dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私29歳、彼31歳
お互いの家は、車で1時間半程の距離で、
マッチングアプリを通して付き合っていました。

昨年の6月に付き合い、今年の3月にプロポーズされました。
私の採用試験が今年の6.7月に控えていたのですが、
向こうは、試験が終わって落ち着いてから、お互いの家に挨拶に行った方がいいねと話をしてくれていました。
私もその方が気持ち的にも状況的にもそうしてもらえたほうが有難いと伝えていました。

すると、向こうの母親が、プロポーズしてから
一ヶ月以内には挨拶しないと、向こうの親に対して、失礼に当たる!と言われたようで、そう言われたから4月中に挨拶せてもらえないかと彼から相談がありました。

しかし、そのことを私の両親に伝えると、コロナのことも試験のことももう少し落ち着いてから来てほしいとのことでした。(3.4月は感染者が増えてきていました。)
そのことを伝えると、向こうの家族は(今思えば表面的?に)理解してくれたようでした。
しかしその後も、リモートでさせてもらえないか、短時間だから玄関先でもと、、また彼から提案を受けて、私は試験が控えていたこともあるので、こちらの状況が落ち着いてからにしてほしいと伝えていました。
向こうは渋々了解していたようでした。
私はなんでここまで言ってるのに理解してくれないの?と内心思っていました。

そのあと、私が向こうに行くとなると、仕事ことを考えないといけないし、色々見通しを持ちたかったので、いつ頃入籍したいか、いつごろ一緒に住み始めるかなど、あくまで2人の間で見通しを持つために話をしていました。しかし、彼はその話を向こうの両親に伝えていたようで、まだお互いの家に挨拶もしてないのに、なぜそんなことを先に決めるのかということで、私に対して不信に思われたようでした。


試験が終わり、お互いの家に挨拶に行く段取りをしようとしていたところ、向こうの親が私に対して本当に結婚したいと思っているのか、とにかく向こうの両親が私に対してよく思われてなかったようで、、
彼からこの7月に、両親から私たちの結婚は応援でしないと言われたようで、別れを切り出され、破談となりました。

結局、彼は私の状況を分かってくれていなかった、2人の間での話をなぜ両親(母親)に言っていたのか、、
自分はしっかりしていないから、家族に相談をしていたと別れ話のときにしていましたが、まだ両親に結婚について詳しく話をする段階にも達していないのに、(挨拶だってしてないのに)そんな話を相談をしていたのか、、

私が悪かったのかと色々と悩んで悩んで、苦しいです。結婚したい相手だったから、こんな流れになったしまったことが、辛いです。

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (5件)

質問者さんは悪くないと思いますよ。



元カレさんのお母さんは、相手の立場や思いを配慮することが苦手な方なのかもれませんね。
自分が「こう」と思ったら「こう!」というか。
そして、元カレさんも、お母さんに言われた通りに動いてしまう方なんですね。
例え、お二人の間だけで話していたことをお母さんに伝えていたとしても「二人ではそう思ってるけど、まだ結婚の話も進めてないし、落ち着いて挨拶したら具体的に決めていきたいと思う」のように、フォローできれば良かったのでしょうが。

結婚したとしても、質問者さんが苦労すると思います。
夫婦間も、嫁姑間も。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。2人の意志は変わらないのに、結婚に向けたタイミングをなぜ相手側の気持ちだけで押し進められなければいけないの?私側の思いや状況は無視?となりました。なので、別れて正解だったのかもしれません。優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 20:28

うまくいく相手とは周りが味方するものです。

つまり、真逆の場合、そもそも出会わなくてよかった相手ということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私には相応しくなかったと思って、前に進みます!回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 20:18

心中お察し申し上げます。



親が縁談を駄目にするという典型的な例だと思いました。

>私はなんでここまで言ってるのに理解してくれないの?
あなたの言う通り
自分の価値観を押し付けたり
一方的に進めようとして破談になる事は普通にあります。

>まだお互いの家に挨拶もしてないのに
>なぜそんなことを先に決めるのかということで
こんな事、結婚を前にしたカップルなら
希望的な事も含めていくらでも話しますから
仮にそれが間違えていたとしても
普通に説明すれば良いだけの事です。

その程度で不信に思う事が間違いですし
その親に流されてしまった彼も
その程度だったという事です。

>私が悪かったのかと色々と悩んで悩んで、苦しいです。
あなたなんて何一つ悪くないですよ!
些細な事で一方的な事ばかり押し付けてくる相手が悪いです。

無理して合わせて結婚していたとしても
後からも様々な問題が出てきそうですから
とても面倒臭そうに思いました。

破談になった事自体はお気の毒ですが
相手を考えると、そうなって良かったと思いますよ(^^)

次は良い人と出会える事を願っています(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手を考えるとそうなって良かったという言葉に救われます。
きっと、意味のある別れだったのだと信じて前向きにがんばります!ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/02 20:19

後知恵ですが、リモートででもと先方のご両親に催促された際に挨拶しておくべきだったでしょうね。




色々事情がおありなのは理解できますが、先方のご両親にとってはあまり関係ない話で。

質問者さんのご両親であれば自分の娘の事情はよく承知していて然るべきなのですが、先方のご両親からするとまず双方両親へ挨拶すべきなのに言い訳をして先延ばし、これは息子のプロポーズに対して本気ではないんじゃあ?と思われても仕方ない状況に見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子のプロポーズに対して本気じゃない...
私も考え方が甘かったのだと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 20:20

親がどうのではなくて、結局は彼自身の問題だと思いますよ。


彼自身が、結婚を決意する時は親の意見が重要だと考える人で、なのだから、その親をないがしろにするあなたとの結婚は無理だと、彼自身が決めたんです。

双方家同士の挨拶が済んでいないならば、社会的にも婚約未満ですしね。婚約も成立してないのに、結婚の段取りだけは進めるってのも、確かに如何なものか、です。

あなたにのやりように問題があるとしたら、相手が何を大事に思う人かを、見誤った。更には、自分都合で推し進め過ぎた、ってなところでしょうね。

ま、普通の親はごく単純に、ご挨拶したい旨を何度か断られたら、「こりゃあかんわ」と思うもんじゃないですか?で、その彼も、「こりゃあかんわ」って思うと思いますよ。結婚って、そんなにお手軽なことではないしね。

だから多分には、あなた側の問題として、結婚の機が熟してなかったんでしょうね。試験とか色々あって、コロナも心配で、それを先延ばしにできるなら、そもそもプロポーズを承諾するな、ってことですよ。それができるようになってから、結婚を決心するべきだったんだと。ですので、もともと手に入るものではなかったと、だから、それは過ぎていってしまったと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。私が結婚へ向けた気持ちのタイミングが違ったのでしょうね。彼には試験の3ヶ月前にプロポーズされたので、その時に伝えておけば良かったのかもしれません。回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/02 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!