アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. ものごとのよしあしは ヤマシサ反応をとおして知ります。

2. すでに定義した恰好で表現しますが ちょっとよからぬことを思ったりすれば胸の高鳴りが起きます。さらにこれを実行しようとするなら 顔は赤くなったり青くなったり 冷や汗を搔き舌はしどろもどろになります。

3. こういった〔生理的なとも言える〕身の細胞組織における感覚の反応が ヤマシサ反応です。

4. そこでは さらに恥づかしさを覚えますし その感覚だけではなく 恥ぢという観念を意識します。

5. 恥ぢを基準として捉えるなら 反応がヤマシサにかかわっていると考えられ そのとき心に思ったことや実行しようとしたことは 《よくない》ことだと規定できると思われます。

6. よいことに対して その負の状態を――なぜなら ヤマシサ反応を起こしたときには 生まれつきそなわった自然本性のふつうに自然な状態が傷つけられこわされると感じる そのことに気づくからですが この《よいについてのマイナスの状態》を――《あしきこと または わるいこと》とよぶのだと見ます。

7. よしあしは 簡単に 善悪とよぶようになっています。



     *



8. ひとはなぜ よからぬことを考えたりするのか?

9. ものが ふと曲がる( παρέγκλισις / clinamen )がごとく ひとは・その心は ふと寄り道をする。道の横に入る。ふと へそを曲げる。

10. 道草を喰っているとき むしろその心のゆとりゆえに 赤子のときから親しんできた自然本性の自然な状態から ふと逸れる。離れる。逸れたい・離れたいと思う。

11. 自然本性という善が あくまでうつろいゆかざるを得ない相対的なチカラとしてあり さらには存在じたいが 朽ちるべきものとしてあるところから その善のあり方に挑戦したいと思う。

12. 自然本性なる善は いったいどこまで善なのか? これをたしかめてみたいと考える。じっさいにやってみる。善に対して その反対のことを思い浮かべる。マイナスとなることをやってみたくなる。

13. ひかりも曲がると思ったからかどうか。

14. これらは 基本として ウソ・イツハリの問題だと思われる。ホントウが プラスで ウソがマイナスです。

15. マイナスは プラスを基にしてあらわれる。

16. すなわち 悪は 悪という独立した主体があるわけではない。善と並列するものではない。ましてや 悪魔が 君臨する王のごとくあるわけではない。善ないしスコヤカの片向き・道草・脱線・損傷――つまりマイナスないし ヤマヒ――として現象するのみ。


☆ お考えをどうぞ。

A 回答 (22件中11~20件)

ひらめき、ばかりでなく、良心も神からの働きによる精神現象だったのですね。

ヘーゲルの精神現象学を読んでいたとき、良心の発信源が理解できなかったんです。consience共に知る、かみと、という意味ですものね。有り難うございます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう理解しています。

ヤマシサ反応は 人間の意志で起こすものではないからには――身体の生理的な自然現象だけと見る向きもあるでしょうが――超越論的な見方を導入します。


▲ わたしは 真理であり 道であり 生命である。

☆ ヒラメキと良心を一緒にしてもよいかと思います。

お礼日時:2022/01/01 04:25

先生今年もお元気でねー

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。よろしくどうぞ。



ご回答をありがとうございます。



茨木のり子は 現代詩に首をつっこんだときにちらっと接しました。

けっきょく 吉本隆明と大岡信のほかは深入りしなかったので・・・。

お礼日時:2022/01/01 05:04

おフランスは?

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これも あなた?

お礼日時:2022/01/01 05:24

おフランスはどー

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ。アルマン・オーグは 名前を聞いたこともなく 知らなかった。



あぁ そう言えば ダルタニャン三部作を挙げたんだっけ。

高く評価するかどうかを別として 眠狂四郎なんかにハマるクセがあります。

柴田錬三郎は 江戸の町の様子をうまく描いているなあと感心したことがあります。




そう言えば 《オーカッサンとニコレット》を講読する講義があったのですが まじめに取り組まなかった・・・のを悔やんでいます。

最近その紹介を読んだら 何だかめづらしくて変わった作品らしいです。中世のものですが。



要するに 満遍なく知るという努力をして来ていません。ざんげ。

お礼日時:2022/01/01 05:34

日本はよきですね?

