dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から、新大阪まで「ひかり」で行き、3日後に京都から東京まで帰ってきたい場合、往復ではなく、片道の切符として買うのでしょうか。
それと、それをチケットショップ(金券ショップ)で買う場合も、片道ずつ買うのですか?
大阪までの往復にした方が安いということはありますか?

A 回答 (4件)

乗車券のみ往復で買うと良いでしょう。


新大阪←→東京の往復を買うより
西明石←→東京の往復を買った方が
往復割引が適用されるので安くなります。
気分次第で神戸まで足を伸ばせるようにもなるのでお得です。
新幹線の特急券はそもそも往復割引がありませんので
それぞれ単独で買うと良いでしょう。

しかしチケットショップが使えるなら
それぞれ単独で買った方が遙かに安いので
それぞろ東京→大阪、京都→東京と買った方が良いですね。
品揃えの悪い店では京都→東京を置いてない場合
大阪→東京を2枚買うことになってしまいますが
京都からでも使えますので安心して下さい。
しかし大阪から乗って京都で途中下車出来ないことの方が多いので切符を買う際にはご注意下さい。

大阪→京都間は場所によりJRより私鉄の方が便利な場合が多いので、行く場所で使い分けると良いでしょう。
    • good
    • 0

大阪―京都の移動はどうされますか?



提案1 東京―新大阪(大阪市内)、東京―京都の新幹線回数券をそれぞれ1枚購入し、大阪にて大阪―京都の回数券を購入する方法。

提案2 東京―明石の往復乗車券(大阪までの往復より安い)を購入し、行きは東京―新大阪の特急券を、帰りは京都―東京の特急券をそれぞれ追加購入する。
大阪―京都は15分に1本新快速が走っていますので新幹線に乗るまでのことはありません。
    • good
    • 1

行きと帰りのそれぞれを片道として買います。

なお、帰りの新大阪(または大阪市内のJR各駅)→京都もJRを利用するのであれば、往復でもかまいません。京都で途中下車できます。

往復にしても割引がありませんので、値段としては
 東京→新大阪+新大阪→東京の値段
  ↑同じ↓
 東京~新大阪往復の値段
  ↑より↓が安い
 東京→新大阪+京都→東京の値段
となります。

金券ショップではおそらく回数券のばら売りを利用されると思いますが、回数券の場合はどちら方向に乗ってもかまいませんので、特に行き帰りを考える必要はありません。東京~新大阪のチケットと東京~京都のチケットを1枚ずつ購入します。
    • good
    • 0

東京→大阪間の往復乗車券を買って、大阪から移動するときは東京までのチケットを使って、京都で途中下車すればよいのではないでしょうか?


東京→大阪間は600km以内ですから、往復割引は適用されませんので、安くはならないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!