
自宅のブレーカーを落としてしまい、その後復旧させた後、一部のネット環境に不具合が生じました。
機材関係は
・デスクトップ・ノートpc
・DoCoMo光
・ハブ経由してwifiルータと各pcに分岐
(pcはハブから有線接続していました)
不具合の内容としては、net接続はしているようなのですが、
・Google検索はできている
(でも検索結果から各HPが開けない)
・G-Mailやマップも表示される
・フェイスブックも普通に表示される
・Netflixも見れる
・ショートカットやお気に入りからアマゾンやYahoo!など接続ができない
・WiFiからは上記の全て接続できます。
これはデスクトップからもノートpcからも同じ症状です。
どこかが壊れているなら?とも思いましたが、デスクトップもノートも同じ症状ですし、モデムかな?と思いながらもその先のwifiルータ経由ならすべて使えるしで、私には全然わかりませんでした。
モデムの電源のオンオフも何度か試しました。
(ハブ・ルーターも含めて試しました)
WiFiの設置場所はメインの作業場から離れているので、弱いこともあり、非常に困っています。
なにとぞお知恵お貸しくださいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今回の現象は、IPv4ネットワークが正常に接続出来ていない状況であると思われます。
docomo光で契約してレンタルしている機器は「モデム」では無くてONU(光終端装置)にルータ機能が内蔵されている「ホームゲートウェイ」又は「ひかり電話ルータ」なのではないでしょうか?
型番が「RT-500KI」とか「PR-500KI」とかいった感じのモノだと、それに該当するモノになります。
無線LAN(Wi-Fi)ルータのメーカーや型名が何であるのかは判りませんが、この場合、IPv6への接続もIPv4への接続もそのホームゲートウェイ(又はひかり電話ルータ)が行う様に設定を行ったはずですので、無線LAN(Wi-Fi)ルータはブリッジモード(アクセスポイントモード)としてルータ機能を無効にして運用するのが正常だと思うのです。
ですので、無線LAN(Wi-Fi)ルータの動作モードがブリッジモード(アクセスポイントモード)である事を事前に確認しておいてから
1.ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ)・無線LAN(Wi-Fi)ルータ・スイッチングHUB・各パソコンの電源をOFFにして30分放置する
なお、パソコンはスリープや休止状態では無くて、完全にシャットダウンさせる事
2.ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ)の電源をONにして15分待つ
3.スイッチングHUBの電源をONにして5分待つ
4.無線LAN(Wi-Fi)ルータの電源をONにして10分待つ
5.各パソコンの電源を入れてOS(Windows)が完全に起動し終えた事をちゃんと確認してから、ネットへの接続状況を確認する
を行ってみてはどうでしょうか?
電源のON/OFFは、短い時間で何度も繰り返しても意味が無いので。
ご回答ありがとうございます。
「ホームゲートウェイ」又は「ひかり電話ルータ」なのではないでしょうか?→そうですね。古いものですがPRー400M1とあり、説明書にも上記の記載でした。
ブリッジモード(アクセスポイントモード)がどんな物かも理解して居ないのですが、今までは主にWi-fiはスマホ用に使っており、PCは、ひかり電話ルータ→ハブ→PCであり、Wi-fiルータは基本使っていませんでした(接続状もWi-fiルータはハブの先に有り、PCには繋いでいません)が、PCをWi-fi接続すると普通に使えるようになります。
その上で接続確認サイトで見る限りはV6になっているようです。(有線にすると変わる?)。
電源オフは長めにしたものの、再度、ご教示頂いた感覚でやってみます。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
> 電源オフは10分以上は開けて始動致しましたがダメでした。
終端装置+Wi-Fiルーターという構成の場合、両方の電源を切りって数分間放置し、まず終端装置の電源を入れ起動処理が完了したことをランプの点灯状態で確認してからWi-Fiルーターの電源を入れましたか?
あと、そもそも全体のネットワーク構成はどうなっているのでしょう?
終端装置のLANポートにWi-Fiルーターをつなげ、Wi-FiルーターのLANポートにパソコンやHUBがあるのでしょうか?