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

《古事記》には びっくりしました。

文章が生き生きとしていた。

暗号を仕込んだかのごとく 裏読みも出来るかと思った。

お礼日時:2022/01/01 05:37

ツイッターでバズるの?

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ツイッター 知らない。

スマホも ありません。

お礼日時:2022/01/01 05:38

すぐスクショね?

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ へこむ
☆ の? なぜかなぁ。

お礼日時:2022/01/01 05:41

いずれにせよ

「悪は 善から出る。善は うつろいゆかざる」の回答画像18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初春のお喜びを申し上げます。おめでとうございます。

お礼日時:2022/01/01 05:42

法的凡例に基づいた善悪判断が相対性の中にあれば、その補足基準として、やましさの感覚が我々にとって、個々のケースに応じて必要になるでしょうね。

陪審員の判断はこのやましさの感覚に基づいて意見審議しなくてはならないのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 法的凡例に基づいた善悪判断が相対性の中にあれば、その補足基準として、やましさの感覚が我々にとって、個々のケースに応じて必要になるでしょうね。
☆ 自分だけは知っている――というようなエビデンスです。変わったかたちの証拠です。

自白だけでは 証拠にはならないような。



★ 陪審員の判断はこのやましさの感覚に基づいて意見審議しなくてはならないのではないでしょうか?
☆ しかも むつかしい。司法の問題とは 質がちがうというようなことかも分かりません。

お礼日時:2022/01/03 13:06

悪も善も他者との関わりかたの質を表していますね。

他者の立場、利益を踏まえ行動すれば善。そうしたことを意にかえさず、自己中心的な御都合主義の行動をすれば悪、となりますね。先生。お早うございます。

政治哲学者ホッブスは人は生まれながらにして、「万人の万人に対する闘争」と、人の性悪を訴えます。
一方、スピノザは「人は人にたいして有益である」と人の性善を言っています。
政治哲学者カール-ポッパーの視点で考えれば、単純に「両方の視点見解は有効であり、両視点、措定と反措定の両方から考えるべきである」というでしょう。
アウグスティヌスの「善の欠落=悪」へのは、ホッブスとスピノザ両者に目配りがないと理解できない、と思っています。つまり、アウグスティヌスの思想がそもそも弁証法的であると考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 悪も善も他者との関わりかたの質を表していますね。他者の立場、利益を踏まえ行動すれば善。そうしたことを意にかえさず、自己中心的な御都合主義の行動をすれば悪、となりますね。先生。お早うございます。
☆ ううーん。定義は むつかしいんです。

善悪・正邪・聖俗・・・。相対的な概念ですし。お早うございます。


★ 他者の立場、利益を踏まえ行動すれば
☆ この規定では 受け取る人それぞれによって内容が異なります。


★ 政治哲学者ホッブスは人は生まれながらにして、「万人の万人に対する闘争」と、人の性悪を訴えます。
☆ 人は人に対して狼だとも。

たぶん ヒトの自然状態についての研究・定義がさだまっていなかった。・・・


★ 一方、スピノザは「人は人にたいして有益である」と人の性善を言っています。
☆ (これは ちょっと知らなかったです)。

★ 政治哲学者カール-ポッパーの視点で考えれば、単純に「両方の視点見解は有効であり、両視点、措定と反措定の両方から考えるべきである」というでしょう。
☆ いやぁ だったら――科学的な見解かも知れませんが――何も規定・説明していないように感じます。

★ アウグスティヌスの「善の欠落=悪」へのは、ホッブスとスピノザ両者に目配りがないと理解できない、と思っています。つまり、アウグスティヌスの思想がそもそも弁証法的であると考えています。
☆ これも ややこしいように思いますね。

説明にならないかたちの単純な説明では 善と悪とを知る木から採って食べるまでは 善も悪も知らなかったとなります。

つまりは そういうエデンの園での存在ないし意志のあり方があったのかどうか分かりませんが 木の実を食べる前は 善という概念も知らなかったわけです。

或る意味で 相対的な善悪観を超えていた。善悪の視点をものごとにあてはめること自体から自由であった。

(無防備・能天気の聖なる甘えで もしすでに善と悪とがあったなら それら両方を包み込んでいた。悪をも魅了していた)。


いづれにしましても 善悪の定義は いまのところ ヤマシサ反応による区分が 次善の策ではないかと思いますが どうでしょう。

お礼日時:2022/01/08 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!