
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「敢えて艱難辛苦の続く人生を歩み…」というのは親不孝になる気がします。
ただ、後になって、「親を嘆かせた」と気づいた心があるならば、その後の生き方は親孝行になっているのではないかと思います。
平凡な人生も、表面上は平凡であっても、その中で充実ぶりを感じるのは個人的に対応できることですし。
私には持病があって、今も体調はよくないので、「平凡な人生」を望んでも、自分の意思と違って体調変化が発生しながら生きてきました。父は7年前に他界しているのですが、生前の父にはかなり心配をかけてしまったと思っています。
そんな私からすると、人生を順風満帆に送るのは難しいにしても、
【順風満帆を求めて生きる】
ということは大切な気がしています。いろいろなことがあっても、敢えて自分から悪い方向に向かうのではなくて、可能な限り善処するというか。
仕方なく起きたことに関しては、その後の生き方が親孝行という意味においても重要なのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
長男は、しっかり者の奥さんをもらい子供も二人いて、”平凡”に暮らしています。
幸せそうです。長女は野心のかたまりのような子で、レベルアップの計画に余念がないです。艱難辛苦なのか、私と会うと、よく泣きます。心配は、心配です。
どちらも私の所有物ではないので、好きに生きればいいと思う。仕事をして、独立してくれているだけで、ありがたいです。
私は親と縁がありませんでした。亡くなった後、思い出してくれれば、それが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
優れた人間かそうでないか
哲学
-
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
日本人らしさ
哲学
-
4
あなたの哲学について
哲学
-
5
理想の幸せって何にも依存せず、ただ生きてるだけ幸せだと感じられる状態なのですが、それって難しいですか
哲学
-
6
我々が幸せに感じないのは、平等で無いからでしょうか? 例えば、私達は最貧国の国々の人達と比べればはる
哲学
-
7
質問です! 個人が大事なのか? 集団が大事なのか? どちらも大事ではあるけど どちらかの選択を迫られ
哲学
-
8
人は何のために働くのでしょう。
哲学
-
9
お金のためだけに働いている訳じゃない
哲学
-
10
競争(争い)は人の真理なのか?
哲学
-
11
善意99%みたいな人を見たことがありますか?
哲学
-
12
昔はもっと純心だったんじゃないかな?
哲学
-
13
答えはわからないも一つの答えですよね?
哲学
-
14
わたしたちは どこへ向かって走るのかを知らなかったなら 生まれて来なかった
哲学
-
15
安楽死って特に悲しくないでしょうか?
哲学
-
16
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
17
どうせお前ら大した人間ではないし
哲学
-
18
平等なもの、平等でないもの。 あげてください^^
哲学
-
19
生き急ぐとは
哲学
-
20
何に魅力を感じるか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼女、彼氏となんのために付き...
-
5
他人、第三者のおじいちゃん、...
-
6
最近ムラムラしたときに彼氏の...
-
7
なんか、常識からかなり外れて...
-
8
同棲中の彼氏がコロナになりま...
-
9
旦那様や彼氏がヤマト運輸で働...
-
10
女でワキガですが、彼氏にいえ...
-
11
彼氏の家で遊ぶとき、駅から歩...
-
12
大学生です。 彼氏ではない男の...
-
13
警察学校にいる彼氏が、辞めさ...
-
14
何でもかんでも 親に話す旦那 ...
-
15
彼氏がいるのにセフレがいます
-
16
臭いにおいを傷つけずに指摘す...
-
17
恋人の前で着替える事が出来ま...
-
18
就職先、彼氏がいる県で働くか...
-
19
生活費を毎月くれる彼氏と別れ...
-
20
彼氏と会うためにバイトを休む
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
平凡な人生:システムエンジニアとしてプログラムを作り、
組み合わせて一つのシステムで機械を使い、いろんなプログラムを直して動かす、
仕事を繰り返す会社員人生、それでも仕事は残業と徹夜が多く、会社を2つ変わり、
さらに個人事業で続けたが、合わせて6年くらいで終える。
艱難辛苦の人生:上を転身して、好きな本を書いて、買ってくれそうなマニアというか
心ある読者を募り、買ってもらうことを繰り返す人生。読者の数は少なく、生活苦。
でも後者の方が楽しいです。しかし収入集めとやりくりで眺めていた親はうんざりしていた。
前者なら仕事の中身は会社が用意。後者はライフワークとなり、生涯現役。
親は前者を懐かしんだ。
親は父がコメントにある前者を眺め、母は前者と後者を比べ、
前者を懐かしんだ。きつく文句いう上司や同僚の顔を眺めて過ごす人生。
ただ、父は後者に移るきっかけを持って来て他界。
後者は好きな本を書いて、買ってもらう読者(マニア)を募り、
これを待つ人生。読者が少ないが、交歓共鳴意見交流で
自由で充実。母はやりくりで文句を言い、前者を懐かしんだ。
父は70歳で他界。母は75歳で他界。
仕事に忙しく、両親生きている間は未婚。
子供作らず、両親亡くなれば、コメントの
後者に専念。それぞれの見解に感謝。
ありがとうございました。
父は後者のきっかけを作り、その中身でよく議論。
母は前者を懐かしむ。後者には好きなのか、よく文句や質問を繰り返す。
でも母はやりくり大変さで文句多し。心で心配。
様々な意見に感謝します。