文面からは何となく終端装置のLANポートにパソコンやHUBをつなげ、そのHUBにWi-Fiルーターがつながっている感じます。その場合、Wi-Fiルーターはブリッジモードで動作させていますか?
またHUBはスイッチングHUBではなくただのHUBでしょうか?
ネットワーク機器の構成、パソコン等の端末機器がどのネットワーク機器にどうつながっているか、どの端末機器でインターネット利用が出来なくなっているかを整理する必要があると考えます。
また、インターネット利用が出来ないといっても全てではなくある使い方だけというのであればその部分もですね。
例えばあるパソコンの(特定の)WebブラウザのBookmarkからのアクセス、それも特定の登録サイトへのアクセスが出来ないとか、Google検索の結果画面のあるサイトをクリックしても反応が無い・・・といったことであればそのパソコンのWeb部ライザの問題と考えられます。
そういった症状、現象の整理も必要です。
質問に箇条書きされている項目にはそれらが同列に書かれていて整理されていないので状況が見え難い・・・というのを感じます。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
状況が「IPv6ネットワークへの接続だけが出来ていてIPv4ネットワークへの接続が出来ていない」という事になっているので、電源をOFFにして時間を置きながら電源を入れていっても状況が変わらない事から・・・ひかり電話ルータの接続設定がおかしくなっている可能性が高いと思われます。
どうも、ひかり電話ルータは「IPv6ブリッジ状態」でIPv6ネットワークを素通りさせているだけでIPv4ネットワークの接続設定が出来ていない様子。
「ひかり電話ルータ」のPR-400MIをお使いとの事ですね。
この機種は、NTT東日本とNTT西日本でそれぞれサポートが異なっているので、お住まいの地域の管轄のモノで対応していくしかないのですが・・・。
その1.PR-400MIでのインターネット接続の設定を確認する
→IPv4ネットワークへの接続は、ひかり電話ルータで接続設定を正しく行っている事が前提条件となります。
取扱説明書を照らし合わせながら、ちゃんと接続設定が行われているのか・ブレーカーが落ちた時の不意な停電で設定がおかしくなっていたり消えていたりしていないかも確認しましょう。
設定がおかしかったり消えていた場合は、契約時にプロバイダから送られたID・パスワードを確認して接続設定をやり直しましょう。
場合によっては、PR-400MIのファームウェアをバージョンアップする必要があるかもしれませんが、その場合は管轄のNTTのサポートに問い合わせて対応をしてもらって下さい。
(東と西で最新版の内容がVer. 09.00.0014とかVer. 09.00.0012とか違うらしい)
その2.無線LAN(Wi-Fi)ルータの設定を確認しましょう
→Wi-Fi接続した時だけIPv4が接続できるという歪な状況は、無線LAN(Wi-Fi)ルータで本来する必要のない設定をしている上に、動作モードを「ルータ」で運用しているという無駄な状況である可能性があります。
ひかり電話ルータが正常に有線LANでIPv4ネットワークにも接続出来るようになってから(ここが重要で大事な事です)、無線LAN(Wi-Fi)ルータの取扱説明書を再度確認して、ルータとして使うのではなくて、単なる無線LANの電波を飛ばすだけの役割「アクセスポイント」として運用するための設定(ブリッジモード・アクセスポイントモード)に変更して下さい。
確認方法・変更方法はメーカーや機種によって様々ですので、お使いの無線LAN(Wi-Fi)ルータのメーカーのサポートを参照して下さい。
今度はこの2つの手順を確認・やってみてはどうでしょうか。
スイッチングHUBについては、ひかり電話ルータでインターネットへの接続設定が行われるというネットワーク構成なので、今の設置順番
[PR-400MI]-LANケーブル-[スイッチングHUB]-LANケーブル-[PC]&[無線LAN(Wi-Fi)ルータ]
で問題は無いですね。
No.4
- 回答日時:
> モデムの電源のオンオフも何度か試しました。
> (ハブ・ルーターも含めて試しました)
電源をオフした際、そのまま数分間放置されましたか?
