Aコーナーに飛ばされる無限地獄。

中国のサポートセンターは中国人が日本語で対応してくれる。そもそも日本はコロナ禍だからこそ電話のサポートを拡充すべきなのでは?新型コロナだからコールセンターの人数を減らすってどういうことですか?人員減らして電話サポート時間も短縮って日本はおかしいです。これで経済成長するわけがない。人員、人こそコストを掛けるべきでは?

人件費を削減するのが良い経営者だと日本ではもてはやされていますが、この認識だとパソコンにUSBとインターネットは外部流出するから禁止と言った日本の2000年代の大企業のようになりますよ。

A 回答 (3件)

サポートセンターは必要ない。

サポートなど要らない。要らない部署は廃止して当然のこと。サポートセンターといった無駄が日本経済を滅ぼす。
    • good
    • 0

なら、それなりの値段のものを買えばいいだけ。


極限まで安いものを買っておいて、その理由の中に、サポートコストを削減していることも含まれるのに、サービスの定価に文句を言う、日本人の典型的矛盾です。

こうやって、社会で、お互いをつぶしあって、先進国で20年給与の上がらない唯一国で、誰も幸せになっていない。高くていいものを買う。サービスがしてほしいなら、対価を払う。それが出来ない限り、日本は終わります。
    • good
    • 0

日本人ってさぁ、サービスと水はタダだと思っているよね…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!