dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q1.AFフォーカスエリアにスポット測光が連動する機能を何と言いますか?
・カメラメーカー毎に異なりますか?
・同じメーカーでも、シリーズによって異なりますか?

Q2.カメラメーカー毎に、機能の名称が異なる一覧を掲載しているようなページはありますか?

A 回答 (2件)

Q1 メーカーごとに違います。



カメラメーカーごとに違いがあります。
測光が連動することには特に名称はなく、メーカーにより方式の違いがあるので各メーカーが名称付けしています。

例えば、EOS Rの場合、スポットや中央重点ではAFスポットに連動はしませんが、評価測光では”AFエリアを重点的に考慮”して全体を評価測光しています。
このようにメーカーにより違いも大きく、測光モード自体の呼び名も違います。

この辺りがメーカーの差別化なんでしょうね。

モードそのものも 全体のバランスをみる場合 Canonでは評価測光ですがNikonではマルチパターン測光など同じような働きの測光でも名称が違います。

ただし、どのカメラも大まかに

「多分割測光」「中央重点測光」「スポット測光」 が基本です。

同じメーカーであっても機種により搭載されているモードやAF連動などに差があります。

Q2 一覧できるようなページはなかなかないかと思いますが、もしも気になるなら 機種名などで 「〇〇○機種名」「スペック」「比較」などで見てみると多少の(前期型とかメーカー違い(ライバル機種)比較違いは書いてくれてるサイトやブログは存在しますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

>カメラメーカーごとに違いがあります。
>このようにメーカーにより違いも大きく、測光モード自体の呼び名も違います
・やはりそうなのですね

>この辺りがメーカーの差別化なんでしょうね
・なるほど…

>一覧できるようなページはなかなかないかと思いますが、
・各機能が一般的にどう呼ばれているのか知りたかったのですが、細かい点は各々異なるわけですね…

お礼日時:2020/02/20 13:13

1.スポット測光



2.さあ?(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!