dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近made in Chinaの商品多すぎませんか?
イヤホン買いたいんですけどどこもチャイナでヤダって訳では無いですがなんか大丈夫かなとか思っちゃってます
でもANKERのスピーカーもチャイナだし大丈夫かなとかまずチャイナの商品が大丈夫かとか知りたいです

A 回答 (3件)

多くのメーカーがコスト削減のために製造コストが安い海外に製造工場をたてていますからね。


中国製が多いのは、時代の流れです。
そもそも、日本製と歌っていても、電気機器なんて、海外から基板を輸入。そして、日本で組み立てたらMade in Japanですから。

日本製がよいのは、身の回りの製品ってほぼすべて海外とかが当たり前で日本製のものって限られるんですよね・・・

中国メーカーも、Lenovoとか東芝ライフスタイル、TVS REGZAって日本企業を買収や合弁会社を設立したとかの流れで日本国内で設計・開発や製造まで行っていたりしますよ。

日本企業も一部は中国メーカーからのODMってありますからね。
日立もプラズマから撤退したときには、テレビ事業としては、ODMでしたからね。あと、パナソニックも今は安価なテレビの一部はODMですから。

サムスンとかFCNTって、一部の携帯電話は、中国メーカーからのODMは、有名ですし・・・

日本メーカーも自社の名前をつけて販売するのですから、下手なことができませんからね。
今では、中国の大手メーカーなら、品質的には問題ないレベルになっているってことですから。

東広島市に本社があり全国にフランチャイズ店をかまえている某企業の商品よりも、ANKERの方が高いだけあり、安全性なりを考慮した設計がよいとかありますからね。

単純に店舗ブランドとかのノーブランドの品質は本当にダメダメなものもありますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/07 00:49

それは中国が俗に「世界の工場」と呼ばれる位に、各国のメーカーが中国との合弁で作ったり、現地工場で作ったり、中国の企業に外注したりしているからです。


コロナのマスク不足は、中国製品を改めて認識させられましたね。
日本に入ってくるマスクのほとんどが中国産だった・・ということ・・
確かに、品質にはバラつきがありそうです。
でも、“中国産だからこの値段で買える”と割り切れば、あとは(壊れるかどうかは)運次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/07 00:25

国内市場でも目立ち始めてもう30年くらいの歴史があります。


アマゾンとか、好評価の多い品を選ぶのが得策だと思います。
抜けて安価なものは不良品も無くはないといった感じですけど、使い方が違てたりもあると思えていますし、仕様とかがいまいちはっきりしていなかったり、説明書とかの完備とかもないものも少なくないので、そのあたりは考えないといけないと思います。

ただ大手ショップ経由で買う限りは引き取り対応は良かったりしていますから、まぁ値段との相談って感じでしょうか。

日本人の感覚とはコンセプトが異なることもあるので詳しくは何とも明言できない現実はありますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/01/07 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!