数秒程度でオンされた場合はオフしてから数分間(3~4分程度)そのままにしてから再度電源を入れてみてください。
あと、ブラウザーが落ちた際にパソコンなどのWebブラウザを利用されていた場合は該当ブラウザのキャッシュ(一時ファイル)のクリアも行われるとよいです。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
最近、というか1年以内くらいにプロバイダを乗り換えて
いませんか?
または回線契約をコラボにしたとか、そのような変更を行った
ことがあるのなら、停電を機に以前の設定が破棄されたため
つながらなくなったと思われます。
回線契約やプロバイダの乗り換えの際には設定を変更する必要が
ありますが、モデムはそのままでいいのでネットがつながっている
と変更されたものと思ってそのまま使用してしまうことがあります。
以前の回線契約の設定は機器に残っているためそれで接続が
続くことがあります。しかし、停電して接続が断たれると設定が
破棄されるため変更した際の設定を行わなければつながらなく
なってしまいます。
つながるところとそうでないところというのはIPV6で接続可能な
サイトは今のモデムの仕様で見れますがIPV4でしかつながらない
サイトは設定値を入力しないと接続できなくなりますので
表示できません。
契約をV6プラスなどにしておくと問題ないのですが、V6契約が
ないとIPV4はプロバイダ接続設定が必要です。
ですから、契約時の処理などを探してモデムに接続IDとパスワード
を入力する必要があります。
話変わって、回線契約を変更などしたことがないという場合は
ルーターの設定を初期化してしまったということはないでしょうか?
またはルーターがおかしくなった可能性があります。
V6に契約していてルーターを初期化してしまった場合は、
再度ルーターの接続設定をやり直してV6プラス設定を有効に
する必要があります。
ご回答ありがとうございます。
プロバイダ変更はしていません。
IPV4→6はした覚えがあるのですが多分1年は経っていたと思うのですが、確認してみます。
この場合でもモデム→ハブ→WiFi→PCで接続したら表示されるのですが、モデム→ハブ→PCは駄目って事なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 中継器とハブの設置について 3 2022/04/16 13:42
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) switch bot hub miniの接続ができません。 4 2022/11/16 15:41
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
現在、下記のWi-Fiルーター製品...
-
ソフトバンク光のbbユニット(...
-
大分県豊後大野市のインターネ...
-
有線ネットから無線ネットに
-
ポケット wi-fi って普通の wi-...
-
こんな無料WIFIがありました。...
-
楽天モバイルとUQwimaxどちらに...
-
ホテルWi-Fiが繋がりにくく利用...
-
Win10からWin11にアップグレー...
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
ドコモ光10G無線LANの速度について
-
ずっと機内モードオンにしてい...
-
緊急です〜 4月から一人暮らし...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
日本通信とモバイルルーター(FS...
-
オプション
-
置くだけwifi
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
写真や動画でみる自分の顔が別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
どうしても原因がわからないの...
-
接続のときのノイズを消したい
-
接続開始までの時間
-
無線LAN ルータ corega CG-WLR3...
-
電気復旧後Wi-Fiに繋がらなくな...
-
別の場所からの接続のしかたに...
-
LANカード追加でインターネ...
-
フレッツ光プレミアム「マンシ...
-
IP電話が通じない・・・
-
ビジネスホテルのLAN接続について
-
LANでインターネット接続の共有...
-
インターネットに接続出来なく...
-
アナログ回線を使いたいんです。
-
クリーンインストールをしたら...
-
ルーターを使用しPPPoE接続を複...
-
最近ADSLへ変えたのですが、頻...
-
モデムの初期設定に関して
-
ODNのJ-DSL
-
ダイヤルアップ接続に異常に時...
おすすめ情報
ありがとうございました!
過去資料を見直しながらダメもとでめちゃ長い時間電源オフをトライしたところ、リカバリーしました。
この前にもそこそこ長い時間かけた(30分くらい)のに、何がどう違うのかわかりませんがひとつひとつの時間を空けてONしました。
教えて頂いたことは、今後同様の事(ないことを祈る)があった際にしっかり活用させて頂きます。